【インドネシア語 中級者】助動詞のまとめ・一覧|基本8選を例文で徹底解説

【インドネシア語 中級者】助動詞のまとめ・一覧|基本8選を例文で徹底解説

こんにちは!インドネシア語の学習、楽しんでいますか?😊
あいさつや簡単な自己紹介にも少しずつ慣れてきた頃かもしれませんね。

「もっと自分の気持ちを細かく伝えたいな」
「『〜したい!』とか『〜できる!』って言えたら、現地の人との会話がもっと弾むのに…」

そんな風に感じていませんか? 実は、その想いを実現するカギとなるのが、インドネシア語文法の中でも特に重要な「助動詞」なんです!

助動詞は、動詞(動きを表す言葉)の前にくっついて、「〜したい (mau)」「〜できる (bisa)」「〜しなければならない (harus)」「〜してもいい (boleh)」といった、話し手の気持ちや状況を表現するのを手伝ってくれる、とっても便利な言葉

これを使いこなせるようになると、表現の幅がぐーんと広がって、インドネシア語でのコミュニケーションがもっともっと楽しくなりますよ!これが助動詞を覚える大きなメリットです。「バリ島へ行きたいな」「このバティック、試着してもいいかな?」なんて、自分の意思表示や、旅先でのちょっとしたお願い事もスムーズに伝えられるようになります。素敵ですよね!

「でも、助動詞って種類が多そう…」「文法って聞くと難しそうだし、覚えるのが大変じゃないかな…?」

そう感じてしまう初心者の方もいるかもしれません。うんうん、その気持ち、よくわかります!新しい文法項目を学ぶのは、最初は少しドキドキしますよね。

でも、心配いりません!この記事では、インドネシア語の学習中のあなたのために、まず覚えておきたい【基本的な助動詞8選】を厳選し、分かりやすく解説していきます。

難しい専門用語はなるべく使わず、「これなら私にもできそう!」「わかる!」と思ってもらえるように、具体的な例文もたくさん用意しました。さあ、一緒に楽しく助動詞の世界を覗いてみませんか? きっとあなたのインドネシア語が、もっと豊かになりますよ!💖 この記事を読めば、基本的な助動詞はばっちり。自信を持って使えるようになっているはずです!

目次

インドネシア語の「助動詞」ってなに?基本的な役割をチェック

インドネシア語の勉強、少し慣れてきましたか? 今回は、あなたのインドネシア語表現をもっと豊かにしてくれる「助動詞」について、一緒に見ていきましょう!

文法」と聞くと身構えてしまうかもしれませんが、大丈夫。ここでは、インドネシア語の「助動詞」がどんなもので、どんな「役割」を持っているのか、「基本」的なところを分かりやすく解説しますね。

助動詞は「動詞のお助けマン」!

インドネシア語の「助動詞」は、文字通り「動詞」を「助ける」言葉。いわば「動詞のお助けマン」のような存在です。

動詞(例:「食べる makan」「行く pergi」「話す bicara」など)の前にポンッと置くだけで、「~したい」「~できる」「~するつもり」といった、あなたの気持ちや状況、可能性などを表現できるようになります。

例えば、こんな感じです。

  • makan (食べる) → mau makan (食べたい)
  • pergi (行く) → akan pergi (行くつもりだ)
  • bicara (話す) → bisa bicara (話すことができる)

ね、動詞だけでは伝えきれないニュアンスが加わって、表現豊かになりますよね?

英語を勉強したことがある方なら、”can” (~できる) や “will” (~するつもり) をイメージすると少し分かりやすいかもしれません。インドネシア語助動詞も、それに似た働きをする、とっても便利な言葉なんです。(ただし、英語と文法ルールが全く同じわけではないので、これから一つずつ特徴を見ていきましょう!)

難しい文法用語(法助動詞?相助動詞?など)は一旦置いておいて、まずは「動詞に意味をプラスして、気持ちや状況を表す便利な言葉」と覚えておけばOKです!

基本的な語順はシンプル!

インドネシア語文法は、語順が比較的シンプルで分かりやすいのが嬉しいポイントです。助動詞を使うときも、基本的な「語順」を覚えれば大丈夫!

