【Amazon】プライム感謝祭 ※10/10まで!

インドネシア語「kali」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

インドネシア語「kali」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

インドネシア語の勉強、楽しんでいますか?😊
単語を一つひとつ覚えて、話せるフレーズがだんだん増えていくのは、本当に嬉しいですよね!

でも、勉強を進める中で「あれ?この単語、前に覚えた意味と全然違う使われ方をしてる…?」と、頭が「?」でいっぱいになった経験はありませんか?

特に、インドネシア語の単語「kali」(カリ)で、そんな経験をした方も多いのではないでしょうか。

「Satu kali(1回)」「Dua kali(2回)」のように、「~回」という回数を表す言葉として最初に覚えますよね。
なのに、インドネシア人の友達との会話で、文の最後に「…capek kali.」なんて言われて、「えっ、今『回』って言った?どういう意味??」とフリーズしてしまった…なんてことも。😂

実はそれ、無理もないんです!
この「kali」は、インドネシア語学習者にとっては少し厄介な、意味がたくさんある難しい多義語の代表格なのです。

この記事では、そんなややこしい「kali」が持つ様々な意味と使い方を、豊富な例文やクイズを交えながら、誰にでも分かりやすく徹底解説します!

この記事を最後まで読めば、あなたも…

  • 「kali」の基本的な意味からネイティブの口語表現までマスターできる!
  • 文脈に応じて「kali」の意味を瞬時に見分けられるようになる!
  • 自信を持って「kali」を使いこなし、会話の表現力がアップする!

もう「kali」で迷わない!ネイティブとの会話がもっと楽しくなる、そんな一歩を一緒に踏み出しましょう♪

目次

まずは基本から!「kali」が持つ3つの中心的な意味

インドネシア語の単語帳を開くと、たくさんの意味が書かれているkali
「え、こんなに意味があるの!?」と、ちょっと混乱してしまいますよね😅

でも大丈夫!まずは辞書にも載っている基本的な3つの意味さえ押さえておけば、会話の多くは理解できてしまいます♪
一番よく使うものから順番に見ていきましょう!

①「~回」:いちばんよく使う!回数を表すkali

まず絶対に覚えたいのが、回数を表すkaliです!
これは会話でも文章でも本当によく出てくるので、最優先でマスターしましょう✨

数字の後ろにkaliをつけるだけで、「~回」や「~度」という意味になります。日本語と同じ語順なので、感覚的に分かりやすいですよね!

インドネシア語の数字の表し方・一覧
インドネシア語の数字の表し方・一覧

【例文】

Saya makan tiga kali sehari.
(サヤ マカン ティガ カリ スハリ)
私は1日に3食事をします。

Dia sudah pergi ke Bali dua kali.
(ディア スダ プルギ ク バリ ドゥア カリ)
彼はバリに2行ったことがあります。

②「川」:自然を表す名詞のkali

次に紹介するのは、名詞として使われるkali。ズバリ「」という意味です!
先ほどの「~回」とは全く違う意味なので、文脈でしっかり判断しましょうね。

ちなみに、もっと大きな川(大河)の場合はsungai(スンガイ)という単語を使うことが多いですが、実はkaliは「川」という意味を表す場合もあるんです。ニュアンスとしては、小さい川を意味します。

【例文】

Di dekat rumah saya ada kali yang indah.
(ディ ドゥカット ルマ サヤ アダ カリ ヤン インダー)
私の家の近くに美しいがあります。

③「掛ける」:算数で使うkali

3つ目は、算数の掛け算で使う「掛ける」という意味のkaliです!
日常生活で頻繁に使うわけではありませんが、値段の計算をするときなどにサラッと出てくることがあるので、頭の片隅に入れておくと便利ですよ😊

「A kali B」で「A×B」となります。これも覚えやすいですね!

【例文】

Dua kali tiga sama dengan enam.
(ドゥア カリ ティガ サマ ドゥンガン ウナム)
2掛ける3は6です。

どうでしたか?
「回数」「川」「掛ける」、この3つがkaliの基本的な意味です。
まずはこの3つをしっかり覚えて、次のステップに進んでいきましょう!

