
インドネシアに赴任することになったんだけど、、どうしよう……



バリに旅行に行って、インドネシア大好きになったので、インドネシア語を勉強したいんだけど……
どこから手をつけていいのか分からない……



そもそもインドネシア語の勉強が続かなくて……



そんなあなたにぜひ!しっかりとしたステップで効率良くインドネシア語を身につける方法を紹介させてください。


インドネシア語について
インドネシア語は、世界の言語の中で7番目に多く使われている言語です。
インドネシア語話者の総数は、約3億人とされています。
※参考記事 【2022年最新版】世界の言語ランキング(ネット人口含む)
※上記は、インドネシア語と8割似ているマレー語も含んだ数になります。
ちなみに、日本語が11位で1億2,600万人。
インドネシアやマレーシアの人口は今後も増えていくことが明白であるため、そういった点からも、インドネシア語を勉強する価値が高いと言えるでしょう。


インドネシア語って簡単?
インドネシア語の習得に必要な時間は、約900時間?
第二言語の習得の難易度は、第一言語によって異なることは明白です。


インドネシア語は英語と同じで、ラテン語・ローマ字で書かれています。単語にはいくつか、オランダ語、英語、中国語由来の単語があります。
数は多くありませんが、日本語に由来したインドネシア語もあります。
jibaku: 自爆
tsunami: 津波
The Foreign Service Institute(FSI)は、英語話者としてさまざまな言語を習得するのに必要なおおよその時間を示すリストを公開しています。
※日本語が第一言語のわたしたちには、もう少し時間が必要かもしれません。
そのリストによると、
インドネシア語の習得に必要な時間は、約900時間です。
カテゴリーIII:36週間(900時間)。
英語と言語的および/または文化的に異なる言語。
インドネシア語、マレーシア語、スワヒリ語などが含まれます。
カテゴリーV: 88週間(2200時間)。
英語を母国語とする人にとって特別に困難な言語。
アラビア語、北京語、広東語、日本語が含まれる。
インドネシア語は、最も簡単な言語ではありませんが、それほど難しい言語でもないということが分かります。



実際に私もインドネシア語が話せない状態でインドネシアに赴任が決まり、2年が経った時期には、会話にはほとんど困らない状態にはなっていました。
インドネシア語を効率よく勉強するステップ
日本人向けのインドネシア語単語学習アプリ”BINTANGO”を使用して、
『超初級』、『最頻出300』のカテゴリーの単語を勉強するのがおすすめです。
『初級』、『中級』、『高頻出500』のカテゴリーの単語を勉強するのがおすすめです。
インドネシア語学習は単語学習がとても大事です。



そんなに単語学習が大事なんですか?



会話の際に使われるインドネシア語の文法はとても簡単です。
実際に少しだけ見てみましょう。
話し言葉として、使われるインドネシア語は、あまり文法を意識しなくても使うことができます。
例えば、簡単な文章では、単語を並べるだけで文章を成り立たせることができます。
例として、”これ”を表す”Ini”、”ペン”を意味する”pena”。
この2つの単語を使うことで以下のように表現することができます。
🇮🇩 Ini pena
🇯🇵 これはペンです。



文法については、以下の記事でやさしく紹介していますので、そちらを参照ください。


単語学習におすすめの教材
インドネシア語の単語学習におすすめの教材はアプリでいつでも、どこでも、隙間時間で学ぶことです。


おすすめのアプリは、日本人向けに特化して作成している”BINTANGO”
- 日本人に馴染んだ単語帳機能
- 音声付きで耳でも覚えられる実践で使える記憶
- 難易度別・頻度別・カテゴリー別での効率学習




他にも、こちらの教材も日常で使う単語から中級者向けの単語を収録しているのでおすすめです。
文法学習におすすめの教材
まずは簡単な文法は当ブログで紹介している基本的な文法の記事を参考にしてみてください。



インドネシア語の勉強の理解度をチェックしながら学習を進めることのできる問題集もおすすめです!





ある程度学習が進んだ方には、ぜひ以下の書籍で勉強してみてください。
ワーク形式で文法を身につけることができます。


最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ、みなさんがインドネシア語を勉強する際のお役に立つことができれば幸いです。
当ブログでは、インドネシア語学習の情報をはじめ、インドネシアで生活する際のTipsやジョグジャカルタの観光情報を紹介しています。



Twitterでもインドネシア関連の情報を中心に発信しています。
ぜひフォローしてください。
\ ぜひフォローしてください! /
参考記事