基本の形はこれだけです:

[ 主語 ] + [ 助動詞 ] + [ 動詞 ] (+ 目的語など)
( だれが + どうしたい/できるか + なにする )

【語順のイメージ】

スクロールできます
主語 (Saya / Kamu / Dia…)助動詞 (mau / bisa / akan…)動詞 (makan / pergi / belajar…)(+ 目的語など)
Saya (私 は)mau (~したい)makan (食べる)nasi goreng (ナシゴレンを)
Kamu (あなた は)bisa (~できる)pergi (行く)ke Bali (バリへ)
Dia (彼/彼女 は)akan (~するつもりだ)belajar (勉強する)bahasa Indonesia (インドネシア語を)

例えば、「私は(Saya)」「ナシゴレンを(nasi goreng)」「食べたい(mau makan)」と言いたいときは、この語順に当てはめて、

Saya mau makan nasi goreng.
(サヤ マウ マカン ナシゴレン)

となります。思ったより簡単ですよね?

まずはこの「主語 + 助動詞 + 動詞」というインドネシア語基本的な語順をしっかりマスターしましょう。これが分かれば、色々な表現に応用できますよ!

まずはこれだけ!【基本の助動詞5選】意味と使い方

インドネシア語の会話で本当によく使われる「助動詞」。まずは、これだけは押さえておきたい!という最重要の基本助動詞を5つご紹介します。

それぞれの意味使い方を、具体的な例文と一緒に見ていきましょう。例文は声に出して練習すると、より記憶に残りやすくなりますよ♪

1. mau (マウ):「~したい」「~するつもり」「欲しい」

意味願望「~したい」、近い未来の意志「~するつもり」、物を「欲しい」
似ている英語want to, will (意志), want (物)
ポイント日常会話で最も頻繁に使われる助動詞の一つ!

解説: 「今、~したいな」「これから~するぞ!」という自分の気持ちを表す時に使います。物を指して「これが欲しい」と言う時にも使えて便利です。

例文:

  • 肯定文:
    • Saya mau makan nasi goreng. (サヤ マウ マカン ナシゴレン)
      • 意味: 私はナシゴレンが食べたいです。
    • Dia mau pergi ke pasar besok pagi. (ディア マウ プルギ ク パサール ベソッ パギ)
      • 意味: 彼は明日の朝、市場へ行くつもりです。
    • Saya mau kopi ini. (サヤ マウ コピ イニ)
      • 意味: 私はこのコーヒーが欲しいです。
  • 否定文:tidak を mau の前に置きます。(tidak mau = 〜したくない)
    • Saya tidak mau minum teh. (サヤ ティダッ マウ ミヌム テェ)
      • 意味: 私はお茶を飲みたくありません。
    • Anak itu tidak mau tidur. (アナッ イトゥ ティダッ マウ ティドゥール)
      • 意味: その子は寝たがりません。
  • 疑問文: 文頭に Apakah をつけるか、語尾を上げて発音します。
    • Apakah kamu mau ikut dengan saya? (アパカ カム マウ イクッ ドゥンガン サヤ?)
      • 意味: あなたは私と一緒に行きたいですか?
    • Kamu mau makan apa? (カム マウ マカン アパ?)
      • 意味: あなたは何を食べたいですか?

2. akan (アカン):「~する予定だ」「~だろう」

意味未来の予定「~する予定だ」、未来への推量「~だろう」
似ている英語will, be going to
ポイントmau より少し先の予定や客観的な未来を表す

解説: mau が話し手の意志に近い未来を表すのに対し、akan はもう少し先の予定や、「(状況から見て)〜するだろう」という客観的な未来を表すニュアンスがあります。

例文:

  • 肯定文:
    • Besok saya akan pergi ke Bali. (ベソッ サヤ アカン プルギ ク バリ)
      • 意味: 明日、私はバリへ行く予定です。
    • Kami akan belajar bahasa Indonesia bersama. (カミ アカン ブラジャール バハサ インドネシア ブルサマ)
      • 意味: 私たちは一緒にインドネシア語を勉強する予定です。
    • Hujan akan segera turun. (フジャン アカン スグラ トゥルン)
      • 意味: もうすぐ雨が降るでしょう。(推量)
  • 否定文:tidak を akan の前に置きます。(tidak akan = 〜しない予定だ、〜しないだろう)
    • Dia tidak akan datang ke pesta malam ini. (ディア ティダッ アカン ダタン ク ペスタ マラム イニ)
      • 意味: 彼は今夜のパーティーに来ないでしょう。
    • Toko itu tidak akan buka besok. (トコ イトゥ ティダッ アカン ブカ ベソッ)
      • 意味: その店は明日開かない予定です。
  • 疑問文: 文頭に Apakah をつけるか、語尾を上げて発音します。
    • Apakah Anda akan ikut tur ini? (アパカ アンダ アカン イクッ トゥル イニ?)
      • 意味: あなたはこのツアーに参加する予定ですか?
    • Kapan kamu akan kembali? (カパン カム アカン クンバリ?)
      • 意味: あなたはいつ戻ってくる予定ですか?

