【初心者向け】インドネシア語の独学をスタート!ゼロから始める学習ステップ徹底ガイド

【初心者向け】インドネシア語の独学をスタート!ゼロから始める学習ステップ徹底ガイド

「インドネシア旅行をもっと楽しみたい!」
「インドネシア人の友達と話せるようになりたいな」
「いつかインドネシアに関わる仕事をしてみたい」

そんな想いを胸に、インドネシア語に興味を持ったあなたへ。新しい言葉を学ぶのは、なんだか難しそう…と感じていませんか? 特に独学だと、何から始めればいいのか、どうやって続けていけばいいのか、不安になることもありますよね。

でも、ご安心ください! 実はインドネシア語は、初心者さんにとって比較的学びやすい言語と言われているんです。

この記事では、インドネシア語をゼロから独学で始めたいあなたのために、基礎から着実にステップアップできる勉強法を分かりやすくご紹介します。

この記事を読めば、

  • インドネシア語を学ぶメリットや心構えがわかる
  • 具体的な学習ステップ(文字・発音から文法、単語まで)がわかる
  • 独学を楽しく継続するためのヒントが見つかる

ようになりますよ。

さあ、この記事をガイドに、ワクワクするインドネシア語学習の世界へ、一緒に第一歩を踏み出しましょう!

目次

インドネシア語ってどんな言語?🌏 学ぶメリットと心構え

「インドネシア語って、どんな言葉なんだろう?」「学ぶとどんないいことがあるの?」

まずは、インドネシア語の世界を少し覗いてみましょう。初心者さんにも知ってほしい、インドネシア語の魅力学習を始める上でのポイントをご紹介しますね。

インドネシア語は、世界の言語の中で7番目に多く使われている言語です。

インドネシア語話者の総数は、約3億人とされています。

※参考記事 【2022年最新版】世界の言語ランキング(ネット人口含む)
上記は、インドネシア語と8割似ているマレー語も含んだ数になります。

ちなみに、日本語が11位で1億2,600万人。

インドネシアやマレーシアの人口は今後も増えていくことが明白であるため、そういった点からも、インドネシア語を勉強する価値が高いと言えるでしょう。

インドネシアの総人口遷移図(1950年-2020年)

ワクワクがいっぱい!インドネシア語を学ぶ3つのメリット✨

インドネシア語ができるようになると、あなたの日常や旅行がもっと豊かになりますよ!

  1. 🇮🇩 旅行が何倍も楽しくなる!
    バリ島、ジャカルタ、ジョグジャカルタ…魅力あふれるインドネシア。現地の言葉が少しでも分かると、ローカルな食堂で注文したり、市場で値段交渉してみたり、ツアーだけでは味わえないディープな体験が待っています。ガイドブックには載っていない、あなただけの特別な思い出を作りませんか?想像するだけでワクワクしますよね💕
  2. 🤝 現地の人と心が通じ合う!
    インドネシアの人々は、とてもフレンドリーで温かいんです☀️ 片言でもインドネシア語で話しかければ、「Selamat siang! (こんにちは)」や「Terima kasih! (ありがとう)」の一言だけでも、きっと素敵な笑顔で応えてくれるはず。現地の人々との温かい交流は、何よりの宝物になりますよ。
  3. 🎨 豊かな文化をもっと深く知れる!
    美しいバティック(ろうけつ染め)、神秘的なガムラン音楽、奥深い味わいのインドネシア料理…魅力的な文化に溢れています。言葉が分かれば、その背景にある歴史や人々の想いをより深く理解できるように。映画や音楽、文学作品を原文で楽しむ、なんて素敵な目標も持てますね。
    ➡️ インドネシア渡航前に知っておきたい!宗教と文化の基礎知識で快適な滞在を

もちろん、経済成長が著しいインドネシアとのビジネスに興味がある方にとっても、インドネシア語能力は大きなメリットとなるでしょう。

初心者にも優しいってホント?気になるインドネシア語の「学びやすさ」

「新しい言語って難しそう…」というイメージがあるかもしれませんが、インドネシア語は他の多くの言語と比べて比較的取り組みやすいと言われています。その理由は…

  • 文字がアルファベット!: 私たちにも馴染み深いアルファベット(ローマ字)を使うので、文字習得のハードルが低いんです。見ただけでなんとなく読める単語も多いですよ。
  • 発音がシンプル!: 基本的にローマ字読みに近い発音が多く、日本人にとって比較的聞き取りやすく、発音しやすいのが特徴。複雑な声調(中国語のような音の高低)もありません。
  • 文法が比較的シンプル!: 英語のような動詞の時制変化や、フランス語のような名詞の性による形の変化などが少ないため、文法基礎ルールを覚えやすいんです。語順もシンプルなので、簡単な文ならすぐに作れるようになります。

