インドネシア語「kirim」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

インドネシア語「kirim」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

インドネシア語を勉強していると、「これってどういう意味だっけ?」「どうやって使うのが自然なんだろう?」と迷ってしまう単語ってありますよね。特に、日常会話やメール、SNSなどで本当によく登場するのが、今回ご紹介する「kirim」という単語です。

kirim」は、日本語で「送る」という意味を持つ、インドネシア語の超重要基本動詞!これが使えるようになると、表現の幅がグッと広がります。「荷物を送る」「メールを送る」「メッセージを送る」など、本当に色々な場面で活躍してくれるんです✨

でも、「mengirimとかmengirimkanとか、形が変わるのが難しい…」「どんな時に使うのが正しいの?」

ご安心ください!この記事では、そんなあなたのために、インドネシア語の基本動詞kirim」について、基本的な意味から、

  • きれいな発音の仕方(読み方)
  • 文法的なルール(接頭辞がついた時の変化など)
  • 具体的な使い方(豊富な例文付き!)
  • よく一緒に使われる単語(コロケーション)
  • 似ている単語との違い
  • 理解度をチェックできるミニクイズ

まで、徹底的に、そして分かりやすく解説していきます!

この記事を読み終わる頃には、「kirimのことなら任せて!😎」と自信を持って言えるようになっているはず。

さあ、一緒に「kirim」をマスターして、あなたのインドネシア語をもっと豊かにしていきましょう!🇮🇩

目次

「kirim」の基本的な意味:「送る」「発送する」をマスターしよう!

インドネシア語の勉強を始めると、早い段階で出会う基本動詞のひとつが kirim (キリム) ですね!日常会話やメール、SNSなど、本当にいろいろな場面で登場します。

この kirim、日本語にすると一番しっくりくるのは 「送る」「発送する」 という意味です。まずはこの基本的な意味をしっかり押さえましょう!

中核となる意味:「A地点からB地点へ何かを移動させる」

kirim の一番大切なイメージは、何か(物や情報)がある場所から別の場所へ移動する ということです。

例えば、こんなものを「送る」ときによく使われます。

  • 手紙 (surat)
  • 荷物、小包 (paket, barang)
  • メール (email)
  • メッセージ (pesan) (SMSやチャットアプリなど)
  • データ (data)
  • お金 (uang) (送金する場合)

【例文を見てみよう】

  • Saya kirim paket ke teman saya di Jepang.
    (私は日本の友達に小包を送ります。)
    (注: 口語では語幹のまま使うこともありますが、より丁寧には mengirim を使います。後ほど詳しく解説します)
  • Tolong kirim email ini segera.
    (このメールをすぐに送ってください。)
    (注: 命令形では kirimkan を使うのが一般的です。これも後ほど解説します)
  • Dia sudah kirim uang untuk ibunya.
    (彼/彼女はすでにお母さんのためにお金を送金しました。)
    (注: 上記同様、文法的には mengirim や mengirimkan が適切です)

このように、物理的な「モノ」だけでなく、メールやデータといった「情報」を送るときにも幅広く使えるのが kirim の特徴です。オンラインショッピングで「商品を発送しました」というお知らせにもよく使われていますよ。

日本語の「送る」とはちょっと違う? kirim のニュアンス

日本語の「送る」って、とても便利な言葉ですよね。「手紙を送る」はもちろん、「友達を駅まで送る」「楽しい時間を送る」「エールを送る」…など、いろいろな意味で使われます。

でも、インドネシア語の kirim は、日本語の「送る」ほど意味の範囲は広くありません。kirim が持つのは、あくまで 「物や情報を、ある場所から別の場所へ移動させる」 という具体的なアクションのニュアンスが強いんです。

【ここがポイント!日本語「送る」との違い】

  • 人を「送る」場合:
    • 日本語:「友達を家まで送る」「空港で見送る」
    • インドネシア語:この場合は kirim を使いません。人を目的地まで連れて行ったり、付き添って送ったりする場合は、mengantar (ムンガンタル) という動詞を使うのが一般的です。「付き添う」「届ける」といったニュアンスが含まれます。
    • 例:Saya mengantar teman saya ke stasiun. (私は友達を駅まで送ります。)
  • 時間を「送る」、視線を「送る」などの比喩的な表現:
    • 日本語:「幸せな日々を送る」「熱い視線を送る」
    • インドネシア語:このような抽象的・比喩的な意味で kirim を使うことはありません

このように、日本語の感覚で「送る」だから kirim を使えるかな?と思っても、場面によっては違う単語の方が適切な場合があるんですね。特に「人を送る」ときは mengantar を使う、と覚えておくと便利ですよ!

英語の “send” と似てる? kirim との関係

英語を学習したことがある方は、「kirim って英語の “send” と似てる?」と感じるかもしれませんね。その感覚、かなり近いです!