3. bisa (ビサ):「~できる」

意味能力・可能性「~できる」
似ている英語can, be able to
ポイント能力を伝えたり、可能性を尋ねたりする時に必須!

解説: 「私、○○できるよ!」と自分の能力を伝えたり、「~することは可能ですか?」と可能性を尋ねたりする時に使います。非常に便利で、使用頻度の高い助動詞です。

例文:

  • 肯定文:
    • Saya bisa bicara bahasa Indonesia sedikit. (サヤ ビサ ビチャラ バハサ インドネシア スディキッ)
      • 意味: 私はインドネシア語を少し話せます。
    • Kita bisa bertemu di kafe itu. (キタ ビサ ブルトム ディ カフェ イトゥ)
      • 意味: 私たちはそのカフェで会えますよ。(可能)
  • 否定文:tidak を bisa の前に置きます。(tidak bisa = 〜できない)
    • Maaf, saya tidak bisa datang besok. (マアフ、サヤ ティダッ ビサ ダタン ベソッ)
      • 意味: すみません、私は明日来ることができません。
    • Dia tidak bisa berenang. (ディア ティダッ ビサ ブルナン)
      • 意味: 彼は泳げません。(能力がない)
  • 疑問文: 文頭に Apakah をつけるか、語尾を上げます。”Bisa…?” だけで「~できますか?」と依頼する表現にもよく使われます。
    • Apakah kamu bisa membantu saya? (アパカ カム ビサ ムンバントゥ サヤ?)
      • 意味: あなたは私を手伝うことができますか?
    • Bisa minta bonnya? (ビサ ミンタ ボンニャ?)
      • 意味: (お店で)レシートをもらえますか?
    • Kamu bisa masak rendang? (カム ビサ マサッ ルンダン?)
      • 意味: あなたはルンダンを料理できますか?

4. harus (ハルス):「~しなければならない」

意味義務・必要性「~しなければならない」
似ている英語must, have to
ポイントルールや状況から必要とされる時に使う

解説: ルールを守る必要がある時や、状況的に「~する必要がある」時に使います。少し強い響きを持つこともあります。

例文:

  • 肯定文:
    • Kamu harus belajar lebih rajin. (カム ハルス ブラジャール ルビ ラジン)
      • 意味: あなたはもっと真面目に勉強しなければなりません。
    • Saya harus pergi ke kantor sekarang. (サヤ ハルス プルギ ク カントール スカラン)
      • 意味: 私は今、事務所へ行かなければなりません。
    • Kita harus menghormati orang tua. (キタ ハルス ムンホルマティ オラン トゥア)
      • 意味: 私たちは両親を敬わなければなりません。
  • 否定文:tidak を harus の前に置くと、「~する必要はない」という意味になります。禁止(〜してはいけない)の意味にはならないので注意!
    • Kamu tidak harus ikut jika tidak mau. (カム ティダッ ハルス イクッ ジカ ティダッ マウ)
      • 意味: もし行きたくないなら、あなたは参加する必要はありません。
    • Hari ini libur, jadi tidak harus bangun pagi. (ハリ イニ リブル、ジャディ ティダッ ハルス バングン パギ)
      • 意味: 今日は休みなので、朝早く起きる必要はありません。
  • 疑問文: 文頭に Apakah をつけるか、語尾を上げて発音します。
    • Apakah saya harus mengisi formulir ini? (アパカ サヤ ハルス ムンギシ フォルムリル イニ?)
      • 意味: 私はこの用紙に記入しなければなりませんか?
    • Harus bayar berapa? (ハルス バヤール ブラパ?)
      • 意味: いくら支払わなければなりませんか?

5. boleh (ボレェ):「~してもよい」

意味許可「~してもよい」
似ている英語may, can (許可)
ポイント許可を与えたり、許可を求めたりする時に使う。丁寧な依頼にも。

解説: 相手に許可を与えたり、自分が何かをする許可を求めたりする時に使います。「Boleh …?」の形で、丁寧にお願いする時にもよく使われる表現です。

例文:

  • 肯定文:
    • Kamu boleh duduk di sini. (カム ボレェ ドゥドゥッ ディ シニ)
      • 意味: あなたはここに座ってもいいですよ。
    • Anda boleh mengambil foto di sini. (アンダ ボレェ ムンガンビル フォト ディ シニ)
      • 意味: あなたはここで写真を撮ってもいいですよ。(AndaKamuより丁寧な「あなた」)
  • 否定文:tidak を boleh の前に置くと、「~してはいけない」という禁止の意味になります。(tidak boleh = 〜してはいけない)
    • Kamu tidak boleh merokok di dalam ruangan. (カム ティダッ ボレェ ムロコッ ディ ダラム ルアンガン)
      • 意味: あなたは部屋の中でタバコを吸ってはいけません。
    • Tidak boleh masuk tanpa izin. (ティダッ ボレェ マスッ タンパ イジン)
      • 意味: 許可なく入ってはいけません。
  • 疑問文: 文頭に Apakah をつけるか、”Boleh…?” の形で許可を求めます。
    • Boleh saya bertanya sesuatu? (ボレェ サヤ ブルタニャ ススアトゥ?)
      • 意味: 何か質問してもよろしいですか?
    • Apakah saya boleh pinjam kamus Anda? (アパカ サヤ ボレェ ピンジャム カムス アンダ?)
      • 意味: あなたの辞書をお借りしてもよろしいですか?
    • Boleh coba ini? (ボレェ チョバ イニ?)
      • 意味: (お店などで)これ、試着してもいいですか?

まずはこの基本の助動詞5つ mauakanbisaharusboleh の意味と使い方をしっかり覚えるだけでも、インドネシア語での表現力が格段にアップしますよ!

さらにステップアップ!【覚えておくと便利な助動詞3選】

基本の助動詞5つ、少しずつ慣れてきましたか?😊

ここでは、基本の5つに加えて、日常会話で非常によく使われる便利助動詞をさらに3つご紹介します! これらをマスターすれば、時間に関する表現などがより豊かになりますよ。

「これもよく使うんだな」くらいの軽い気持ちで大丈夫です。使い方もシンプルなので、きっとすぐに覚えられます。基本の助動詞をマスターした次のステップとして、ぜひチェックしてみてくださいね。

1. sudah (スダッ):「すでに〜した」(完了)

意味動作の完了「すでに〜した」「もう〜した」
ポイント過去の動作が終わったことを示す

解説: 「もう宿題やった?」「うん、すでに終わったよ!」のように、動作が完了したことを伝えたいときに使うのが、この sudah です。日本語の「すでに〜した」「もう〜した」に近いニュアンスです。

使い方: 動詞の前に sudah を置くだけです。

例文:

  • Saya sudah makan. (サヤ スダッ マカン)
    • 意味: 私はすでに食べました。/ もう食べました。
  • Dia sudah tidur. (ディア スダッ ティドゥール)
    • 意味: 彼はすでに寝ました。/ もう寝ました。
  • Apakah Anda sudah mengerti? (アパカ アンダ スダッ ムングルティ?)
    • 意味: あなたはもう理解しましたか?

2. belum (ブルム):「まだ〜していない」(未完了)

意味動作の未完了「まだ〜していない」
ポイントsudah の反対の意味

解説: sudah とセットで覚えると便利なのが belum です。「まだ〜していない」という意味で、動作が未完了であることを示します。「まだご飯食べてないんだ」「彼はまだ来てないよ」のように使います。「(Apakah Anda sudah makan?) Belum.」のように、否定の返事としても非常によく使われます。

使い方: sudah と同じで、動詞の前に置きます。

例文:

  • Saya belum makan. (サヤ ブルム マカン)
    • 意味: 私はまだ食べていません。
  • Film itu belum mulai. (フィルム イトゥ ブルム ムライ)
    • 意味: その映画はまだ始まっていません。
  • Dia belum datang ke kantor. (ディア ブルム ダタン ク カントール)
    • 意味: 彼はまだ会社に来ていません。

3. sedang (スダン):「〜しているところ」(進行)

意味動作の進行「〜しているところ」「〜している最中」
似ている英語be + 動詞-ing (現在進行形)
ポイント今まさにその動作をしていることを示す

解説: 「今、何してるの?」「インドネシア語を勉強しているところだよ!」のように、今まさにその動作を行っている最中であることを伝えたいときに使うのが sedang です。英語の現在進行形 (be + -ing) のイメージに近い助動詞です。「〜している最中」というニュアンスを出したいときに便利です。

使い方: これも動詞の前に sedang を置くだけです。

例文:

  • Saya sedang belajar bahasa Indonesia. (サヤ スダン ブラジャール バハサ インドネシア)
    • 意味: 私はインドネシア語を勉強しているところです。
  • Ibu sedang memasak di dapur. (イブ スダン ムマサッ ディ ダプール)
    • 意味: 母は台所で料理しているところです。
  • Mereka sedang menonton TV. (ムレカ スダン ムノントン テーフェー)
    • 意味: 彼らはテレビを見ているところです。