もちろん、どんな言語学習にも努力は必要ですが、「他の言語で挫折してしまった…」という方でも、インドネシア語なら楽しく続けられる可能性大ですよ♪

さあ、始めよう!学習スタート前のちょっとした心構え🌱

インドネシア語学習をスムーズに、そして楽しく継続するためには、学習開始前に少しだけ準備をしておきましょう。

インドネシア語学習継続のカギ

  • 「どんな自分になりたい?」小さな目標を設定しよう!
    「なぜインドネシア語を学びたいのか」「できるようになって何をしたいか」を具体的にイメージしてみましょう。「旅行で簡単な会話ができるようになりたい」「インドネシア人の友達を作りたい」「好きなアーティストのSNSを読みたい」など、小さな目標設定でOK! 目標があると、モチベーションを保ちやすくなりますよ。
  • 無理なく、楽しく続けるのがカギ♪
    最初から完璧を目指さず、毎日少しずつでもインドネシア語に触れる時間を作るのがおすすめです。好きな歌を聴いたり、簡単なフレーズを口ずさんだり。「楽しい!」と思えることを見つけるのが、長く続ける一番の秘訣です✨

インドネシア語の魅力メリット、そして意外な学びやすさ、伝わったでしょうか?

ちょっとワクワクしてきました!世界で7番目に使われている言語といわれてモチベーションが上がりました!

ステップ1:まずは基本の「キ」!インドネシア語の文字と発音に慣れよう

最初のステップは、インドネシア語の「音」と「見た目」に慣れることから。

「文字を覚えるのが大変そう…」なんて心配はご無用! 前述の通り、インドネシア語は私たちがよく知るアルファベット(ローマ字)を使います。特別な文字を新しく覚える必要がないのは、初心者にとって嬉しいポイントですよね。

基本はローマ字読みでOK!でも、ちょっとだけコツがあります

インドネシア語の発音は、日本語のローマ字読みに近いものが多いので、比較的とっつきやすいはず。これで最初のハードルがぐっと下がりますね!

ただ、日本語とは少し違うルールもいくつかあります。でも、ポイントさえ押さえれば大丈夫! ここでは、特に注意したい発音を3つご紹介します。

  • c は「チャ、チ、チュ、チェ、チョ」
    • 英語の「cat」の[k]や「city」の[s]とは違い、「チャ行」の音になります。
    • 例:cantik(チャンティッ – きれいな)、kecil(クチル – 小さい)
  • h は息をしっかり出す
    • 単語の頭や母音の間にあるhは、日本語の「ハ行」よりも少し意識して息を「ハッ」と出すイメージ。喉の奥から軽く息を漏らす感じです。
    • 例:hati(ハティ – 心)、mahal(マハル – (値段が)高い)
    • ※単語の最後のhは、ほとんど発音しないか、軽く息を止めるような音になります。
  • r は巻き舌で
    • 日本語の「ラ行」よりも、少し舌を巻いて「ルルル…」と震わせるように発音します。最初は難しく感じるかもしれませんが、意識するだけでもグッとネイティブっぽく聞こえますよ!
    • 例:roti(ロティ – パン)、kamar(カマル – 部屋)

他にもいくつか発音のポイントはありますが、まずはこの3つを意識するだけでも、あなたのインドネシア語は格段に「らしく」なりますよ。

もっと詳しい発音ルールや、他の文字(ngnyなど)の読み方、音声付きの解説はこちらの記事でチェック 発音の基礎をしっかり固めたい方は必見です。

簡単な単語で声に出してみよう!

ルールが少しわかったら、早速簡単な単語で発音練習してみましょう! カタカナ表記も参考に、まずは恐れずに声に出すことが大切です。

  • Selamat pagi (スラマッ パギ) – おはようございます
  • Apa kabar? (アパ カバル?) – お元気ですか?
  • Terima kasih (テリマ カシ) – ありがとう
  • Sama-sama (サマサマ) – どういたしまして

どうですか? 思ったよりも簡単だと感じませんか?