ネイティブはこう使う!会話で頻出の推量「~かもね」のkali

基本の意味はバッチリですね!さて、ここからが本番です。
インドネシア人の友達と話していて、「え、今の kali ってどういう意味…?」と戸惑った経験はありませんか?😊

「~回」や「掛ける」という意味は覚えたけど、会話の最後にポンと出てくる kali はなんだかニュアンスが違う…。

実はそれこそ、ネイティブが会話でめちゃくちゃよく使う、とっても便利な 推量の kali なんです!✨

この 口語 ならではの kali の 使い方 をマスターすれば、あなたのインドネシア語は一気に自然になりますよ。今回は、この「~かもね」「たぶん」という意味の kali の ニュアンス を、たくさんの例文と一緒に徹底解説しちゃいます!

口語で超便利!推量の「kali」の基本的な使い方

会話の文末で使われる kali は、「~かもしれない」「~かもね」「たぶん」 という、少し自信がない推量を表すときに使います。英語でいう ‘maybe’ や ‘perhaps’ に近いニュアンスですね。

ポイントは、文末に置くだけでOKなところ!とっても簡単でしょ?😉

フォーマルな場面ではなく、友達や同僚とのリラックスした会話で使われる、とっても 口語 的な表現です。

こんな風に使う!リアルな会話シーンで学ぶkali

百聞は一見に如かず!さっそく、どんなシチュエーションで使えるのか、リアルな会話例を見ていきましょう♪

シチュエーション1:明日の天気について話しているとき

A: Aduh, mendung ya. Langitnya gelap.

(うわ、曇ってきたね。空が暗いよ。)

B: Iya nih. Besok hujan kali ya.

(ほんとだね。明日、雨 かもねー。)

確信はないけど、今の空模様から「たぶん雨が降るんじゃないかな?」と軽く推測している感じが伝わりますよね。`ya` をつけると、さらに柔らかく「~かもね?」と相手に同意を求めるようなニュアンスになります。

シチュエーション2:待ち合わせに遅れている友達について

A: Rina mana ya? Kok belum datang?

(リナはどこかな?まだ来ないね。)

B: Dia terjebak macet di jalan kali.

(道が混んでるん じゃないかな。)

遅れている理由を「たぶんこうかも」と推測するときにピッタリ!断定せずに、可能性をふんわりと伝えられる便利な表現です。

シチュエーション3:なんだか不機嫌そうな彼を見て…

A: Dia kenapa ya? Kok dari tadi diam terus.

(彼どうしたんだろう?さっきからずっと静かだけど。)

B: Lagi ada masalah di kantor kali?

(会社で何か問題があったのかもよ?)

相手の様子がおかしい理由を推測する場面でも大活躍!決めつける感じがなく、「もしかしたら…?」と優しく気遣う ニュアンス が出せますね。

「mungkin」「barangkali」とどう違うの?ニュアンスを徹底比較!

インドネシア語には kali の他にも、「たぶん」という意味でよく使われる mungkin や barangkali があります。どうやって使い分けたらいいの?と悩んでしまいますよね。

大丈夫!それぞれの ニュアンス の違いをここでスッキリさせちゃいましょう💡

単語確信度フォーマル度主な使い方
kali低い(~かもね?)カジュアル(口語文末 に置く
mungkin中くらい(たぶん)カジュアル~フォーマル文頭・文中
barangkali低い(ひょっとしたら)ややフォーマル文頭・文中

kali は、この中で一番カジュアルで確信度が低い表現です。友達との「~じゃない?」「~かな?」くらいの軽いおしゃべりにピッタリ!

mungkin は、一番オールマイティに使える「たぶん」。話し言葉でも書き言葉でも使えて、kali よりは少しだけ「そうである可能性が高い」という気持ちが含まれます。

barangkali は、少し丁寧で硬い表現。「ひょっとしたら」「もしかすると」といった意味合いで、可能性が低いことや、丁寧に推量を述べたいときに使われます。

例文で比較すると、違いがもっと分かりやすくなりますよ!