多くの場合、英語の “send” とインドネシア語の kirim は同じような感覚で使うことができます。

  • send a letter → kirim surat (手紙を送る
  • send an email → kirim email (メールを送る
  • send a package → kirim paket (小包を送る
  • send money → kirim uang (お金を送る、送金する)

このように、基本的な「何かを送る」という場面では、”send” と kirim はほぼ同じように使えます。

【ちょっと注意:”send” と違う場面】

ただし、英語の “send” には kirim にはない使い方もあります。

  • 比喩的な表現: “send shivers down my spine” (背筋がゾッとする) のような比喩的な使い方は kirim ではしません。
  • 人をどこかへ「行かせる」「派遣する」: “send someone to the store” (誰かをお店に使いに行かせる) のような場合、kirim ではなく menyuruh (ムニュル、命じる) や menugaskan (ムヌガスカン、任務を与える) など、状況に応じた別の動詞を使うことが多いです。

基本的には 「物や情報を送る」= kirim ≒ “send” と考えて大丈夫ですが、特に比喩的な表現や「人を~させる」といった使い方では違いがあることを覚えておきましょう。

kirim は 「何か」が「どこか」から「別のどこか」へ向かって移動していく、その「送る」という行為そのもの を表す動詞なんだ、とイメージできると、より単語の感覚が掴みやすくなると思います。

「kirim」の正しい発音:カタカナ表記と注意点

インドネシア語の単語を覚えるとき、意味だけでなく正しい発音(読み方)も一緒にマスターしたいですよね! 特に「kirim」(キリム)はよく使う単語ですが、日本語にはない「r」の音が含まれているので、ちょっとコツが必要です。

ここでは、「kirim」のネイティブに近い発音を目指すためのポイントを、カタカナ表記やアクセント、そして日本人学習者がつまずきやすい「r」の音を中心に、分かりやすく解説していきますね。

インドネシア語「kirim」の発音

発音記号(IPA)で見てみると?

まずは、発音をより正確に知るために、国際音声記号(IPA)を見てみましょう。

  • kirim: /ki.rim/ または /’ki.rim/

「えっ、記号だとよく分からない…」と感じるかもしれませんが、大丈夫! これは音の「設計図」のようなもの。「ki」と「rim」の2つの音節(音の区切り)から成り立っているんだな、くらいに捉えておけばOKです。アクセント記号(’)が付いている場合は、最初の「ki」の部分が少しだけ強く(高く)発音されるイメージです。

カタカナでの発音表記とアクセント

日本語のカタカナで「kirim」に最も近い表記をするなら、「キリム」となります。

ただ、カタカナ表記だけでは伝わりにくいのが、アクセントと「リ」の音。

  • アクセント: インドネシア語のアクセントは、日本語ほどはっきりしていませんが、「kirim」の場合は、最初の「」の部分をほんの少しだけ強く、高く発音するイメージです。「キリム」と平坦に言うよりは、「リム」と意識すると、より自然なインドネシア語発音に近づきますよ。

最重要!「r」の発音(巻き舌)をマスターしよう!

さて、ここが一番のポイント! インドネシア語の「r」は、日本語の「らりるれろ」とは全く違う音なんです。多くの日本人学習者さんが「難しい!」と感じる部分ですが、コツをつかめば必ずできるようになります!

インドネシア語の「r」は、舌先を上の歯茎あたりで振動させる「巻き舌」(専門用語では「歯茎ふるえ音」と言います)になります。スペイン語の「rr」の音に近い、”rrrrr”と舌を震わせるあの音です。

インドネシア語「kirim」の発音

文字で伝える「巻き舌」練習のコツ:

  1. 舌先の位置を確認: まず、舌の先をリラックスさせて、上の前歯のすぐ後ろにある歯茎(ちょっとボコボコした部分)あたりに軽く触れさせてみてください。強く押し付けず、触れるか触れないかくらいの軽いタッチでOKです。
  2. 息を吹きかける: その舌先の位置をキープしたまま、「息」を舌先に向かって吹きかけます。「トゥルルルル…」と、舌先が息の勢いで自然に振動するのを目指しましょう。
    • Point: 舌に力を入れすぎると、うまく震えません。あくまで息の力で舌を振動させるイメージを持つのが大切です!
  3. 身近な音で練習?: 最初はなかなか難しいかもしれません。よく言われる練習方法ですが、「札幌ラーメン(さっぽろらーめん)」と早口で言ってみてください。この時の「ろ」や「ら」の音が、少し巻き舌に近くなることがあります。(※ただし、完全に同じ音ではないので、あくまで感覚を掴むヒントとして試してみてくださいね)
  4. 「kirim」で実践: この巻き舌の「r」を使って、「ki」の後に「rim」を発音します。「キ」と言った後、舌先を先ほどの位置にセットして、息で「ルルッ」と軽く振動させながら「リム」と続ける感じです。「キ + ルルッ + ム」のような分解イメージも練習になるかもしれません。

注意点:

  • やりすぎ注意!: 頑張って巻き舌を意識しすぎると、かえって不自然に聞こえてしまうこともあります。ネイティブの発音は、意外と軽やかに「ルッ」と振動させていることが多いです。力まず、リラックスして発音するのがポイントです。
  • 最初はできなくて当たり前: すぐにできなくても焦らないでくださいね。舌の筋肉もトレーニングが必要です。毎日少しずつ意識して練習すれば、必ず感覚が掴めてきますよ!