確かに!ローマ字読みにとても近いですね!

ネイティブの発音も聞いてみよう

正しい発音を身につけるには、ネイティブの音声を聞くのが一番の近道です。

こちらのアプリは全ての単語で音声付きですので、とても便利です!

しかも無料で使えるんですね!インストールしてみます!

ステップ2:これだけは押さえたい!基本の挨拶と超簡単フレーズ

インドネシア語の文字と発音に少し慣れてきたら、次はいよいよ実践! コミュニケーションの第一歩となる「挨拶」と、すぐに使える「基本フレーズ」を覚えていきましょう♪

現地の人と少しでもインドネシア語で言葉が通じると、旅行交流がぐっと楽しく、思い出深いものになりますよ。まずはここで紹介するフレーズから、気軽に声に出してみてくださいね。カタカナでの読み方も参考にどうぞ!

まずはここから!シーン別 基本の挨拶

挨拶はコミュニケーションの基本中の基本。時間帯や場面に合わせて使い分けてみましょう。

時間帯別 インドネシア語の基本あいさつ
時間帯別 インドネシア語の基本あいさつ

☀️ 朝の挨拶 (〜午前11時頃)

  • Selamat pagi (スラマッ パギ) – おはようございます
    • 🙋‍♀️ 返事: Pagi (パギ) または Selamat pagi juga (スラマッ パギ ジュガ / あなたもおはよう)

☀️☁️ 昼の挨拶 (午前11時頃〜午後3時頃)

  • Selamat siang (スラマッ スィアン) – こんにちは
    • 🙋‍♀️ 返事: Siang (スィアン) または Selamat siang juga (スラマッ スィアン ジュガ / あなたもこんにちは)

🌇 午後〜夕方の挨拶 (午後3時頃〜日没)

  • Selamat sore (スラマッ ソレ) – こんにちは
    • 🙋‍♀️ 返事: Sore (ソレ) または Selamat sore juga (スラマッ ソレ ジュガ / あなたもこんにちは)

🌙 夜の挨拶 (日没後)

  • Selamat malam (スラマッ マラム) – こんばんは
    • 🙋‍♀️ 返事: Malam (マラム) または Selamat malam juga (スラマッ マラム ジュガ / あなたもこんばんは)

最初に覚えておきたい基本のあいさつはこちらの記事で紹介しています!

🙏 感謝を伝える

  • Terima kasih (トゥリマ カスィ) – ありがとう
    • 🙋‍♀️ 返事: Sama-sama (サマサマ) – どういたしまして
    • もっと丁寧に: Terima kasih banyak (トゥリマ カスィ バニャッ) – 本当にありがとう

感謝の伝え方もたくさんあります!詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください!

🙇‍♀️ 謝るとき

  • Maaf (マアフ) – ごめんなさい / すみません
    • 🙋‍♀️ 返事: Tidak apa-apa (ティダッ アパアパ) – 大丈夫ですよ

👋 別れの挨拶

  • Sampai jumpa (サンパイ ジュンパ) – さようなら / また会いましょう
  • Dah-Dah(ダァダァ) – バイバイ (親しい間柄で使います)
  • 寝る前に: Selamat tidur (スラマッ ティドゥール) – おやすみなさい

これらの挨拶は、お店に入るとき、人と会ったときなど、様々な場面で活躍します。最初は少し恥ずかしいかもしれませんが、勇気を出して使ってみると、きっと温かい笑顔が返ってきますよ😊

💡 もっと詳しく知りたい方はこちら!
jogjalanjalan.comでは、丁寧さのレベルや、さらに多くのシチュエーションで使える挨拶表現をまとめた記事もあります。ぜひチェックしてみてくださいね!