(彼が来ない…理由を推測してみよう!)

  • Dia lupa kali. (忘れちゃったんじゃない?)
    → 友達との会話で使う、一番軽い推測。
  • Mungkin dia lupa. (たぶん彼は忘れたんでしょう。)
    → 一般的な推測。客観的な感じ。
  • Barangkali dia lupa. (ひょっとしたら彼は忘れたのかもしれません。)
    → 丁寧な言い方。可能性は低いかも、というニュアンスも。

この微妙な ニュアンス の違いが分かると、表現の幅がぐっと広がりますよね!
まずは親しい友達との会話で、文末に kali をつけて「~かもね?」と使ってみるのがおすすめです。きっと「インドネシア語、自然だね!」って褒められますよ♪

ネイティブに近づく!「kali」の正しい発音とアクセントのコツ

インドネシア語のkali、カタカナでの読み方は「カリ」でOKです!まずはこれを覚えておけば、ちゃんと相手に伝わるので安心してくださいね👍

でも、せっかく勉強するなら、もっとネイティブみたいなカッコいい発音を目指したいと思いませんか?♡

実は、たった2つのコツを意識するだけで、あなたのkaliがぐっとインドネシア語らしくなるんです!

インドネシア語「kali」の発音

コツ①:「リ(li)」は舌の位置がポイント!

まず、とっても身近な例を想像してみてください。そう、あの「カリカリ梅」です!
kaliの音の響きは、この「カリカリ梅」の「カリ」にかなり近いんです。とっても覚えやすいですよね😊

ただし、ネイティブに近づくための最大のポイントは、最後の「リ (li)」の発音

日本語の「らりるれろ」は舌で上あごを弾くように発音しますが、インドネシア語の「L」の音は、舌の先を、上の歯の裏側(歯茎との境目あたり)にピタッとくっつけたまま「リ」と発音するのがコツなんです。

「リー…」と伸ばしながら、舌がしっかり上の歯の裏についているか確認してみましょう。これができると、一気に発音がきれいになりますよ✨

コツ②:アクセントは最初の「カ(ka)」に!

もう一つの大切なコツは、アクセント(強く読む部分)の位置です。
kaliアクセントは、ズバリ最初の「 (ka)」にあります!

日本語のように「カ→リ→」と平坦に言うのではなく、「リ」という感じで、前の音を少しだけ強く、ハッキリと発音してみてください。
レーライス」の「カ」を言うときのようなイメージを持つと、感覚がつかみやすいかもしれませんね♪

インドネシア語「kali」の発音

まとめると、kali発音のポイントは2つ!

  • ポイント1: 最後の「リ」は、舌を上の歯の裏にくっつけて発音!
  • ポイント2: アクセントは最初の「カ」に置く!

ちなみに、インドネシアはとても広い国ですが、kali発音読み方に地域による大きな違いは特にありません。ジャカルタでもバリ島でも、この発音で自信を持って話しかけてみてくださいね!

応用編:「kali」から生まれた重要派生語と関連語

kaliの魅力は、単体の意味だけではありません。実はkaliをベースにして生まれた「派生語」も、日常会話でとってもよく使われるんです。
ここでは、絶対に覚えておきたい重要な派生語をマスターして、表現の幅をグッと広げちゃいましょう!✨

何度も、繰り返し!「berkali-kali」

「バリ島旅行、楽しかったから何度も行きたいな〜!」
こんなふうに「何度も」と言いたい時に大活躍するのが berkali-kali です!
kali に接頭語の ber- がつき、さらに単語を繰り返すことで「繰り返すこと」を強調しています。

【例文】

Saya sudah menonton film itu berkali-kali.
(私はその映画を何度も観ました。)

Dia menelepon saya berkali-kali.
(彼は私に何度も電話をかけてきました。)

最重要!「一回」と「とても」の2つの顔を持つ「sekali」

kali の派生語の中で、ダントツで重要度No.1なのが、この sekali です!
satu kali (一回) の satu が se- に短縮された形で、基本の意味は「一回」「一度」ですが…実はもう一つ、全く違う意味があるんです。これが本当に大切!