地域差やフォーマル/インフォーマルでの違いは?

インドネシアは広い国なので、地域によっては「r」の発音が少し異なる場合もあります(ジャワ島の一部など)。また、人によっては巻き舌が苦手で、少し違う発音になることもあります。

ただ、基本的には、標準インドネシア語ではこの「巻き舌のr」が使われますし、フォーマルな場面でもインフォーマルな会話でも、この発音で問題なく通じます。まずは、このスタンダードな「巻き舌」の習得を目指しましょう!

インドネシア語「kirim」の発音

「kirim」の文法:品詞と語形変化を理解しよう

インドネシア語の単語って、日本語のように「てにをは」を変えるのではなく、単語の 前(接頭辞 せっとうじ) や 後ろ(接尾辞 せつびじ) に特別な”パーツ”をくっつけて、意味や役割を変えることが多いんです。なんだか変身ロボみたいで面白いですよね!

kirim(キリム)」もその一つ。基本的には「送る」という意味の 動詞の「語幹(ごかん)」 として使われます。語幹というのは、単語のコアとなる、変化しない部分のこと。この「kirim」をベースに、色々な形に”変身”していくんですよ。

さっそく、どんな風に変化して、どんな意味になるのか、一つずつ見ていきましょう!例文もたくさん用意したので、ぜひ声に出して読みながら、イメージをつかんでみてくださいね♪

基本の形:「kirim」(語幹)

  • 品詞: 動詞語幹
  • 意味: 送る

これが全ての基本となる形です。ただし、実際の会話や文章では、この「kirim」単独で動詞として使われることは少なく、次に紹介するような接頭辞接尾辞が付いた形で使われることがほとんどです。「送る」という基本的な意味だけ、まずは押さえておきましょう。

能動態①:「mengirim」(me- + kirim) – 「~を送る」

  • 形: 接頭辞「me-」+ 語幹kirim
  • 意味: ~を送る(能動態)
  • ポイント: 誰が何を送るのか、という「送る行為」そのものを表す、最も基本的な能動態(自分から行う動作)の形です。

ここで注目!インドネシア語の面白いルールの一つ、 音の変化 が起こります。

音変化ルール: 接頭辞「me-」+ kで始まる語幹 → meng- に変化!

そうなんです、「me-」と「kirim」が合体すると、「mekirim」ではなく…

me- + kirim → mengirim (メンギリム)

となるんです!不思議ですよね。このルールは他の単語でもよく出てくるので、「me- + k は meng- になるんだな〜」と頭の片隅に置いておくと、これから単語を覚える時にとっても役立ちますよ😉

例文を見てみよう!

  • Saya mengirim surat kepada teman saya.
    (サヤ メンギリム スラット クパダ トゥマン サヤ)
    訳: 私は友達に手紙を送ります
    • Saya (私) が mengirim (送る) 行為をしていますね。
  • Dia mengirim paket ke Jakarta.
    (ディア メンギリム パケット ク ジャカルタ)
    訳: 彼はジャカルタへ小包を送ります
  • Setiap bulan, ibu mengirim uang untuk saya.
    (スティアップ ブラン, イブ メンギリム ウアン ウントゥック サヤ)
    訳: 毎月、母は私にお金を送ってくれます。

命令形/強調:「kirimkan」(kirim + -kan) – 「~を送って」

  • 形: 語幹kirim」+ 接尾辞「-kan」
  • 意味: ~を送ってください(命令形)、~を送る(対象を明確にする)
  • ポイント: 誰かに「これを送って!」とお願いする時に、とてもよく使われる形です。接尾辞「-kan」が付くと、「何を」送ってほしいのか、その 対象(物) がよりはっきりするニュアンスが出ます。

例文を見てみよう!

  • Tolong kirimkan dokumen ini segera.
    (トロン キリムカン ドクメン イニ スガラ)
    訳: この書類をすぐに送ってください。
    • Tolong (〜してください) と一緒に使うことが多いです。
  • Kirimkan saja lewat email.
    キリムカン サジャ レワット Eメール)
    訳: (それなら)Eメールで送ってください。
    • 「何を」が文脈で明らかな場合は省略されることもあります。

能動態②:「mengirimkan」(me- + kirim + -kan) – 「~を送る」(より丁寧に/対象を明確に)

  • 形: 接頭辞「me-」+ 語幹kirim」+ 接尾辞「-kan」
  • 意味: ~を送る(能動態)
  • ポイント: あれ?さっきの「mengirim」と同じ「~を送る」?と思ったあなた、鋭い!そうなんです、こちらも能動態で「送る」という意味。でも、「mengirim」とは少しニュアンスが異なります。ここ、ちょっとややこしいけど、使いこなせると表現の幅が広がる大事なポイントです!

「mengirim」と「mengirimkan」の違いって?