超簡単!自己紹介フレーズ

挨拶ができたら、次は簡単な自己紹介にもチャレンジ! まずは自分の名前と出身を伝えてみましょう。

  • Nama saya [あなたの名前] (ナマ サヤ [あなたの名前]) – 私の名前は[あなたの名前]です。
    • 例: Nama saya Hana. (ナマ サヤ ハナ) – 私の名前はハナです。
  • Saya orang Jepang. (サヤ オラン ジュパン) – 私は日本人です。

🗣️ 簡単な会話例:

あなた: Selamat siang. (スラマッ スィアン / こんにちは)
相手: Siang. (スィアン / こんにちは)
あなた: Nama saya Hana. Saya orang Jepang. (ナマ サヤ ハナ。サヤ オラン ジュパン / 私の名前はハナです。私は日本人です。)
相手: Oh, Hana-san. Nama saya Budi. (オー、ハナさん。ナマ サヤ ブディ / ああ、ハナさん。私の名前はブディです。)

これだけでも立派なコミュニケーション! 簡単な旅行会話の第一歩であり、相手との距離を縮めるきっかけになりますね。

💡 自己紹介をマスターしたい方はこちら!
相手に質問するフレーズや、趣味などを伝える応用編まで、もっと詳しく自己紹介を学びたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

「はい」と「いいえ」も必須!基本の返事

簡単な返事も基本フレーズとして覚えておくと、会話がスムーズになります。

  • Ya (ヤ) – はい
  • Tidak (ティダッ) – いいえ (動詞や形容詞などを否定するとき)
  • Bukan (ブカン) – いいえ (名詞を否定するとき)

TidakBukan の使い分けは文法のセクションで少し触れますが、まずは「Ya (はい)」と「Tidak / Bukan (いいえ)」があることを覚えておきましょう! 徐々に慣れていけば大丈夫です。

カタカナ読みはあくまで「目安」です

ここで紹介したカタカナでの読み方は、インドネシア語発音を日本語で完全に再現するものではありません。あくまで発音の「目安」として参考にしてくださいね。

ステップ1で学んだ発音のポイントを思い出したり、より正確な発音を知りたい場合は、音声付きの教材やアプリを活用してみてください!


まずはこのステップで紹介した基本の挨拶フレーズをマスターすることから始めましょう! 恥ずかしがらずに声に出して練習し、実際のコミュニケーションで使ってみることが上達への一番の近道ですよ♪

ステップ3:文法の骨格をつかむ!語順と基本ルール

文法」と聞くと、なんだか難しそう…と身構えてしまうかもしれませんね。でも、心配いりません! インドネシア語文法は、驚くほどシンプルなんです♪ 覚えるべきルールも他の言語に比べて少ないので、初心者の方でもきっと楽しく基礎を学べますよ。

ここでは、インドネシア語の文法の骨組みとなる、特に大切な「語順」と「基本的なルール」に絞って、分かりやすく解説します。難しいことは一旦置いておいて、まずは気軽に触れてみましょう!

英語と同じで覚えやすい!基本の語順は「SVO」

インドネシア語の文の基本的な組み立て方(語順)は、実は英語と同じ「主語 (S) + 動詞 (V) + 目的語 (O)」がキホンです。これは日本人にも比較的馴染みがあるので、理解しやすいですよね!

いくつか簡単な例文を見てみましょう。

  • Saya (私 S) minum (飲む V) jus (ジュース O).
    • → 私はジュースを飲みます。
  • Dia (彼/彼女 S) baca (読む V) buku (本 O).
    • → 彼/彼女は本を読みます。
  • Kami (私たち S) belajar (勉強する V) bahasa Indonesia (インドネシア語 O).
    • → 私たちはインドネシア語を勉強します。

どうですか? とってもシンプルですよね! まずはこの「SVO」の順番を頭に入れておくだけで、基本的な文の意味がぐっと理解しやすくなります。

後ろから飾るのがポイント!形容詞の使い方

インドネシア語にも、日本語と同じように「名詞」「動詞」「形容詞」といった単語の種類があります。

  • 名詞: モノや人の名前 (例: kucing 猫, bunga 花)
  • 動詞: 動きや状態を表す言葉 (例: makan 食べる, tidur 寝る)
  • 形容詞: モノや人の様子を表す言葉 (例: cantik きれいな, enak おいしい)

ここで、インドネシア語ならではの面白いポイント! 名詞を詳しく説明する形容詞は、基本的に名詞の後ろに置きます。日本語とは逆の順番になるので注意しましょう。

  • kucing lucu (猫 かわいい) → かわいい猫
  • bunga merah (花 赤い) → 赤い花
  • makanan enak (食べ物 おいしい) → おいしい食べ物

「後ろからそっと飾る」とイメージすると、覚えやすいかもしれませんね♪

「なに?」「だれ?」「どこ?」簡単な疑問文の作り方

誰かに何かを尋ねたい時、疑問文も簡単に作れます。まずは基本的な疑問詞(質問するための言葉)を覚えましょう。

  • Apa? (アパ?) – 何?
    • 例: Itu apa? (イトゥ アパ? / それ 何?) → それは何ですか?
  • Siapa? (シアパ?) – 誰?
    • 例: Nama kamu siapa? (ナマ カム シアパ? / 名前 あなた 誰?) → あなたの名前は何ですか?
  • Di mana? (ディ マナ?) – どこ?
    • 例: Restoran di mana? (レストラン ディ マナ? / レストラン どこ?) → レストランはどこですか?

