インドネシア語「tinggal」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

インドネシア語「tinggal」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

インドネシア語の学習を進めていると、必ずと言っていいほど出会う基本単語「tinggal」。

tinggal di mana?(どこに住んでるの?)」のように「住む」という意味で覚えたのに、会話や文章の中で「残る」「~だけ」「さようなら」など、全然違う意味で使われていて、「あれ?どういうこと?」と混乱してしまったことがありました……

大丈夫です!「tinggal」は確かに多くの意味を持つ多機能な単語ですが、その核となるイメージ変化のルールさえ掴めば、もう迷うことはありません。

この記事では、インドネシア語の重要単語「tinggal」について、

  • 基本的な5つの意味とニュアンス
  • ネイティブのような発音のコツ
  • 接辞がついたときの意味の変化(活用)
  • 類義語・対義語
  • よく使われるフレーズ(コロケーション)
  • 具体的な例文と会話例
  • 理解度チェッククイズ

まで、網羅的に徹底解説します。この記事を読めば、「tinggal」に関するあなたの疑問がすべて解消され、自信を持って使いこなせるようになりますよ!

さあ、一緒に「tinggal」の世界を探求していきましょう!

目次

1. 「tinggal」ってどんな意味?基本を徹底解説!

まずは、「tinggal」が持つ基本的な意味とそのコアなイメージから見ていきましょう。

「tinggal」の核となるイメージ:「そこに存在する」

「tinggal」の様々な意味を理解するカギは、「ある場所に存在する」「ある状態が続く」というコアイメージを掴むことです。

この「存在する」というシンプルなイメージが、文脈によって様々な意味へと派生していくのです。

「tinggal」の主な5つの意味と使い方

「tinggal」には主に以下の5つの意味があります。それぞれのニュアンスを、例文と一緒に確認していきましょう。

意味1:住む (live)

  • イメージ: ある場所に定住している状態。家や地域に「存在する」ことから、「住む」という意味になります。
  • ニュアンス: 英語の「live」に近いです。一時的な滞在ではなく、生活の拠点としている場所を示すときに使います。
  • 例文:
    • Saya tinggal di Tokyo. (私は東京に住んでいます。)
    • Dia tinggal bersama keluarganya. (彼は家族と一緒に住んでいます。)
  • 英語で言うと: live

意味2:残る (remain)

  • イメージ: 他のものがなくなったり、人が去ったりした後も、その場に「存在する」状態。
  • ニュアンス: 英語の「remain」に近いです。物が残っている、人がその場に残っている、といった状況で使われます。
  • 例文:
    • Hanya dua kue yang tinggal di piring. (お皿にはケーキが2つだけ残っています。)
    • Setelah pesta selesai, hanya kami berdua yang tinggal. (パーティーが終わった後、残ったのは私たち二人だけでした。)
  • 英語で言うと: remain

意味3:とどまる、滞在する (stay)

  • イメージ: ある場所に一時的に「存在する」こと。旅行先やホテルなど、一定期間だけいる場合に使います。
  • ニュアンス: 英語の「stay」に近いです。「住む(tinggal)」が長期的な定住を指すのに対し、こちらは一時的な滞在を意味します。
  • 例文:
    • Saya akan tinggal di hotel ini selama 3 malam. (私はこのホテルに3晩滞在します。)
    • Silakan tinggal di sini sebentar. (どうぞ、ここに少しの間いてください。)
  • 英語で言うと: stay

意味4:~だけ (only, just)

  • イメージ: 「残っているのはこれだけ」という状況から、「限定」の意味合いが生まれました。「存在する」ものが限られている状態です。
  • ニュアンス: 英語の「only」や「just」に相当します。何かをするために残された手順が一つだけ、という場合にもよく使われます。
  • 例文:
    • Tinggal 5 menit lagi sampai kereta berangkat. (電車が出発するまであと5分だけです。)
    • PR-nya sudah selesai? Tinggal menulis nama saja. (宿題は終わった?あとは名前を書くだけだよ。)
    • Semua sudah siap, tinggal berangkat! (全部準備できた、あとは出発するだけ!)
  • 英語で言うと: only, just

意味5:離れる (leave) / 置いていく (leave behind)

  • イメージ: 人がその場を去り、他の人や物が「残される」状態。ここから「離れる」「置いていく」というニュアンスが生まれます。
  • ニュアンス: この意味合いは、特に派生語の meninggalkan(~を置いていく、~を残して去る)で明確になりますが、tinggal 単体でも、別れの挨拶 Selamat tinggal で使われます。これは「去る人」が「その場に残る人」に対して言う「さようなら」です。(※Selamat jalan は「残る人」が「去る人」に言います。詳しくは後述します。)
  • 例文:
    • Selamat tinggal! Sampai jumpa lagi! (さようなら!また会いましょう! ※その場に残る人へ)
    • Jangan tinggalkan aku sendirian. (私を一人にしないで/置いていかないで。) ※meninggalkan の例ですが、tinggal のニュアンスを理解する助けになります。
  • 英語で言うと: leave, leave behind (特に meninggalkan の場合)

意味のニュアンス比較:一目でわかるまとめ表

ここで、「住む」「残る」「とどまる」「~だけ」のニュアンスの違いを表で整理してみましょう!

意味核となるイメージ状況英語の近い意味
住むある場所に定住する生活の拠点として長くいるlive
残る他がなくなった後もいる物や人がその場に存在し続けるremain
とどまるある場所に一時的にいる旅行先での滞在など、期間限定でいるstay
~だけ存在するものが限られる数量や選択肢、手順が限定されているonly, just

どうでしょう?こうして見ると、**「存在する」**という共通のイメージから、状況に応じて意味が変わってくるのが分かりますね!