意味①:「一回」「一度」

まずはシンプルな「回数」を表す意味です。sekali は「一回」の時だけに使われる特別な形で、二回、三回…の場合は dua kalitiga kali… となります。

【例文】

Saya pergi ke Bali sekali saja.
(私はバリに一だけ行きました。)

意味②:【超重要】形容詞の後ろで「とても」

そして、ここからが本番です!sekali が形容詞や副詞の「後ろ」につくと、「とても」「すごく」という意味の強調表現に大変身するんです!
これは、インドネシア語の会話で感情を表現するのに欠かせない使い方なので、絶対にマスターしましょうね!

形容詞・副詞 + sekali意味例文
cantik sekaliとてもきれい、すごく可愛いBaju itu cantik sekali! (その服、すごく可愛い!)
enak sekaliとてもおいしいNasi goreng ini enak sekali! (このナシゴレン、とってもおいしい!)
mahal sekaliとても高い(値段が)Tas ini mahal sekali, ya. (このバッグ、すごく高いね。)
baik sekaliとても親切、すごく良いOrang itu baik sekali! (あの人はとっても親切だね!)
bagus sekaliとても素晴らしいPemandangannya bagus sekali! (景色がすごく素晴らしい!)

ポイントは、必ず形容詞や副詞の「後ろ」に置くことです!
同じ「とても」という意味の sangat は sangat cantik のように前に置きますが、sekali は cantik sekali のように後ろに置きます。この語順の違い、しっかり覚えておきましょうね😉

これだけ覚えればOK!「kali」を使った頻出フレーズ集

kaliは単体だけでなく、他の単語とセットで使われることも非常に多いです。
よく使われるフレーズごと、つまりコロケーション(言葉の組み合わせ)で覚えてしまうのが、会話力アップの近道ですよ♪

ここでは、ネイティブの日常会話で本当によく登場する、便利な熟語やフレーズを厳選してご紹介します。

1. pertama kali(プルタマ カリ):初めて

「初めて」の経験を話すときの鉄板フレーズです。自己紹介や旅行中の会話など、色々な場面で大活躍しますよ😉

【会話例文】

A: Ini pertama kali datang ke Bali?
(バリに来るのは初めてですか?)
B: Iya, ini pertama kali! Pemandangannya indah sekali ya!
(はい、初めてです!景色がすごくきれいですね!)

2. lain kali(ライン カリ):また今度

日本語の「また今度ね!」と、まったく同じ感覚で使えます。誘いをやんわりと断りたい時や、次の機会を約束する時に、とっても便利なフレーズです👍

【会話例文】

A: Nanti malam nonton film, yuk?
(今夜、映画を観に行かない?)
B: Maaf, aku sudah ada janji. Lain kali ya!
(ごめん、もう予定があるんだ。また今度ね!)

3. kali ini(カリ イニ):今回は

「いつもと違って、今回は…」のように、特別な「今回」を強調したいときに使います。過去や未来と比べて、「今回だけは!」というニュアンスを伝えたいときにピッタリです。

【会話例文】

A: Biasanya kamu pesan es teh, kan?
(いつもはアイスティーを頼むよね?)
B: Iya, tapi kali ini aku mau coba jus mangga.
(うん、でも今回はマンゴージュースを試してみたいな。)

4. dua kali lipat(ドゥア カリ リパット):2倍

数量が何倍になったかを表現する時に使うフレーズです。
dua(2)の部分を tiga(3)や empat(4)に変えれば、tiga kali lipat(3倍)、empat kali lipat(4倍)のように応用できます!