まずはこの3つの疑問詞から覚えて、実際に使ってみるのがおすすめです。文の最後に「?」をつけて、語尾を少し上げて言うだけで疑問文になることも多いんですよ。本当にシンプル!

もっと詳しく知りたい!
「いつ?(Kapan?)」「なぜ?(Kenapa?)」など、他の疑問詞を使った疑問文の作り方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

「~じゃないです」の言い方:否定文のキホン (tidak / bukan)

「~ではありません」「~しません」と否定したい時、インドネシア語には主に「tidak (ティダッ)」と「bukan (ブカン)」という2つの「いいえ」があります。使い分けは難しくないので、ここでマスターしちゃいましょう!

  • tidak (ティダッ):動詞形容詞を打ち消す時に使います。「~しない」「~ではない(状態・性質)」という意味。
    • 例: Saya tidak mengerti. (サヤ ティダッ ムングルティ / 私は理解しません。→ 分かりません。)
    • 例: Cuaca tidak bagus. (チュアチャ ティダッ バグース / 天気は良くないです。)
  • bukan (ブカン):名詞代名詞(私、あなた、これ、など)を打ち消す時に使います。「~ではない(存在・名称)」という意味。
    • 例: Saya bukan orang Jepang. (サヤ ブカン オラン ジュパン / 私は日本人ではありません。)
    • 例: Ini bukan tas saya. (イニ ブカン タス サヤ / これは私のかばんではありません。)

ざっくり「動きや様子を否定するときは tidak、モノや人を否定するときは bukan」と覚えておけば、最初のうちはOKです!

嬉しいポイント!インドネシア語には複雑な「時制」がない?

最後に、インドネシア語学習者にとって、とっても嬉しいお知らせ! インドネシア語には、英語の go - went - gone のような動詞の複雑な時制変化が基本的にありません

過去のことを言いたい時は「昨日 (kemarin)」や「さっき (tadi)」のような時間を表す言葉を加えたり、未来のことを言いたい時は「~するつもり (akan)」という助動詞を動詞の前に置いたりしますが、動詞自体の形は変わらないことが多いんです。

これは初心者にとって、本当に大きなアドバンテージ! 覚えることがぐっと減るので、文法学習で挫折しにくい言語と言えます。

インドネシア語の時制についてもっと詳しく知りたい方はこちら


どうでしたか? インドネシア語文法って、思ったよりもずっとシンプルでしょ? まずは難しく考えずに、今回ご紹介したSVO語順、形容詞の位置、基本的な疑問文否定文の作り方から、少しずつ口に出して練習してみてくださいね。

jogjalanjalan.comでは、インドネシア語の文法について、もっと詳しい情報や練習問題をたくさん紹介しています。基礎が分かってきたら、ぜひ他の記事も読んで、さらにステップアップを目指しましょう!

ステップ4:語彙を増やそう!初心者向け基本単語と楽しい覚え方

インドネシア語の文法の骨格が少し見えてきたら、次は表現の幅を広げる「単語(インドネシア語では kosakata コサカタ)」を覚えていくステップです。

単語を覚えるのって苦手…」

そんな方でも大丈夫! 単語が増えれば増えるほど、言いたいことが伝えられるようになり、インドネシア語学習がぐっと面白くなりますよ♪ここでは、初心者さんがまず覚えるべき基本単語のカテゴリーと、挫折しないための効果的で楽しい単語覚え方学習法)をご紹介しますね!