辞書(Weblioインドネシア語辞典やGlosbe、Wiktionaryなど)でtinggalを引くと、さらに細かい意味が出てくることもありますが、まずはこの主要な意味とニュアンスをしっかり押さえておけば、基本的な会話や文章はかなり理解できるようになりますよ。

最初は少し戸惑うかもしれませんが、たくさんの例文に触れていくうちに、自然と使い分けられるようになります。焦らず、一つずつ慣れていきましょうね!


2. ネイティブみたいに発音したい!「tinggal」の発音ガイド

インドネシア語の響きって、なんだか心地よいですよね♪ 特に「tinggal」は日常会話で頻繁に使う大切な単語。せっかくなら、ネイティブのように自然で綺麗な発音を目指したいと思いませんか?

ここでは、「tinggal」の発音をマスターするためのポイントを、分かりやすく解説していきます。カタカナ表記だけに頼らず、音の特徴をつかんで、自信を持って発音できるようになりましょう!

インドネシア語「tinggal」の発音

発音記号とカタカナ表記の目安

まず、発音のイメージをつかむために、発音記号とカタカナ表記を見てみましょう。

  • 発音記号 (IPA):/ˈtɪŋɡal/
    • これは国際音声記号(IPA)という専門的な表記ですが、「こんな音なんだな」くらいの参考にしてみてください。
  • カタカナ表記: ティンガル
    • カタカナで書くと「ティンガル」が一番近いですが、これはあくまで目安です! 日本語のカタカナ読みのままだと、ネイティブには少し違った印象に聞こえてしまうことがあるので、注意が必要です。

大切なのは、カタカナの音にとらわれず、実際の音の特徴を知ることです♪

ここがポイント!「tinggal」発音の3つのコツ

ネイティブのような発音に近づくために、特に意識したいポイントを3つご紹介します。

  1. 「ng」[ŋ] の音は鼻に抜けるように!
    • これが一番の難関かもしれません!「tinggal」の「n」と「g」がくっついた**「ng」[ŋ]** の音は、日本語の「ん」とは少し違います。
    • コツ: 舌の後ろの方を、上あごの奥の柔らかい部分(軟口蓋)につけたまま、鼻から「ンー」と音を出すイメージです。ちょうど日本語の「あんがい(案外)」や「まんが(漫画)」の「ん」の音に近いです。
    • 「ティガル」と「ん」で区切るのではなく、「ティンッ」と鼻に抜ける音を意識してみてください。
  2. 「g」[ɡ] の音ははっきりと!
    • 「ng」の鼻に抜ける音の後に続く「g」[ɡ] は、日本語の「ガ」行の子音と同じです。
    • 「ティンガー」のように曖昧にならず、「ティンッ・ル」のように、「g」の音をしっかり発音しましょう。
  3. 最後の「l」[l] は舌先を歯茎に!
    • 最後の「l」[l] の音も、日本語の「ル」とは違います。日本語の「ル」は舌先をあまり使いませんが、インドネシア語の「l」は、舌先を上の前歯の付け根あたりの歯茎にしっかりとつけて発音します。
    • 「ティンガ」と、クリアな「l」の音を意識してくださいね。舌先をつけないと、ちょっとぼやけた音に聞こえてしまうかもしれません。

アクセントについて:

インドネシア語のアクセントは、日本語ほど強く意識する必要はありませんが、「tinggal」の場合は、最初の音節である**「ting」**の部分に、ほんの少しだけアクセントを置くようなイメージで発音すると、より自然に聞こえます。

発音練習のヒント

  • ネイティブのお手本を聞こう!
  • ゆっくり、はっきりと: 最初は焦らず、一つ一つの音(特に ‘ng’ と ‘l’)を意識しながら、ゆっくり発音してみましょう。
  • 録音してチェック: 自分の発音を録音して聞いてみると、客観的にどこが違うのか分かりやすくなりますよ。
インドネシア語「tinggal」の発音

ちょっと豆知識:地域による発音の違い

インドネシアはとても広い国なので、地域によって言葉や発音に少しバリエーションがあります。「tinggal」の発音も、地域によっては微妙に違うことがあるんです。

例えば、ジャワ島の一部などでは、最後の「l」の音が少し弱くなったり、母音の響きが標準的なインドネシア語(ジャカルタ周辺で話されるような言葉)と少し異なったりすることもあります。

でも、学習中の皆さんは、まずは標準的な発音をしっかりマスターすることを目指しましょう!今回ご紹介したポイントを押さえれば、どこでも通じやすい綺麗な発音になりますよ。


「tinggal」の発音、いかがでしたか? ポイントは「ng」の鼻に抜ける音と、最後の「l」の舌の使い方です。難しく感じるかもしれませんが、繰り返し練習すれば必ず上達します!ぜひ、自信を持って「tinggal」を使えるようになってくださいね♪


3. 文法もマスター!「tinggal」の品詞と変化(活用)を学ぼう

インドネシア語の単語「tinggal」、基本的な意味は「住む」や「残る」ですが、実はこの単語、まるでカメレオンみたいに色々な形と意味に変化するんです!😲

その秘密は、インドネシア語の文法、特に**接辞(せつじ)**と呼ばれる単語の前後にくっつく飾りのようなものにあります。この接辞が「tinggal」につくことで、意味がガラッと変わるんですよ。

ちょっと難しそう…?大丈夫!このセクションでは、「tinggal」の基本的な品詞から、接辞がついたときの**変化(活用)**のルールまで、分かりやすく解説していきます。ここをマスターすれば、「tinggal」をもっと深く理解して、自信を持って使えるようになりますよ♪

「tinggal」の基本:品詞は動詞、そして大切な「語幹」

まず基本から確認しましょう。「tinggal」は、主に動詞として使われる単語です。「住む」「とどまる」「残る」といった意味が中心ですね。

そして、インドネシア語を学ぶ上でとっても大切なポイントが、「tinggal」が語幹(ごかん)であるということ。語幹というのは、単語の「根っこ」の部分のこと。この根っこ(語幹)に、これから紹介する接頭語(前につく飾り)や接尾語(後ろにつく飾り)がくっつくことで、様々な意味合いが生まれてくるんです。インドネシア語の動詞の多くが、この仕組みで成り立っているんですよ。

接頭語がつくとどう変わる?「tinggal」の変身パターン

さあ、ここからが本番!「tinggal」の前に接頭語がつくと、どんな風に意味が変化するのか見ていきましょう。特に、似ている形でも意味が全然違うものがあるので、しっかり区別するのがポイントです!