いかがでしたか?今回ご紹介した sudahbelumsedang は、どれも本当に頻繁に使う便利インドネシア語助動詞です。

難しく考えすぎず、「すでにしたなら sudah」「まだなら belum」「今やってる最中なら sedang」と、まずはこのイメージで覚えてみてください。

これらの助動詞をマスターすれば、あなたのインドネシア語の表現の幅がさらにぐっと広がりますよ!まずは簡単な例文から、声に出して練習してみましょう♪

まとめ:助動詞を使ってインドネシア語をもっと楽しもう!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!インドネシア語助動詞について、基本的な使い方は掴めましたか?😊

助動詞は、あなたの気持ちや状況をより豊かに、そして正確に伝えるための強力なツールです。この記事で学んだことをしっかり復習して、ぜひ実際の会話で使ってみてくださいね!

【復習用】基本の助動詞8選 一覧

最後に、今回登場した主な助動詞8つを一覧で振り返ってみましょう。意味をサッと確認したい時に役立ててくださいね。

スクロールできます
助動詞 (Kata Bantu)主な意味ポイント
mau~したい、~するつもりだ、欲しい願望・意志・欲求 (頻度: 高)
akan~する予定だ、~だろう(未来)未来の予定・推量 (頻度: 高)
bisa~できる(能力・可能)能力・可能性 (頻度: 高)
harus~しなければならない(義務)義務・必要性 (頻度: 中)
boleh~してもよい(許可)許可・依頼 (頻度: 中)
sudahすでに~した(完了)動作の完了 (頻度: 高)
belumまだ~していない(未完了)動作の未完了、否定の返事 (頻度: 高)
sedang~しているところ(進行)動作の進行 (頻度: 中)

助動詞を覚えるメリットって?

「助動詞って、覚えることが多くて大変そう…」と感じた方もいるかもしれません。でも、助動詞を使いこなせるようになると、あなたのインドネシア語の世界は確実に広がります!

  • 自分の気持ちをはっきり伝えられる!
    • 例:「これが欲しい (mau)」「サンバルは食べられない (tidak bisa)」
  • 時間軸を表現できる!
    • 例:「明日ジャカルタへ行く予定 (akan)」「もう宿題は終わった (sudah)」「まだ準備できていない (belum)」「電話しているところ (sedang)」
  • 依頼や許可のやり取りがスムーズに!
    • 例:「写真を撮ってもいいですか? (boleh)」「ここでタバコを吸ってはいけません (tidak boleh)」
  • 義務や必要性を伝えられる!
    • 例:「パスポートを見せなければならない (harus)」

このように、助動詞は日常会話のあらゆる場面で大活躍する、まさに表現の幅を広げてくれる魔法の言葉なんです!✨

次の学習ステップへ進もう!

基本的な助動詞を理解できたあなたは、素晴らしい進歩です!自信を持って、次のステップへ進んでみましょう。

  1. どんどん使ってみる!:まずは、今回覚えた助動詞を使って、簡単なインドネシア語の文を作ってみましょう。「Saya mau …」「Saya bisa …」からでOK!日記を書いたり、独り言で練習したりするのもおすすめです。
  2. 練習問題で定着!:もっと確実に身につけたい方は、助動詞の練習問題に挑戦してみるのが効果的です。(もし練習問題の記事があれば)→ [内部リンク:【レベルチェック!】インドネシア語 助動詞 練習問題]
  3. 他の文法項目もチェック!:助動詞と合わせて、インドネシア語動詞の基本的な使い方や種類を学ぶと、さらに表現力がアップしますよ。→ [内部リンク:【初心者向け】インドネシア語の動詞のキホン|種類と使い方をやさしく解説]

焦らず、あなたのペースで大丈夫です。一つ一つ着実にクリアしていくことで、あなたのインドネシア語は必ず上達していきます。

今回学んだ助動詞を武器に、インドネシアの人々とのコミュニケーションをもっともっと楽しんでくださいね!応援しています!😊 Selamat belajar! (スラマッ ブラジャール!/ 勉強頑張って!)

アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!

BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。

単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。

\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集

実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。

ジョグジャ先生

今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

最後に

ジョグジャ先生

最後まで読んでいただきありがとうございました!

こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!

【インドネシア語 中級者】助動詞のまとめ・一覧|基本8選を例文で徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次