【会話例文】

A: Wah, harga tas ini naik ya!
(わー、このバッグの値段、上がったね!)
B: Iya, sekarang harganya jadi dua kali lipat dari tahun lalu.
(うん、今や値段が去年から2倍になったんだよ。)

会話で実践!様々な「kali」の使い方をシーン別に見てみよう

これまでに「kali」のたくさんの意味を勉強してきましたね!
ここでは、リアルな会話の例文を通して、「kali」の自然な使い方実践してみましょう♪

今回は、インドネシア語を勉強中の日本人女性「ユキさん」と、インドネシア人の友人「サリさん」が、バリ島旅行の計画を立てている会話例です。
どんな「kali」が登場するのか、ぜひ注目して読んでみてくださいね!(^^♪

👩🏻 ユキ:インドネシア語を勉強中の日本人。
🧕🏽 サリ:ユキのインドネシア人の友人。


✈️ バリ島旅行の計画を立てながら使い方をマスター!

👩🏻 ユキ:
ねぇサリ、今度の休み、一緒にバリ島に行かない? 私、まだ一度も行ったことないんだ!
(Eh Sari, liburan nanti, kita ke Bali yuk? Aku belum pernah ke sana sekali pun!)

🧕🏽 サリ:
わぁ、いいね!行こう行こう!✨ 私はもう3(tiga kali)くらい行ってるけど、バリはいつ行っても最高だよ!
(Wah, ide bagus! Ayo ayo! ✨ Aku sudah tiga kali ke sana, tapi Bali selalu menyenangkan!)

👩🏻 ユキ:
本当?嬉しいな!サリのおすすめのアクティビティとかある?
(Benarkah? Senangnya! Ada aktivitas yang kamu rekomendasikan, Sar?)

🧕🏽 サリ:
うーん、ウブドでラフティングはどうかな?アユンっていう(di kali Ayung)でするんだけど、景色がすっごく綺麗なの!
(Hmm, bagaimana kalau rafting di Ubud? Kita bisa melakukannya di Kali Ayung, pemandangannya indah sekali!)

👩🏻 ユキ:
でラフティング!楽しそう!でも、予算が心配かも…。ホテル代とか、2泊掛ける2人分だと結構するかな?
(Rafting di kali! Kelihatannya seru! Tapi aku agak khawatir soal budget… biaya hotel, misalnya untuk dua malam dikali dua orang, mahal kali ya?)

🧕🏽 サリ:
大丈夫だよ!安いけど素敵なヴィラもたくさんあるし!例えば、1泊50万ルピアのところに泊まったら、2掛ける50万で100万ルピアだね。一人50万ルピア!
(Tenang saja! Banyak kok vila yang murah tapi bagus! Contohnya, kalau kita menginap di tempat yang semalam 500 ribu rupiah, berarti dua kali 500 ribu jadi satu juta. Satu orang 500 ribu!)

👩🏻 ユキ:
そっか!それなら安心だね。あ、そうだ、ブディさんも誘ってみる?
(Oh begitu! Kalau begitu aman ya. Oh iya, bagaimana kalau kita ajak Budi juga?)

🧕🏽 サリ:
ブディかぁ。彼は最近、仕事がすごく忙しいかもしれないよ。でも、聞いてみる価値はあるね!
(Budi ya… Dia akhir-akhir ini sibuk banget dengan pekerjaannya kali. Tapi, boleh juga kita coba tanya!)


💡ワンポイント解説!会話に出てきた「kali」をチェック

会話の中に、たくさんの「kali」が登場しましたね!
一つずつ、どんな意味で使われていたかおさらいしてみましょう。

  • tiga kali (3回)
    一番基本的な「~回」という使い方です。数字の後ろに kali をつけます。
  • di Kali Ayung (アユン川で)
    ウブドにある有名な川の名前ですね。「川」そのものを指す意味です。
  • indah sekali! (すごく綺麗!)
    sekali が形容詞の後ろにつき、「とても、すごく」という強調の意味になっています。
  • mahal kali ya? (高いかなぁ?) / sibuk banget kali (すごく忙しいかも)
    口語でよく使われる推量の kali です!文末につけることで、「~かもね」「~かな?」という少し自信がないニュアンスを出せます。
  • dua kali 500 ribu (2 掛ける 50万)
    予算の計算で出てきた「掛け算」の kali です。

このように、一つの会話の中でも様々な「kali」が使われています。
例文会話例にたくさん触れることで、だんだん感覚が掴めてきますよ!