1. me- がつくと… 能動的な動作、でも要注意!

インドネシア語の動詞の基本形とも言えるのが、語幹に me- という接頭語がついた形。これは主に「~する」という能動的な動作を表します。

  • meninggalkan [メニンガルカン]
    • 意味: 「(場所や人を)去る」「(物を)残す」「(物を)置き忘れる」「(仕事などを)放棄する
    • ポイント: 何か対象(目的語)がある動作に使います。「誰か残す」「荷物置き忘れる」のように、「~を」にあたる言葉と一緒に使うことが多いです。
    • 例文:
      • Dia meninggalkan Jakarta untuk bekerja di Bali. (彼はバリで働くためにジャカルタを去りました。)
      • Tolong jangan meninggalkan sampah di sini. (ここにゴミを残さないでください。)
      • Saya tidak sengaja meninggalkan payung di kafe. (うっかりカフェに傘を置き忘れました。)
  • meninggal [メニンガル]
    • 意味: 「亡くなる」「死ぬ」ポイント: これはとっても重要! meninggalkan と形が似ていますが、意味は全く違います。「tinggal」に me- がつくと、基本的には meninggalkan になりますが、「亡くなる」という意味の特別な変化として meninggal という形があるんです。「命が体から去る」というイメージですね。こちらは目的語を取りません。例文:
      • Penyanyi terkenal itu meninggal kemarin. (その有名な歌手は昨日亡くなりました。)Nenek saya meninggal dalam tidur. (祖母は眠っている間に亡くなりました。)

【⚠️超重要ポイント!】
meninggal (亡くなる) と meninggalkan (去る、残す) は、インドネシア語学習者が混同しやすい要注意単語です!意味が全く異なるので、例文と一緒にしっかり区別して覚えましょうね。

2. di- がつくと… 受け身の形「~される」

接頭語 di- は、me- がつく動詞の受け身(受動態)の形を作ります。「~される」という意味になりますよ。

  • ditinggal [ディティンガル]
    • 意味: 「残される」「(人に)去られる」「置き去りにされる
    • ポイント: meninggalkan の受け身です。誰かに残されたり、置いていかれたりする状況を表します。
    • 例文:
      • Karena terlambat, saya ditinggal bus. (遅刻したので、私はバスに置いていかれました。)
      • Anak kucing itu ditinggal induknya. (その子猫は母猫に置き去りにされた。)
      • Dia merasa sedih karena ditinggal teman-temannya. (彼は友達に去られて悲しく感じた。)

3. ter- がつくと… 意図せず「~してしまう」

接頭語 ter- は、意図せずにそうなってしまった、というニュアンスや、可能を表すことがあります。「うっかり~しちゃった」「~できる」のような感じです。

  • tertinggal [トゥルティンガル]
    • 意味: 「(うっかり)取り残される」「(物を)置き忘れる」「(乗り物などに)乗り遅れる」「(時代や進捗が)遅れる
    • ポイント: 自分の意志ではなく、結果的にそうなってしまった状況を表します。
    • 例文:
      • Aduh, kunci motor saya tertinggal di kamar! (しまった、バイクの鍵を部屋に置き忘れてきちゃった!)
      • Maaf, saya tertinggal pelajaran kemarin. (すみません、昨日の授業に遅れてしまいました。)
      • Jangan lari terlalu cepat, nanti saya tertinggal. (そんなに速く走らないで、取り残されちゃうよ。)

4. ke-...-an がつくと… 好ましくない状態「~しすぎる」「~に見舞われる」

ke- と -an で語幹を挟むこの形は、何か好ましくない状態になったり、被害を被ったり、程度が過ぎることを表したりします。

  • ketinggalan [クティンガラン]
    • 意味: 「(乗り物などに)乗り遅れる」「(情報や流行などに)遅れる」「時代遅れになる」「取り残される
    • ポイント: tertinggal と意味が似ていますが、ketinggalan の方が「乗り遅れた状態」や「時代遅れになってしまった」をより強調するニュアンスがあります。何かを「逃してしまった」という感覚が強いかもしれません。
    • 例文:
      • Saya bangun kesiangan jadi ketinggalan pesawat. (寝坊したので飛行機に乗り遅れました。)
      • Wah, berita itu saya baru tahu. Saya ketinggalan informasi. (わあ、そのニュース今知った。情報に乗り遅れてた。)
      • Model baju ini sudah ketinggalan zaman. (この服のデザインはもう時代遅れだ。)

5. se- がつくと… 「~の後で」

接頭語 se- は、「~と同じくらい」という意味のほかに、「~の後」という意味で使われることもあります。

  • sepeninggal [スプニンガル]
    • 意味: 「~が去った後」「~が亡くなった後
    • ポイント: sepeninggal は meninggal (亡くなる) から派生した形で、「(誰々が)亡くなった後」という意味で非常によく使われます。
    • 例文:
      • Sepeninggal kakek, nenek tinggal sendirian. (祖父が亡くなった後、祖母は一人で暮らしている。)

接尾語 -an がつくと名詞に変身!