どっちを使えばいいの?と迷ってしまいますよね。一般的に、以下のような使い分けの傾向があります。

  • mengirim:
    • 送る」という 行為そのもの に焦点が当たりやすい。
    • 「誰が」「誰に」送るか、が文脈上重要になることが多い。
    • 比較的、一般的な「送る」。
  • mengirimkan:
    • 送る 対象物(何を) に焦点が当たりやすい。「〜を(相手のために)送り届ける」「〜を送ってあげる」といったニュアンス。
    • mengirim」よりも少し 丁寧 に聞こえたり、より 具体的 な場面、 ビジネスシーン などで好まれることもあります。(調査結果Position 6参考)

例文で比べてみよう!

  • Perusahaan itu akan mengirimkan produk baru minggu depan.
    (プルサハアン イトゥ アカン メンギリムカン プロドゥック バル ミング ドゥパン)
    訳: その会社は来週、新製品を送付します
    • 「何を」送るか(→新製品)を明確に伝えたいニュアンス。ビジネス的な場面にもフィットします。
  • Saya akan mengirimkan hadiah ulang tahun untukmu.
    (サヤ アカン メンギリムカン ハディア ウラン タフン ウントゥックム)
    訳: あなたに誕生日プレゼントを送りますね。
    • プレゼントという「対象物」を、あなた「のために」送る、という気持ちが込められている感じ。
  • Mohon mengirimkan formulir pendaftaran sebelum batas waktu.
    (モホン メンギリムカン フォルムリル プンダフタラン スブルム バタス ワクトゥ)
    訳: 締め切り前に登録フォームを送付してください。
    • ビジネスメールなどで見られる丁寧な依頼。「何を」(フォーム)送るべきか明確です。

使い分けのヒント:

迷ったら、まずは基本の「mengirim」を使いましょう。そして、「何を」送るのかを特に強調したい時や、相手への配慮を示したい時、ビジネス文書など少しかしこまった場面では「mengirimkan」を選んでみる、という感じで慣れていくのがおすすめです◎

受動態:「dikirimi」「dikirimkan」(di- + kirim…) – 「送られる」

今度は、自分が「送る」のではなく、「〜される」側、つまり 受動態 の表現です。「送られる」と言いたい時ですね。インドネシア語受動態は、基本的に動詞の前に接頭辞 「di-(ディ)」 を付けます。とってもシンプル!(調査結果Position 8参考)

kirim」の受動態には、主に2つの形があって、これもニュアンスが少し違います。

1. dikirimi (di- + kirim + -i):

  • 意味: (~に)送られる
  • ポイント: 「誰が」送られたのか、つまり 受け取る人 に焦点が当たりやすい形です。「di- + 語幹 + -i」の形は、「(人)が~される」というニュアンスで使われることが多いんです。
  • 例文:
    • Saya dikirimi banyak oleh-oleh dari Bali.
      (サヤ ディキリミ バニャック オレオレ ダリ バリ)
      訳: 私はバリからたくさんのお土産を送られました。(誰が?→私が)
    • Dia sering dikirimi surat oleh pacarnya.
      (ディア スリン ディキリミ スラット オレ パチャルニャ)
      訳: 彼女は彼氏からよく手紙を送られます。(誰が?→彼女が)

2. dikirimkan (di- + kirim + -kan):

  • 意味: (~が)送られる
  • ポイント: 「何が」送られたのか、つまり 送られる物 に焦点が当たりやすい形です。「di- + 語幹 + -kan」の形は、「(物)が~される」というニュアンスで使われることが多いです。
  • 例文:
    • Paket itu sudah dikirimkan kemarin.
      (パケット イトゥ スダ ディキリムカン クマリン)
      訳: その小包は昨日送られました。(何が?→その小包が)
    • Email konfirmasi akan dikirimkan setelah pembayaran.
      (Eメール コンフィルマスィ アカン ディキリムカン ストゥラ プンバヤラン)
      訳: 支払い後、確認メールが送られます。(何が?→確認メールが)

使い分けのヒント:

最初はちょっと混乱するかもしれませんが、ざっくりと 「-i」が付いたら「受け取る人」 に注目、 「-kan」が付いたら「送られる物」 に注目!と覚えておくと、区別しやすくなりますよ。この「dikirim」の形は受動態の基本なのでしっかりマスターしましょう。

まだまだある!「kirim」の仲間たち(派生語)

kirim」という動詞語幹からは、さらに名詞なども作られます。日常会話や読み物でよく見かける仲間たちを紹介しますね!