力試し!「kali」マスタークイズ 📝

ここまでの内容、しっかり理解できましたか?😊
あなたの理解度をチェックするために、全部で3問の確認問題を用意しました。
このクイズで「kali」の使い方を完璧にマスターしちゃいましょう✨


【第1問】

A: “Dia tidak datang rapat hari ini.” (彼は今日会議に来なかったね)
B: “Dia sakit ( ).” (彼は病気なのかもね)

この会話の( )に最も適切なものはどれでしょう?🤔

  1. sekali
  2. kali
  3. pertama kali
  4. berkali-kali
正解と解説を確認する

正解は… 2. kali です!

💡詳しい解説

正解できましたか?😉
この会話では、彼が会議に来なかった理由を「病気なのかもね」と推量しています。口語で文末に置いて「~かもね」「たぶんね」というニュアンスを出すのは kali の使い方でしたね!


【第2問】

“Saya nonton film itu sudah tiga ( ).” (私はその映画をすでに3回見ました)

この文の( )に最も適切なものはどれでしょう?

  1. kali
  2. sekali
  3. sungai
  4. mungkin
正解と解説を確認する

正解は… 1. kali です!

💡詳しい解説

これは簡単だったかもしれませんね!
tiga (3) という数字の後ろにあるので、回数を表す kali がピッタリです。「3回」は tiga kali となります。


【第3問】

次の文の “sekali” と同じ意味で使われているものはどれでしょう?

問題文: “Pemandangan dari sini indah sekali!” (ここからの景色はとても美しい!)

  1. Saya pergi ke sana sekali.
  2. Masakan ini enak sekali.
  3. Baca sekali lagi.
  4. Sekali waktu, ada seorang putri.
正解と解説を確認する

正解は… 2. Masakan ini enak sekali. です!

💡詳しい解説

sekali の使い分け、しっかりできていましたか?
問題文の indah sekali は、indah (美しい) という形容詞を後ろから修飾して、「とても美しい」と強調する使い方でしたね。正解の2も enak sekali (とても美味しい) で、同じ用法です!
1と3の sekali は「一回」、4は決まり文句で「むかしむかし」という意味です。

まとめ:多義語「kali」を使いこなして表現の幅を広げよう!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!
たくさんの意味を持つ「kali」、お疲れ様でした!

今回の記事の要点をしっかりおさらいすれば、もう「kali」は怖くありませんよ。

【「kali」の使いこなしポイント✨】

  • 基本の意味は3つ!
    「~回(回数)」「川」「掛ける(乗算)」
  • 会話のカギはコレ!
    文末につけて「~かもね」「たぶん」という、ふんわりした推量のニュアンスを出す使い方
  • 重要派生語を覚える!
    sekali(一回/とても)と berkali-kali(何度も)を使いこなす

最初は意味が多くて戸惑うかもしれませんが、まずはこのポイントを意識するだけでOKです!
文脈によって意味が変わる面白さを感じられるようになると、あなたのインドネシア語学習がもっと楽しく、そして表現の幅がぐっと広がるはずですよ♪

この記事でたくさんの例文やクイズに挑戦したあなたは、もう立派なkaliマスターです!🎉
これからは自信を持って、インドネシア人のお友達との会話で積極的に使ってみてくださいね。

これからも一緒に楽しくインドネシア語を学んでいきましょう!応援しています!

アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!

BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。

単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。

\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集

実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。

ジョグジャ先生

今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!

¥3,080 (2025/10/08 08:01時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭 本日 23:59まで/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥1,540 (2025/10/07 13:19時点 | Amazon調べ)
\プライム感謝祭 本日 23:59まで/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

最後に

ジョグジャ先生

最後まで読んでいただきありがとうございました!

こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!

インドネシア語「kali」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次