今度は、語幹「tinggal」の後ろに接尾語 -an がついた形を見てみましょう。-an は、動詞の語幹について名詞を作ることが多い接尾語です。

  • tinggalan [ティンガラン]
    • 意味: 「残り物」「遺物」「置き土産」「(歴史的な)遺跡
    • ポイント: 「残されたもの」全般を指す名詞になります。食べ残しから歴史的な遺産まで、幅広く使えます。
    • 例文:
      • Di Candi Borobudur banyak terdapat tinggalan sejarah. (ボロブドゥール寺院にはたくさんの歴史的遺物があります。)
      • Siapa yang mau makan tinggalan kue ini? (このケーキの残り物、誰か食べる?)
      • Ini tinggalan nenek moyang kita. (これは私たちの祖先の置き土産(遺産)です。)

「tinggal」の変化まとめ表:一目でわかる活用パターン

ここで、「tinggal」の主な変化を分かりやすく表にまとめてみましょう!

接辞品詞主な意味例文で確認!
(語幹)tinggal動詞住む、とどまる、残るSaya tinggal di Bandung. (私はバンドンに住んでいます。)
me-meninggal動詞亡くなる、死ぬDia meninggal karena sakit. (彼は病気で亡くなりました。)
me-…-kanmeninggalkan動詞去る、残す、置き忘れる、放棄するJangan meninggalkan saya sendirian! (私を一人に残さないで!)
di-ditinggal動詞残される、去られる、置き去りにされるDia ditinggal pacarnya. (彼は恋人に去られました。)
ter-tertinggal動詞取り残される、置き忘れる、乗り遅れる、遅れるDompet saya tertinggal. (財布を置き忘れました。)
ke-…-anketinggalan動詞乗り遅れる、時代遅れになる、取り残されるAwas ketinggalan kereta! (電車に乗り遅れないよう気をつけて!)
se-sepeninggal副詞/接続詞~が去った後 / ~が亡くなった後Sepeninggal ayahnya, dia menjadi kepala keluarga. (父の死後、彼が家長になった。)
-antinggalan名詞残り物、遺物、置き土産、遺跡Ini tinggalan berharga. (これは貴重な遺物です。)

注: me- が tinggal に付く場合、通常 meninggalkan となりますが、meninggal は特別な意味を持つ形です。表では分かりやすさのため me- と me-...-kan で分けて記載しています。

ちょっと補足:その他の用法

「tinggal」は基本的に動詞ですが、会話の中では形容詞のように「残りの~」という意味で使われることもあります。

「tinggal」が「残りの~」という意味で使われるケース

  • 例文:Uang saya tinggal Rp 50.000. (私のお金は残り5万ルピアです。)
    • この場合の tinggal は「残っている」という状態を表していますね。

また、tinggal-tinggal という重複形は、日常会話ではあまり頻繁には使われませんが、「少しだけ残っている」「ちびちび残す」のようなニュアンスで使われる可能性はゼロではありません。


どうでしたか? 「tinggal」という一つの語幹から、接頭語接尾語がつくことで、こんなにも意味が豊かに変化するなんて、インドネシア語の奥深さを感じますよね!

特に、meninggal (亡くなる) と meninggalkan (去る、残す) のように、形が似ていても意味が全く異なる単語があるというのが印象的でした!

この文法のルール、つまり接辞による意味の変化を理解することは、インドネシア語の表現力をぐっとアップさせるための大切なステップです。ぜひ、例文を参考にしながら、色々な「tinggal」を使いこなせるようになってくださいね!


4. もっと語彙を増やそう!「tinggal」の仲間(類義語)と反対語(対義語)

「tinggal」の意味や使い方がわかってきたところで、さらにインドネシア語の表現力をアップさせるために、「tinggal」と似た意味を持つ言葉(類義語)や、反対の意味を持つ言葉(対義語)を見ていきましょう!単語のニュアンスの違いを知ることで、より自然なインドネシア語が使えるようになりますよ♪ 語彙を増やして、コミュニケーションの幅を広げましょう!

「tinggal」と意味が近い仲間たち(類義語)

「tinggal」には「住む」「残る」「~だけ」など、いくつかの意味がありましたね。ここでは、特に「住む」「残る」に近い意味を持つ関連語を紹介します。どんな時に使い分けるのか、ニュアンスの違いに注目してみましょう!

  • menetap (ムヌタップ): 「定住する」「永住する」
    • ニュアンス: 「tinggal」よりも、長期間、腰を据えて住むというニュアンスが強い言葉です。「tinggal」が一時的な滞在にも使えるのに対し、「menetap」はもっと永続的なイメージで、「ここに骨をうずめる」くらいの覚悟が感じられることもあります。
    • 例文Keluarga saya menetap di Jakarta. (私の家族はジャカルタに定住しています。)
    • 使い分け: 旅行中の滞在や数ヶ月の短期滞在にはあまり使いません。長年住んでいる、または今後も長く住む予定の場合に使うと自然です。
  • berdiam (ブルディアム): 「住む」「黙っている」「じっとしている」
    • ニュアンス: 「住む」という意味もありますが、実は「黙っている」や「(何もせずに)じっとしている」という意味合いで使われることも多いんです。「tinggal」ほどカジュアルに「住む」の意味では使われず、少し硬い響きや、静かに存在しているイメージがあります。
    • 例文1 (住む)Mereka berdiam di desa terpencil itu. (彼らはその人里離れた村に住んでいる。) ※少し文学的な響きかも?
    • 例文2 (黙っている)Dia hanya berdiam diri di sudut ruangan. (彼/彼女は部屋の隅でただ黙っていた。)
    • 使い分け: 日常会話で「どこに住んでるの?」と聞くときは「tinggal」の方が一般的です。「berdiam」を「住む」の意味で使うときは、少し改まった場面や書き言葉で見かけることが多いかもしれません。
  • sisa (シサ): 「残り」「残額」「余り」
    • ニュアンス: これは「tinggal」が「残る」という意味で使われる場合の類義語です。大きな違いは、「tinggal」が動詞(残る、存在する)として使われることが多いのに対し、「sisa」は名詞として「残り物」や「残りの量」そのものを指す点です。
    • 例文 (tinggal)Uang saya tinggal Rp 10.000. (私のお金は1万ルピアしか残っていません。) ← 動詞「残る」
    • 例文 (sisa)Sisa uang saya Rp 10.000. (私のお金の残りは1万ルピアです。) ← 名詞「残り」
    • 例文 (sisa)Masih ada sisa makanan di kulkas. (冷蔵庫にまだ食べ物の残りがあります。) ← 名詞「残り物」
    • 使い分け: 「何が残っているか」を具体的に言いたい時は「sisa」が便利です。「~しか残っていない」のように、残っている状態を動詞的に表現したい場合は「tinggal」を使います。