  • kiriman (名詞): 送り物、郵送物、小包
    • Saya menerima kiriman dari Jepang.
      (サヤ ムヌリマ キリマン ダリ ジュパン)
      訳: 私は日本からの送り物を受け取りました。
  • pengirim (名詞): 送り主、発送者
    • Siapa nama pengirim paket ini?
      (シアパ ナマ プンギリム パケット イニ?)
      訳: この小包の送り主の名前は誰ですか?
  • pengiriman (名詞): 発送、郵送、配達(という行為やプロセス自体)
    • Biaya pengiriman ditanggung pembeli.
      (ビアヤ プンギリマン ディタングン プンブリ)
      訳: 送料は購入者負担です。(Biaya pengiriman = 送料
    • Pengiriman barang memakan waktu 3 hari.
      プンギリマン バラン ムマカン ワクトゥ ティガ ハリ)
      訳: 商品の発送には3日かかります。

これらの単語もセットで覚えておくと、インドネシア語でできること、言えることがぐっと増えますよ!ぜひ、今回学んだ色々な「kirim」の形を、実際の会話や作文で使ってみてくださいね。

「kirim」を使いこなそう!コロケーションと実践的な例文でマスター

インドネシア語の「kirim」は「送る」という意味を持つ、とっても便利な基本動詞です。でも、どんな単語と一緒に使われるの?実際の会話ではどうやって使うの?と疑問に思っている方もいるかもしれませんね。

このセクションでは、「kirim」の具体的な使い方を、よく一緒に使われる単語(コロケーション)と、簡単な例文、そしてリアルな会話例を通して分かりやすく解説していきます。これを読めば、あなたも「kirim」を自然に使いこなせるようになりますよ!

「kirim」と仲良し!よく一緒に使われる単語(コロケーション)

kirim」は、送るモノや方法によって色々な単語と組み合わせて使われます。ここでは、特に日常でよく耳にするコロケーションを5つご紹介します。

  1. kirim surat (キリム スラット)
    • 意味:手紙を送る
    • 一番基本的な「送る」の使い方ですね。
  2. kirim paket (キリム パケット)
    • 意味:小包を送る
    • 郵便局や宅配便で荷物を送るときに使います。
  3. kirim email (キリム イメール)
    • 意味:メールを送る
    • 現代ならではの使い方発音は英語の「email」に近いです。
  4. kirim uang (キリム ウアン)
    • 意味:送金する (お金を送る)
    • 銀行振込や送金サービスを利用するときに使えます。(Weblio辞書 (Position 7) にも「送金する」の意味が載っていますね!)
  5. ongkos kirim (オンコス キリム)
    • 意味:送料
    • これは動詞ではなく、「送るための費用」つまり送料を意味する名詞の組み合わせです。「Ongkir (オンキル)」と略されることも多いですよ。(wordbook (Position 3) にも載っていました!)オンラインショッピングなどでよく見かけますね。

これらのコロケーションを覚えておくと、「何を」送るのか具体的に伝えられるので、表現の幅がぐっと広がります!

基本からマスター!簡単な例文と文法のポイント

次に、「kirim」を使った簡単な例文を見ていきましょう。文の構造や文法のポイントも一緒に解説しますね。

例文1:基本の形 (能動態 – mengirim)

Saya mengirim surat kepada teman.
(サヤ メンギリム スラット クパダ トゥマン)
日本語訳: 私は友達に手紙を送ります

  • 解説:
    • これは「主語 (Saya) + 動詞 (mengirim) + 目的語 (surat) + 前置詞句 (kepada teman)」という基本的な文の構造(SVO + 前置詞句)です。
    • mengirim (メンギリム) は、「kirim」に接頭辞「meN-」がついた形で、「〜を送る」という能動態(自分から何かをする)の基本的な形です。
    • 「誰に」送るかを示すときは、前置詞 kepada (〜に) を使います。

例文2:お願いする形 (命令形 – kirimkan)

Tolong kirimkan dokumen ini.
(トロン キリムカン ドクメン イニ)
日本語訳: この書類を送ってください

  • 解説:
    • Tolong (トロン) は「〜してください」とお願いする時に使う便利な言葉です。
    • kirimkan (キリムカン) は、「kirim」に接尾辞「-kan」がついた形です。「-kan」が付くと、「(誰かのために)〜してあげる」「〜させる」といったニュアンスや、目的語を直接取る他動詞としての働きが強まります。依頼の場面でよく使われます。
    • ここでは「送る」という行為を相手にお願いしています。

例文3:送られた側から見る形 (受動態 – dikirim)

Paket itu sudah dikirim kemarin.
(パケット イトゥ スダ ディキリム クマリン)
日本語訳: その小包は昨日送られました

  • 解説:
    • dikirim (ディキリム) は、「kirim」に接頭辞「di-」がついた形(ここでは dikirimkan の -kan が省略された形、または「送る」という行為自体が完了したことを示す場合に dikirim が使われることもあります。文法セクションで解説した dikirimkan を使うのがより一般的です)で、「〜送られる」という受動態(何かをされる)を表します。
    • 「誰によって」送られたかを言いたい場合は、後ろに oleh (〜によって) を続けることもできます。(例:Paket itu sudah **dikirimkan** oleh Budi kemarin. – その小包は昨日ブディによって送られました。)
    • sudah (スダ) は「すでに〜した」という完了を表す副詞です。
    • 主語 (Paket itu) が「送られる」対象になっていますね。

これらの例文を通して、mengirim (送る)、kirimkan (送ってください/送ってあげる)、dikirim/dikirimkan (送られる) という使い方の違いが見えてきたでしょうか?文脈に合わせて使い分けられるようになりましょう!