まずはここから!覚えるべき基本単語のカテゴリー

たくさんの単語を一度に覚えようとすると大変なので、まずは日常生活でよく使う身近なカテゴリーから少しずつ攻略していくのがおすすめです。

  • 数字 (Angka):
    • 買い物や時間、年齢を伝えるのに必須。まずは1から10まで完璧に!
インドネシア語の数字の表し方・一覧
インドネシア語の数字の表し方・一覧
  • 曜日 (Hari) と 月 (Bulan):
    • スケジュール調整や日付の理解に役立ちます。
1月から12月までのインドネシア語での月の表し方
1月から12月までのインドネシア語での月の表し方

これらの基本単語は、インドネシア語学習の土台となります。焦らず、あなたのペースで覚えていきましょう。

💡 もっと単語を知りたいあなたへ
jogjalanjalan.comでは、これらのカテゴリーごとの必須単語リストや、さらに詳しい語彙の解説記事をご用意しています。あなたの単語力アップにぜひ役立ててくださいね!

楽しく続ける!効果的な単語の覚え方

単語の暗記は地道な作業に思えるかもしれませんが、工夫次第でゲームのように楽しく、効率的に覚えられる学習法がたくさんありますよ。

  • フラッシュカードアプリを活用する:
    スマホで使える単語学習アプリは、初心者さんの強い味方!可愛いデザインのものや、クイズ形式で楽しく反復練習できるものがたくさんあります。通勤時間やちょっとしたスキマ時間を使って、ゲーム感覚で単語を覚えられるのが魅力です♪
  • お気に入りの単語帳を作る:
    手書きが好きなら、オリジナルの単語帳がおすすめ。お気に入りのノートやカードに、インドネシア語の単語と意味、簡単な例文を書き出しましょう。自分で手を動かして書くことで、記憶に残りやすくなります。カラフルなペンを使ったり、イラストを描き加えたりするのも楽しい覚え方です。
  • 例文を作ってみる:
    覚えた単語は、実際に使ってみることが定着へのカギ!「Saya suka ~ (私は~が好き)」「Ini ~ (これは~です)」のように、簡単な短い文で良いので、自分で例文を作ってみましょう。自分のことや身の回りのことに関連付けると、より記憶に残りやすくなります。
  • イメージで関連付ける:
    単語の意味だけでなく、音やイメージと結びつけて覚えるのも効果的です。例えば、「pintu (ピントゥ – ドア)」という単語。日本語の「ピント」に音が似ているから、「ピントが合うドア」のように、ちょっと面白いこじつけでもOK!自分なりの覚えやすいストーリーを作ってみてください。
  • 声に出して読んでみる:
    正しい発音を意識しながら、覚えた単語を声に出して読んでみましょう。耳と口を使うことで、記憶が強化されます。録音して自分の発音を確認するのも良い練習になります。

💡 学習法のヒント
jogjalanjalan.comの別の記事では、インドネシア語学習法について、さらに詳しいコツやおすすめのツールを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね!

日常生活をインドネシア語学習の場に!

特別な勉強時間を作らなくても、インドネシア語単語に触れるチャンスは日常の中にたくさんあります。

  • 身の回りの物に付箋を貼る: テーブル (meja)、椅子 (kursi)、本 (buku) など、家にあるものにインドネシア語の名前を書いた付箋を貼ってみましょう。毎日目にするうちに、自然と単語が覚えられます。
  • 買い物中に単語探し: スーパーマーケットで野菜や果物、調味料などのインドネシア語名を調べてみるのも面白い発見がありますよ。「あ、これはインドネシア語でこう言うんだ!」という気づきが楽しみに変わります。
  • 好きなことから広げる: インドネシア料理が好きならレシピに出てくる食材や調理法の単語、インドネシア音楽が好きなら歌詞に出てくる単語、というように、自分の興味関心と結びつけると、語彙を増やすモチベーションもアップします!

単語覚え方に「絶対これ!」という正解はありません。大切なのは、あなたが「楽しい!」「これなら続けられそう!」と思える方法を見つけること。

色々な学習法を試してみて、あなたにぴったりのスタイルを見つけてくださいね。jogjalanjalan.comでは、インドネシア語語彙力アップに役立つ情報をこれからも発信していきますので、ぜひチェックし続けてください!