類義語の使い分けポイントを表でチェック!

単語主な意味ニュアンス・特徴品詞こんな時に
tinggal住む、残る、~だけ万能選手! 一時的な滞在もOK。「~だけ」の意味も。動詞日常会話で「住む」「残る」
menetap定住する、永住する長期間、永続的に住むイメージ。動詞引っ越し先で長く住む場合など
berdiam住む、黙っている静かにいる、黙る。住む意味では少し硬い表現。動詞「黙っている」時、改まった文脈で「住む」
sisa残り、残額、余り「残り物」そのものを指す。名詞食べ残し、お金の残りなどを指す時

「tinggal」と反対の意味を持つ言葉たち(対義語)

次に、「tinggal」(住む、残る、とどまる)とは反対の動きや状態を表す言葉を見てみましょう。これらの対義語も一緒に覚えると、「tinggal」のイメージがよりはっきりしますよ。

  • pergi (プルギ): 「行く」「去る」
    • ニュアンス: ある場所から離れていく基本的な動きを表します。「tinggal」が「その場に残る」ことなので、まさに正反対の行動ですね。日本語の「行く」に近いです。
    • 例文Saya mau pergi ke pasar. (私は市場に行きたいです。)
    • 例文Dia sudah pergi dari rumah. (彼/彼女はもう家を出ました。) ← 「tinggal」(家に残る)の反対
  • datang (ダタン): 「来る」「到着する」
    • ニュアンス: ある場所へやってくる動きを表します。誰かが「tinggal」(残る)している場所へ、別の人が「datang」(来る)という対比で使えます。日本語の「来る」に近いです。
    • 例文Tamu akan datang jam 7 malam. (お客さんは夜7時に来ます。)
    • 例文Kapan kamu datang ke Indonesia? (あなたはいつインドネシアに来ますか?)
  • pindah (ピンダ): 「引っ越す」「移る」「移動する」
    • ニュアンス: 住む場所や物の位置を変えることを意味します。「tinggal」(同じ場所に住み続ける)の状態から、別の場所へ「移る」ことですね。家だけでなく、会社を「移る」(転職)、物を「移動させる」など、幅広く使えます。
    • 例文Kami akan pindah rumah bulan depan. (私たちは来月引っ越します。) ← 「tinggal」する場所が変わる
    • 例文Tolong pindahkan meja ini ke sana. (このテーブルをあそこへ移動してください。) ← 物の位置が変わる

これらの類義語対義語を覚えることで、「tinggal」という単語の持つ意味の輪郭がよりはっきり見えてきますね!文脈に合わせて適切な単語を選べるようになると、インドネシア語での表現がもっと豊かになりますよ。ぜひ、例文と一緒に声に出して練習してみてくださいね!


5. こう使うのが自然!「tinggal」とよく一緒に使われる言葉(コロケーション・フレーズ)

インドネシア語を自然に話すためには、単語単体の意味だけでなく、よく一緒に使われる言葉の組み合わせ、つまり「コロケーション」や決まった「フレーズ」を知っておくことがとっても大切なんです。「tinggal」にも、日常会話でよく耳にする便利な使い方表現がたくさんありますよ。

ここでは、「tinggal」を使った代表的なコロケーション熟語、そして「tinggal」から派生した言葉を使った便利なフレーズをいくつかご紹介します。例文と一緒に見ていきましょう!

1. tinggal di + [場所名]:「~に住んでいる」

これは「tinggal」の基本的な使い方の一つですね。「どこに住んでいるの?」と聞いたり答えたりする時に必須の表現です。住んでいる場所だけでなく、一時的な滞在を表すときにも使えますよ。

  • 意味: ~に住んでいる、~に滞在している
  • 例文:
    • Saya tinggal di Bandung. (私はバンドンに住んでいます。)
    • Dia tinggal di apartemen itu selama liburan. (彼女は休暇中、あのアパートに滞在しました。)

2. tinggal + [数量]:「~だけ残っている」

「残る」という意味の「tinggal」は、数量を表す言葉と一緒によく使われます。「あと〇個だけ残ってる」「お金が少ししかない」といった状況で活躍する便利なフレーズです。

  • 意味: (数量が)~だけ残っている
  • 例文:
    • Rotinya tinggal satu. (パンはあと1つだけ残っています。)
    • Waktu kita tinggal 5 menit lagi. (私たちの時間はあと5分しか残っていません。)

3. tinggal landas:「離陸する」

これは飛行機が飛び立つことを表す決まった言い方、いわゆる熟語ですね。空港のアナウンスなどで耳にすることがあるかもしれません。

  • 意味: 離陸する
  • 例文:
    • Pesawat tujuan Tokyo akan tinggal landas sebentar lagi. (東京行きの飛行機はまもなく離陸します。)

4. Selamat tinggal:「さようなら」(残る人へ)

インドネシア語の「さようなら」には2種類ある、と聞いたことはありませんか?そのうちの一つが「Selamat tinggal」です。これは、**その場に残る人に対して、去っていく人が言う「さようなら」**なんです。

なぜ「tinggal」が使われるかというと、「tinggal」には「残る」という意味があるから。つまり、「Selamat tinggal」は「(ここに残るあなたの)無事を祈ります」といったニュアンスが込められた別れの挨拶なんですね。

【重要ポイント!】「Selamat tinggal」と「Selamat jalan」の違い

調査結果でも触れられていたように、インドネシア語の「さようなら」にはもう一つ「Selamat jalan」があります。この二つの違いをしっかり理解しておきましょう!