もっとリアルに!日常会話での「kirim」活用例

最後に、実際の会話例を通して、「kirim」がどのように使われているか見てみましょう。友達とのやり取りや、荷物の発送に関するシーンを想定してみました。

会話例1:友達とのレポート提出の確認

A: Kapan kamu akan kirim laporannya?
(カパン カム アカン キリム ラポランニャ?)
日本語訳: いつレポート送ってくれる?

B: Saya kirim besok pagi ya.
(サヤ キリム ベソッ パギ ヤ)
日本語訳: 明日の朝送るね。

  • ポイント: 親しい間柄の会話では、能動態の接頭辞「meN-」を省略して kirim の語幹のまま使うこともよくあります。より口語的な響きになりますね。(文法的には mengirim が正しい形です)

会話例2:オンラインショップでの発送状況の確認

Pelanggan (客): Permisi, paket saya kapan dikirim ya? Nomor pesanannya 12345.
(プルミシ、パケット サヤ カパン ディキリム ヤ? ノモル プサナンニャ サトゥ ドゥア ティガ …)
日本語訳: すみません、私の荷物はいつ発送されますか?注文番号は12345です。

Penjual (店員): Sebentar saya cek dulu… Ah, paket Anda sudah dikirim kemarin sore. Ini nomor resinya.
(スブンタル Сая чек дулу… Ах, пакет Анда суда дикирим кемарин соре. Ини номор ресинья)
日本語訳: 少々お待ちください、確認しますね… ああ、お客様の荷物は昨日の午後に発送済みです。こちらが追跡番号です。

  • ポイント: 自分が注文した荷物が「送られる」状況なので、受動態の dikirim が使われていますね。(より丁寧には dikirimkan が使われます)Nomor resi (ノモル レシ) は荷物の追跡番号のことです。

会話例3:同僚への書類送付のお願い(少し丁寧)

A: Budi san, bisa tolong kirimkan data penjualan bulan lalu ke email saya?
(ブディ サン、ビサ トロン キリムカン ダタ プンジュアラン ブラン ラル ク イメール サヤ?)
日本語訳: ブディさん、先月の売上データを私のメールに送っていただけますか

B: Baik, segera saya kirimkan.
(バイッ、スグラ サヤ キリムカン)
日本語訳: はい、すぐにお送りします

  • ポイント: Bisa tolong ~? (ビサ トロン) は、「〜していただけますか?」という丁寧な依頼の表現です。ここでもお願いするニュアンスで kirimkan が使われています。ビジネスシーンでもよく使われる形ですね。(調査結果 Position 5 のようなビジネスシーンでも応用できそうです!)

これらの会話例を参考に、ぜひ実際のコミュニケーションで「kirim」を使ってみてくださいね!特にongkos kirim (送料) や荷物のdikirim/dikirimkan (発送される) かどうかは、インドネシアでの生活や旅行、オンラインショッピングで頻繁に関わる可能性があるので、覚えておくととても便利ですよ。

「kirim」と似ている言葉・反対の言葉を知ってもっと表現豊かに!【類義語・対義語】

インドネシア語の単語を覚えるとき、「これって、前に習ったあの単語とどう違うの?」って思うこと、ありますよね😊 特に「送る」を意味する言葉はいくつかあって、使い分けに迷うことも。

ここでは、「kirim」と意味が似ている 類義語 と、反対の意味を持つ 対義語 をご紹介します。それぞれのニュアンスの違いを知って、あなたのインドネシア語表現をもっと豊かにしましょう♪

似ている意味を持つ言葉(類義語)

送る」に関連する言葉として、kirim の他に antar と sampaikan がよく使われます。それぞれの得意な「送り方」を見ていきましょう!

1. antar / mengantar:直接「届ける」「送り届ける」

antar (基本形) / mengantar (能動態) は、「届ける」「送る」という意味ですが、特に 送り手が目的地まで直接届ける というニュアンスが強い言葉です。

kirim が郵送や宅配便など、手段を問わず広く「送る」行為を指すのに対し、antar は、

  • 物を直接手渡しで届ける
  • 人を目的地まで送る、連れて行く

といった場面でよく使われます。日本語の「送り届ける」に近いイメージですね。人を送る場合には kirim ではなく antar を使うのが一般的です。(調査結果 Position 6, 7 参照)

【antar / mengantar の例文】

  • Bisa tolong antar saya ke bandara?
    (ビサ トロン アンタル サヤ ク バンダラ?)
    訳:私を空港まで 送って もらえますか?
    (→ 人を送り届ける場面)
  • Kurir itu mengantar paket ke rumah saya.
    (クリル イトゥ ムンガンタル パケット ク ルマ サヤ)
    訳:その配達員は私の家まで小包を 届けます 。
    (→ 物を直接届ける場面)
  • Saya akan mengantar anak saya ke sekolah.
    (サヤ アカン ムンガンタル アナッ サヤ ク スコラ)
    訳:私は子供を学校へ 送って行きます 。
    (→ 人を送り届ける場面)

2. sampaikan / menyampaikan:メッセージや気持ちを「伝える」「届ける」

sampaikan (基本形 ※命令などで使う) / menyampaikan (能動態) は、「伝える」「届ける」という意味です。

kirim が物理的な「物」を送るイメージが強いのに対し、sampaikan は 言葉、情報、メッセージ、挨拶、気持ちなどを相手に届ける というニュアンスで使われます。