ステップ5:インドネシア語の独学、楽しく続ける秘訣とは?モチベーション維持法&学習ツール

インドネシア語の勉強、少しずつ進んできましたか? 新しいことを学ぶのはワクワクするけれど、独学だと「これで合ってるのかな?」「なんだかやる気が出ないな…」なんて、モチベーションを保つのが難しく感じることもありますよね。

でも大丈夫! ここでは、あなたが楽しくインドネシア語学習継続していくためのヒントと、あなたの独学を力強くサポートしてくれる学習ツールやリソースをご紹介します。焦らず、あなたのペースで進めていきましょう♪

「あるある」を乗り越える!モチベーション維持の5つのヒント

独学を成功させるカギは、何と言っても「継続」すること。でも、ストイックになりすぎる必要はありません。楽しみながら続けるための、ちょっとしたコツを見ていきましょう。

  1. 毎日「ちょこっと」触れる習慣を:
    忙しい毎日、「今日は疲れたからお休み…」が続くと、そのままフェードアウト…なんてことも。まずは「インドネシア語単語を3つだけ覚える」「挨拶フレーズを1つだけ声に出す」など、ほんの数分でもOK! 大切なのは、毎日少しでもインドネシア語に触れることです。寝る前の5分、通勤中のスキマ時間などを活用して、学習を日常の一部にしてしまいましょう。
  2. 具体的な「できた!」を積み重ねる目標設定:
    インドネシア語ペラペラになる!」という大きな目標も素敵ですが、まずは達成しやすい小さな目標を設定するのが継続のコツ。「今週中に自己紹介ができるようになる」「来月までに好きなインドネシア料理のレシピをオンラインで読んでみる」など、具体的な目標を立ててクリアしていくことで、「できた!」という達成感が次のやる気(モチベーション)につながります。
  3. 学習仲間を見つけよう:
    一人で黙々と勉強するのも良いですが、同じ目標を持つ仲間がいると心強いもの。オンラインの学習コミュニティや、語学学習アプリ内の交流機能などを活用してみましょう。励まし合ったり、分からないことを教え合ったりすることで、モチベーションがぐっと上がりますよ。
  4. SNSを学習ツールに:
    TwitterやInstagramなどのSNSで、学習の記録を発信するのもおすすめです。「#インドネシア語学習」「#インドネシア語独学」といったハッシュタグで検索すれば、仲間が見つかることも! 「今日は〇〇を覚えた!」「こんなフレーズを使ってみた」など、アウトプットすることで記憶の定着にもつながりますし、他の学習者の投稿を見るのも良い刺激になります。
  5. 自分へのご褒美も忘れずに♪:
    小さな目標を達成したら、自分にご褒美をあげましょう! ちょっとリッチなカフェでインドネシアコーヒーを味わう、好きなインドネシアのお菓子を買ってみる、見たかったインドネシア映画を見る、など、ささやかなご褒美が学習継続のエネルギーになります。

独学を加速!初心者向けインドネシア語学習ツール&リソース

今は便利な学習ツールがたくさんあります! あなたの独学をサポートしてくれる、おすすめのリソース(アプリ、ウェブサイト、参考書など)をいくつかご紹介しますね。

  • 学習アプリ:
    • ゲーム感覚で単語やフレーズを覚えられるアプリは、スキマ時間の学習にぴったり。初心者向けのコースが用意されているものも多いので、気軽に始められます。発音機能付きのアプリなら、リスニングとスピーキングの練習にもなりますね。
    • インドネシア語学習アプリ3選!在住者おすすめ!
  • ウェブサイト・オンライン辞書:
    • 信頼できるオンライン辞書は、単語の意味や使い方を調べるのに必須。無料で使える便利なサイトもたくさんあります。発音を確認できるサイトも多いので活用しましょう。
    • インドネシア語学習に役立つ情報を発信しているブログやウェブサイトもチェックしてみましょう。
  • YouTubeチャンネル:
    • ネイティブの発音を聞いたり、現地の文化に触れたりするのにYouTubeは最適です。初心者向けのインドネシア語レッスン動画や、インドネシアの日常生活を紹介するVlogなどを探してみましょう。耳から学ぶことで、リスニング力アップにもつながります。
  • 初心者向け参考書:
    • 基礎から体系的に学びたい方には、やはり参考書が一冊あると安心です。文法単語、会話フレーズなどがバランス良くまとめられているものを選びましょう。イラストが多いものや、CD・音声ダウンロード付きのものなど、自分が「分かりやすい!」と感じる一冊を見つけることが大切です。
    • インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書 | 在住者おすすめ

【ポイント】 様々な学習ツールがありますが、まずは一つか二つ、自分に合いそうなものから試してみるのがおすすめです。「これなら続けられそう!」と思える、あなただけの学習スタイルを見つけましょう。