  • Selamat tinggal: 去っていく人が、その場に残る人に向かって言う「さようなら」。
    • tinggal = 残る → 残る人の無事を祈るイメージ
  • Selamat jalan: その場に残る人が、去っていく人に向かって言う「さようなら」。
    • jalan = 道、行く → 去っていく人の道中の安全を祈るイメージ

どちらを使うかは、自分が去る側なのか、残る側なのかによって決まります。下の表で整理してみましょう。

フレーズ言う人言われる相手シチュエーションの例
Selamat tinggal去っていく人残る人AさんがBさんの家から帰る時、AさんがBさんに言う。
Selamat jalan残る人去っていく人AさんがBさんの家から帰る時、BさんがAさんに言う。

この違い、しっかり覚えておくと、使う場面で迷わなくなりますよ♪

  • 意味: さようなら(その場に残る人に対して、去る人が言う)
  • 例文: (Aさんが去り、Bさんが残る場面)
    • A: Aku pergi dulu ya. Selamat tinggal! (先に行くね。さようなら!)
    • B: Oke, hati-hati di jalan! Selamat jalan! (うん、道中気をつけてね!さようなら!)

5. ketinggalan + [乗り物名]:「~に乗り遅れる」

これは「tinggal」に接頭辞「ke-」と接尾辞「-an」がついた派生語「ketinggalan」(取り残される、遅れる、乗り遅れる)を使った表現ですが、非常によく使うので一緒に覚えてしまいましょう!

  • 意味: (電車・飛行機・バスなどに)乗り遅れる
  • 例文:
    • Aduh, saya ketinggalan kereta terakhir! (あぁ、最終電車に乗り遅れちゃった!)
    • Dia hampir ketinggalan pesawat pagi ini. (彼は今朝、危うく飛行機に乗り遅れるところでした。)

6. meninggalkan pesan:「メッセージを残す」

こちらも「tinggal」に接頭辞「meN-」(実際は me-...-kan)がついた派生語「meninggalkan」(~を残す、~を去る)を使った便利なフレーズです。電話やメモで伝言を残すときなどに使えます。

  • 意味: メッセージを残す、伝言を残す
  • 例文:
    • Tolong meninggalkan pesan untuk Ibu Dewi jika beliau kembali. (もしデウィさんが戻られたら、伝言を残しておいてください。)
    • Dia meninggalkan pesan singkat di atas meja. (彼は机の上に短いメッセージを残していきました。)

7. tinggal kenangan:「思い出として残るだけ」

少し詩的な表現ですが、「今はもうないけれど、思い出の中にだけ残っている」という状況を表すときに使います。過去を振り返るときなどに使われることがあります。「kenangan」は「思い出、記憶」という意味です。

  • 意味: (今はもうなく)思い出として残るだけ、過去の思い出となる
  • 例文:
    • Kafe favorit kami sudah tutup, sekarang hanya tinggal kenangan. (私たちのお気に入りのカフェは閉店してしまい、今ではただの思い出です。)
    • Masa kecil yang bahagia itu kini tinggal kenangan. (あの幸せだった子供時代は、今では思い出として残るだけです。)

いかがでしたか?「tinggal」を使った様々な表現使い方があることが分かりましたね。これらのコロケーションフレーズを覚えると、あなたのインドネシア語がより自然で豊かになりますよ。特に「Selamat tinggal」と「Selamat jalan」の使い分けは、ぜひマスターしてくださいね!


6. 例文でマスター!「tinggal」の使い方を実践練習

「tinggal」にはたくさんの意味があることが分かりましたね!でも、実際にどうやって使えばいいのか、まだピンとこないかもしれません。

大丈夫です!このセクションでは、具体的な 例文 を通して「tinggal」の 使い方 を 実践 的に練習していきましょう。簡単な 文法 や 構文 のポイントも一緒に解説するので、自然と tinggal が使えるようになりますよ♪

基本的な「tinggal」の使い方:短文練習

まずは、基本的な「住む」「残る」「~だけ」といった意味の 例文 から見ていきましょう。シンプルな文から始めるので、安心してくださいね。

1. 「住む」 (場所)

  • 例文: Saya tinggal di Bali.
    • 日本語訳: 私はバリに住んでいます。
    • 構文: 主語 (Saya) + 動詞 (tinggal) + 前置詞 (di) + 場所 (Bali)
    • ポイント: 「di + 場所」で「〜に住んでいる」を表す基本的な形です。
  • 例文: Rina tinggal bersama keluarganya.
    • 日本語訳: リナは家族と一緒に住んでいます。
    • 構文: 主語 (Rina) + 動詞 (tinggal) + 前置詞 (bersama) + 人 (keluarganya)
    • ポイント: 「bersama + 人」で「〜と一緒に住んでいる」という意味になります。