手紙やメールを送る文脈で kirim と似たように使われることもありますが、sampaikan はその「内容」を伝えることに重点が置かれています。

【sampaikan / menyampaikan の例文】

  • Tolong sampaikan salam saya untuk keluarga Anda.
    (トロン サンパイカン サラム サヤ ウントゥッ クルアルガ アンダ)
    訳:ご家族に私のよろしくを お伝えください 。
    (→ 挨拶を伝える場面)
  • Dia menyampaikan pendapatnya dalam rapat.
    (ディア ムニャンパイカン プンダパットニャ ダラム ラパット)
    訳:彼は会議で自分の意見を 述べました(伝えました) 。
    (→ 意見を伝える場面)
  • Mohon sampaikan pesan ini kepada atasan.
    (モホン サンパイカン プサン イニ クパダ アタサン)
    訳:このメッセージを上司に 伝えてください 。
    (→ メッセージを伝える場面)

このように、kirimantarsampaikan はそれぞれ少しずつ得意な「送る・届ける」場面が違います。状況に合わせて使い分けられると、より自然なインドネシア語になりますよ!

反対の意味を持つ言葉(対義語)

送る」の反対は「受け取る」ですよね。インドネシア語で「受け取る」を意味する代表的な単語が terima です。

  • terima (基本形) / menerima (能動態): 受け取る

kirim (mengirim) が「送る」なので、その対になる言葉として terima (menerima) をセットで覚えておくと便利です。

【terima / menerima の例文】

  • Saya sudah menerima paket yang Anda kirim.
    (サヤ スда мунерима пакет янг Анда кирим)
    訳:あなたが 送ってくれた 小包を、私はもう 受け取りました 。
    (→ kirim (送る) と terima (受け取る) の対比)
  • Apakah kamu terima email saya kemarin?
    (Апака каму трима имер сая кемарин?)
    訳:昨日、私のメールを 受け取りましたか ?
    (口語的な表現。より丁寧には menerima)
  • Dia tidak mau menerima hadiah itu.
    (Диа тидак мау мунерима хадиа иту)
    訳:彼/彼女はそのプレゼントを 受け取り たがりません。

これで、「kirim」に関連する類義語対義語もバッチリですね!単語のニュアンスを理解して、どんどん使ってみてくださいね。

理解度チェック!「kirim」に関するインドネシア語クイズ

ここまでの解説で、「kirim」の意味使い方についてバッチリ理解できたでしょうか?😊
覚えた知識をしっかり定着させるために、簡単なインドネシア語クイズに挑戦してみましょう!全問正解目指して頑張ってくださいね✨

問題1:文脈に合う「kirim」の形はどっち?

遠くに住んでいる友人へ、誕生日プレゼントを郵送で「送る」場合、最も適切なインドネシア語動詞はどれでしょう?

(a) mengirim
(b) mengantar
(c) membawa
(d) memberi

正解と解説を確認する

正解は (a) mengirim です!

  • (a) mengirim: 正解!🎉 mengirim は、手紙や荷物などを物理的に遠くへ「送る」(郵送、発送する)という意味で最も一般的なインドネシア語動詞です。今回の「郵送でプレゼントを送る」という文脈にぴったりですね。この記事で学んだ kirim の基本的な使い方です。
  • (b) mengantar: 残念! mengantar は、人や物を目的地まで直接「届ける」「送っていく」「連れて行く」というニュアンスが強い動詞です。例えば、空港まで友人を送る (mengantar teman ke bandara) や、子供を学校へ送る (mengantar anak ke sekolah) のような場面で使われます。郵送の「送る」とは少し違いますね。
  • (c) membawa: 惜しい! membawa は、物を単に「持っていく」「運ぶ」という意味です。例えば、会議に書類を持っていく (membawa dokumen ke rapat) のように使います。「送る」という意図は含まれていません。
  • (d) memberi: ちょっと違うかな? memberi は「与える」「あげる」という意味です。プレゼントをあげる行為そのものを指しますが、「郵送する」という具体的な送り方までは表現できません。

【ポイント】 物理的な距離があり、輸送手段(郵便、宅配便など)を使って物を送る場合は mengirim を使うのが基本、と覚えておきましょう!

問題2:文法的に正しいのは?

「その荷物は明日、私によって送られます。」のように、荷物が「送られる」ことを表現したい場合、空欄にインドネシア語で入る最も適切な形はどれでしょう?

Paket itu akan ___ oleh saya besok.

(a) kirim
(b) mengirim
(c) dikirimkan
(d) pengiriman

正解と解説を確認する

正解は (c) dikirimkan です!