もっと楽しく!インドネシア文化に触れてモチベーションアップ

言葉は、その国の文化と深く結びついています。インドネシアの文化に触れることは、学習モチベーションを高めるとても良い方法です。

  • 音楽: インドネシアのポップス(Pop Indo)を聴いてみませんか? YouTubeなどで検索すれば、キャッチーで素敵な曲がたくさん見つかります。歌詞を追いかけたり、お気に入りのフレーズを真似してみたりするのも楽しい練習になりますよ♪
  • 映画・ドラマ: 字幕付きでインドネシアの映画やドラマを観るのもおすすめです。オンライン配信サービスなどで探してみましょう。日常会話の自然なスピードや表現に触れることができます。俳優さんの素敵な笑顔に癒されたり、文化の違いを発見したりするのも面白いですね。
  • 料理:インドネシア料理はお好きですか? ナシゴレンやミーゴレンなど、日本でも人気のメニューがたくさんありますよね。簡単なレシピを探して、実際に作ってみるのはいかがでしょう? 料理名や食材名をインドネシア語で覚えてみるのも、実践的な単語学習になります!

このように、あなたの好きなことや興味のある分野からインドネシア文化に触れていくことで、言葉への関心がさらに深まり、インドネシア語独学がもっともっと楽しくなるはずです。


独学は時に孤独を感じるかもしれませんが、今回ご紹介したヒントや学習ツールを味方につければ、きっと楽しく継続できるはずです。焦らず、あなたのペースで、インドネシア語の世界を少しずつ広げていきましょう!

まとめ:さあ、インドネシア語の世界へ踏み出そう!

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます! インドネシア語学習のスタートラインに立ったあなたへ、最後にこれまでのステップを振り返りながら、エールを送らせてくださいね。

インドネシア語学習、ここからスタート!

この記事では、インドネシア語ゼロから独学学習したい初心者のあなたに向けて、具体的な5つのステップをご紹介してきました。

  1. インドネシア語の魅力と学びやすさを知ることから始まり、
  2. 基本の文字と発音に慣れ、
  3. 簡単な挨拶とフレーズを覚え、
  4. シンプルな文法の基礎を理解し、
  5. 基本単語を楽しく増やし、モチベーションを保つコツを知る。

一つ一つのステップは小さくても、着実にあなたの力になっていきます。このまとめが、あなたがインドネシア語学習へのワクワクする第一歩を踏み出すきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。

大丈夫!あなたのペースで、楽しく進もう!

新しい言葉の学習は、時に難しく感じたり、思うように進まず不安になったりすることもあるかもしれません。でも、心配しないでくださいね。大切なのは、完璧を目指すことよりも、「楽しむこと」そして「続けること」です。これが、インドネシア語上達の一番の近道であり、秘訣なんです!

インドネシア語が少しずつ分かってくると…

  • 大好きなインドネシア音楽の歌詞の意味がぼんやり理解できたり♪
  • 旅行先で勇気を出して話しかけたら、笑顔で応えてくれたり🗣️
  • インドネシア料理のレシピを見て、新しい料理に挑戦できたり🍳

…そんな風に、あなたの世界がもっと色鮮やかに、豊かに広がっていくのを実感できるはずです!想像するだけで、なんだか楽しくなってきませんか?

焦らなくて大丈夫。今日は単語を一つだけ覚える、挨拶を声に出してみる。そんな小さな一歩でも、素晴らしいスタートです。

インドネシア語学習という、新しい扉を開いたあなた。その旅は、今始まったばかりです。

私たち jogjalanjalan.com は、そんなあなたの挑戦を心から応援しています! このサイトが、あなたのインドネシア語学習の頼れるパートナーとなれるよう、これからも役立つ情報を発信していきますね。

さあ、一緒にインドネシア語学習を楽しみましょう!

Selamat belajar! (スラマット ブラジャール! – 勉強頑張ってね!)

アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!

BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。

単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。

\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集

実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。

ジョグジャ先生

今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!

¥3,080 (2025/04/15 10:29時点 | Amazon調べ)
\スマイルSALE!! 4/21 23:59まで/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥1,540 (2025/04/14 19:06時点 | Amazon調べ)
\スマイルSALE!! 4/21 23:59まで/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

最後に

ジョグジャ先生

最後まで読んでいただきありがとうございました!

こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!

【初心者向け】インドネシア語の独学をスタート!ゼロから始める学習ステップ徹底ガイド

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次