2. 「残る」「とどまる」

  • 例文: Kue ini enak! Sayang, hanya tinggal satu potong.
    • 日本語訳: このケーキ美味しい!残念、一切れしか残っていないわ。
    • 構文: (文脈) + 副詞 (hanya) + 動詞 (tinggal) + 数 + 単位 (satu potong)
    • ポイント: 「(物が)残っている」という意味で使われます。
  • 例文: Kamu boleh tinggal di sini sebentar kalau mau.
    • 日本語訳: よかったら、少しここにいてもいいですよ。
    • 構文: 主語 (Kamu) + 助動詞 (boleh) + 動詞 (tinggal) + 前置詞句 (di sini) + 副詞句 (sebentar) + 条件節 (kalau mau)
    • ポイント: 「(その場所に)とどまる、いる」という意味にもなります。

3. 「〜するだけだ」

  • 例文: Tugasnya sudah hampir selesai, tinggal diperiksa saja.
    • 日本語訳: 宿題はもうほとんど終わって、あとはチェックするだけです。
    • 構文: (文脈) + 動詞 (tinggal) + 受動態動詞 (diperiksa) + 副詞 (saja)
    • ポイント: 「tinggal + 動詞」の形で「あとは〜するだけ」という意味を表します。

派生語「meninggalkan」「ketinggalan」「peninggalan」の使い方

次に、接頭語や接尾語がついた「tinggal」の仲間たちの 使い方 を見ていきましょう!

1. meninggalkan (〜を去る、〜を残す、〜を置いていく)

  • 例文: Dia meninggalkan Jakarta untuk bekerja di Surabaya.
    • 日本語訳: 彼はスラバヤで働くためにジャカルタを去りました。
    • 構文: 主語 (Dia) + 動詞 (meninggalkan) + 目的語 (Jakarta) + 目的 (untuk bekerja di Surabaya)
    • ポイント: 場所を目的語にとって「〜を去る」という意味になります。
  • 例文: Maaf, saya tidak sengaja meninggalkan payung saya di kafe.
    • 日本語訳: ごめんなさい、うっかりカフェに傘を置いてきちゃった。
    • 構文: 主語 (saya) + 副詞 (tidak sengaja) + 動詞 (meninggalkan) + 目的語 (payung saya) + 場所 (di kafe)
    • ポイント: 物を目的語にとって「〜を残す、置いていく」という意味になります。

2. ketinggalan (乗り遅れる、取り残される、時代遅れになる)

  • 例文: Aduh! Kita ketinggalan pesawat!
    • 日本語訳: 大変!私たち飛行機に乗り遅れちゃった!
    • 構文: 感嘆詞 (Aduh!) + 主語 (Kita) + 動詞 (ketinggalan) + 目的語 (pesawat)
    • ポイント: 乗り物に「乗り遅れる」という場面で非常によく使われます。
  • 例文: Jangan sampai ketinggalan tren fashion terbaru ya!
    • 日本語訳: 最新のファッショントレンドに乗り遅れないようにね!
    • 構文: 禁止 (Jangan sampai) + 動詞 (ketinggalan) + 目的語 (tren fashion terbaru) + 感嘆詞 (ya!)
    • ポイント: 情報や流行などに「取り残される」という意味でも使われます。

3. peninggalan (遺産、遺跡、残されたもの)

peninggalan は tinggalan と意味が似ていますが、より「遺産」「形見」といったニュアンスが強まることがあります。文法セクションで紹介した tinggalan も「遺跡」などの意味で使われます。

  • 例文: Candi Prambanan adalah peninggalan Kerajaan Mataram Kuno.
    • 日本語訳: プランバナン寺院は古マタラム王国の遺産です。
    • 構文: 主語 (Candi Prambanan) + 述語 (adalah) + 名詞 (peninggalan) + 説明 (Kerajaan Mataram Kuno)
    • ポイント: 歴史的な「遺産」や「遺跡」を表すときによく使われます。

もっと実践!会話例で「tinggal」を使ってみよう

単語や短文だけでなく、実際の 会話例 の中で tinggal がどう使われるか見てみましょう。状況をイメージしながら読んでみてくださいね!

会話例1:友達と住んでいる場所について話す

(カフェで久しぶりに会ったユイとリナ)

  • ユイ: Hai Rina! Lama tidak jumpa! Kamu sekarang tinggal di mana?
    • (やあリナ!久しぶり!今どこに住んでるの?)
  • リナ: Hai Yui! Iya nih, lama ya. Aku sekarang tinggal di apartemen dekat kantor. Kalau kamu?
    • (やあユイ!ほんと、久しぶりだね。私は今、会社の近くのアパートに住んでるよ。ユイは?)
  • ユイ: Aku masih tinggal sama orang tua di Depok. Agak jauh sih…
    • (私はまだデポックで両親と住んでるよ。ちょっと遠いんだけどね…)

会話例2:旅行から帰る友人を見送る

(空港で日本へ帰国する友人アユを見送るデウィ)

  • デウィ: Jangan lupa oleh-olehnya ya! Nanti kabari kalau sudah sampai Jepang.
    • (お土産忘れないでね!日本に着いたら連絡してね。)
  • アユ: Siap! Makasih ya sudah antar. Aku berangkat dulu. Selamat tinggal!
    • (了解!送ってくれてありがとう。じゃあ、行くね。さようなら!)
  • デウィ: Sama-sama. Selamat jalan! Hati-hati di jalan ya!
    • (どういたしまして。さようなら!道中気をつけてね!)
    ★重要ポイント!「Selamat tinggal」と「Selamat jalan」の使い分け★
    この会話例のように、去る人(アユ)が残る人(デウィ)に「Selamat tinggal」と言い、見送る人(デウィ)が去る人(アユ)に「Selamat jalan」と言います。しっかり区別して使いましょう!

会話例3:うっかり忘れ物!