  • (c) dikirimkan: 正解!🎉 荷物 (Paket itu) は「送られる」対象なので、受動態を使う必要があります。インドネシア語受動態を作る代表的な方法が、動詞語幹接頭辞 di- をつけ、送られる「物」に焦点が当たる場合は接尾辞 -kan をつけることです。kirim の受動態で、物が対象の場合は dikirimkan となります。oleh saya は「私によって」という意味で、受動態の文で動作主を表します。(※文脈によっては dikirim も使われますが、ここでは「送られる物」が主語なので dikirimkan がより適切です)
  • (a) kirim: 残念! kirim は動詞語幹(原型)です。文中で動詞として使う場合、通常は能動態の接頭辞 me- (→ mengirim) や受動態接頭辞 di- をつける必要があります。
  • (b) mengirim: 惜しい! mengirim は能動態「送る」です。これを使うと Paket itu akan mengirim oleh saya besok. となり、「荷物が私によって送るでしょう」という不自然な文になってしまいます。主語が動作をする場合に使う形ですね。
  • (d) pengiriman: ちょっと違うかな? pengiriman は「発送、送付」という意味の名詞です。動詞が入るべき場所なので、ここでは使えません。

【ポイント】 主語が「〜される」という受け身の意味を表したいとき、特に「物」が主語の場合は di- + 動詞の語幹 + -kan の形を使うことを理解度チェックで確認しましょう!

問題3:派生語の意味、わかるかな?

オンラインショッピングなどでよく目にする「送料」を意味するインドネシア語は、次のうちどれでしょう?

(a) pengirim
(b) kiriman
(c) ongkos kirim
(d) biaya mengirim

正解と解説を確認する

正解は (c) ongkos kirim です!

  • (c) ongkos kirim: 正解!🎉 ongkos kirim は「送料」を意味する最も一般的なインドネシア語の表現です。ongkos が「費用、料金」、kirim が「送る」という意味なので、「送るための費用」=「送料」となります。これはセットで覚えておくと便利ですよ!
  • (a) pengirim: 残念! pengirim は、kirim に接頭辞 pe- が付いた形で、「送る人」つまり「送り主、差出人」を意味する名詞です。
  • (b) kiriman: 惜しい! kiriman は、kirim に接尾辞 -an が付いた形で、「送られた物」つまり「荷物、郵便物」を意味する名詞です。
  • (d) biaya mengirim: ちょっと違うかな? biaya も「費用」という意味ですが、「送料」を表す決まった言い方としては ongkos kirim が一般的です。biaya mengirim は文法的に間違いではありませんが(「送る費用」)、ongkos kirim ほど自然ではありません。

【ポイント】 kirim から派生する言葉はいくつかあります。pengirim (送り主)、kiriman (送られた物)、pengiriman (発送・送付という行為)、そして ongkos kirim (送料) の違いをしっかり区別できるようにしておきましょう!今回の問題で、それぞれの意味を再確認できましたね。


今回のインドネシア語クイズは以上です!いかがでしたか?
もし間違えてしまった問題があっても大丈夫。この解説を読んで、kirim に関する理解度をさらに深めてくださいね。繰り返し学習して、インドネシア語の表現力をアップさせましょう!

【まとめ】「kirim」をマスターしてインドネシア語表現を豊かに!

今回は、インドネシア語のキホン動詞kirim」について、意味使い方発音(読み方)、例文、さらにはクイズまで、盛りだくさんの内容でお届けしました!

最後に、この記事で学んだ「kirim」に関する大切なポイントを一緒に復習して、しっかり記憶に定着させましょう✨

  • 「kirim」の基本: まずは「送る」という意味をしっかり押さえましょう。手紙や荷物だけでなく、メール、メッセージ、お金など、幅広いものを「送る」際に使えます。
  • 使い分けがカギ: 能動態の「mengirim / mengirimkan」(~を送る)と受動態の「dikirim / dikirimkan」(~送られる)の形とニュアンスの違いを理解できましたか? 文脈に合わせて使い分けるのがポイントです。
  • 関連フレーズも便利: 「ongkos kirim(送料)」など、日常生活で役立つ関連フレーズもいくつかご紹介しました。セットで覚えておくと、さらに表現力がアップしますね!

この「kirim」を使いこなせるようになると、インドネシア語でのコミュニケーションがもっと楽しく、スムーズになりますよ。友達にプレゼントを送ったり、オンラインで買い物をしたり、仕事でメールを送ったり…様々な場面で、きっとあなたのインドネシア語学習の成果を実感できるはずです😊

覚えた単語やフレーズは、ぜひ実際の会話やメッセージで積極的に使ってみてくださいね。アウトプットすることが、学習内容を自分のものにする一番の近道です。

インドネシア語学習は、焦らず一歩一歩進めていくことが大切です。今回の「kirim」のように、基本となる単語を一つずつ丁寧に理解していくことで、あなたのインドネシア語の世界は確実に広がっていきます。

これからも、あなたのインドネシア語学習が楽しく、実りあるものになるよう、役立つ情報をお届けしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね!応援しています!

アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!

BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。

単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。

\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集

実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。

ジョグジャ先生

今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!

¥3,080 (2025/04/29 13:54時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
¥1,540 (2025/04/29 03:16時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

最後に

ジョグジャ先生

最後まで読んでいただきありがとうございました!

こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!

インドネシア語「kirim」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次