(カフェを出たところで、友人のアニが気づく)

  • アニ: Astaga! Dompetku tertinggal di meja! Sebentar ya, aku ambil dulu!
    • (大変!お財布をテーブルに忘れちゃった!ちょっと待ってて、取ってくる!)
  • ブディ: Oh, oke. Aku tunggu di sini.
    • (あ、わかった。ここで待ってるよ。)
    ★ポイント解説★
    ここでは「tertinggal」が使われていますね。「ter-」がつくと、「うっかり〜してしまう」「〜された状態にある」というニュアンスが出ます。「ketinggalan」と似ていますが、「tertinggal」は物が主語になることが多いです。(例: Dompetku tertinggal. – 私の財布が置き忘れられている。)

会話例4:料理の最後の仕上げ

(キッチンで一緒に料理をしているサリとイブ(お母さん))

  • イブ: Rendangnya sudah hampir matang. Tinggal tambahkan santan kental, lalu aduk sebentar.
    • (ルンダンはもうすぐ火が通るわね。あとは濃いココナッツミルクを加えて、少し混ぜるだけよ。)
  • サリ: Baik, Bu. Baunya enak sekali!
    • (はい、お母さん。すごくいい匂い!)
    ★ポイント解説★
    ここでも「tinggal + 動詞 (tambahkan)」で「あとは〜するだけ」という意味で使われています。料理のレシピなどでもよく見かける表現ですよ。

いかがでしたか?
たくさんの 例文 と 会話例 を通して、「tinggal」とその仲間たちの 使い方 が少しイメージできたでしょうか?
基本的な 構文 を意識しながら、ぜひ実際の会話で 実践 してみてくださいね!


7. 実力試し!「tinggal」理解度チェッククイズ

さて、ここまで「tinggal」の様々な意味や使い方、派生語について学んできましたね!😊

ここでは、あなたの理解度をチェックするための簡単なクイズを用意しました。学んだ内容を復習しながら、気軽にチャレンジしてみてくださいね。全問正解目指して頑張りましょう!💪

第1問:基本的な意味の確認

問題文:

(日本語)私はジャカルタに住んでいます。
(インドネシア語)Saya _____ di Jakarta.

空欄に入る最も適切な単語はどれでしょう?

選択肢:

  1. pergi
  2. makan
  3. tinggal
  4. datang
正解と解説を確認する

正解: 3. tinggal

解説:
この問題は、「tinggal」の基本的な意味の一つである「住む」を理解しているかを確認するものです。

  • 3. tinggal: 正解です!「tinggal di + 場所」で「~に住んでいる、滞在している」という意味になります。例文「Saya tinggal di Jakarta.」は「私はジャカルタに住んでいます。」となり、文脈にぴったり合いますね。
  • 1. pergi: 「行く」という意味です。「~へ行く」なら「pergi ke Jakarta」となります。
  • 2. makan: 「食べる」という意味です。住む場所の話なので関係ありません。
  • 4. datang: 「来る」という意味です。「~へ来る」なら「datang ke Jakarta」となります。

「tinggal」が「住む」という意味で使われる場面、しっかり思い出せましたか?😊


第2問:派生語の使い分け

問題文:

(日本語)ああ、飛行機に乗り遅れちゃった!
(インドネシア語)Aduh, saya _____ pesawat!

空欄に入る最も適切な単語はどれでしょう?

選択肢:

  1. meninggalkan
  2. tinggal
  3. ketinggalan
  4. tinggalan
正解と解説を確認する

正解: 3. ketinggalan

解説:
この問題は、「tinggal」の派生語の意味を正しく理解できているかを確認するクイズです。特に「乗り遅れる」という状況でどの単語を使うかがポイントです。

  • 3. ketinggalan: 正解です!「ketinggalan + 乗り物」で「~に乗り遅れる」という意味を表します。「ketinggalan pesawat」で「飛行機に乗り遅れる」となります。うっかり乗り遅れてしまった、というニュアンスが含まれます。
  • 1. meninggalkan: 「~を去る、~を残す」という意味の動詞です。「私が飛行機を(意図的に)残した/去った」という意味合いになり、文脈に合いません。
  • 2. tinggal: 基本的な意味の「住む、残る」では、「乗り遅れる」という意味にはなりません。
  • 4. tinggalan: 「残り物、遺物」という意味の名詞です。動詞が入るべき場所なので、文法的に間違いです。(peninggalan も同様に名詞です。)

派生語も意味がいろいろあって面白いですよね!この解説で、それぞれの違いがクリアになったでしょうか?✨


第3問:「Selamat tinggal」を使う場面

問題文:

あなたが友人の家を訪問し、これから帰るところです。家には友人が残ります。あなたが友人に言うべき「さようなら」はどちらでしょう?

選択肢:

  1. Selamat jalan
  2. Selamat tinggal
  3. Sampai jumpa lagi
  4. Hati-hati
正解と解説を確認する

正解: 2. Selamat tinggal

解説:
この問題は、状況に応じた「さようなら」の使い分けを確認するものです。「tinggal」が含まれる挨拶「Selamat tinggal」の使い方をしっかり理解しているかが問われています。

  • 2. Selamat tinggal: こちらが正解です!「tinggal」は「残る」という意味でしたね。「Selamat tinggal」は「(ここに)残るあなたが無事でありますように」という意味合いで、**その場に残る人に対して、去っていく人が言う「さようなら」**です。問題文のシチュエーションでは、あなたが去り、友人が残るので、あなたが友人に「Selamat tinggal」と言います。
  • 1. Selamat jalan: これは「(これから)行く道が安全でありますように」という意味合いで、**去っていく人に対して、残る人が言う「さようなら」**です。もし友人があなたを見送るなら、友人があなたに「Selamat jalan」と言うでしょう。
  • 3. Sampai jumpa lagi: 「また会いましょう」という意味で、どちらの立場からでも使えますが、「さようなら」の直接的な表現としては「Selamat tinggal/jalan」の方が区別されます。
  • 4. Hati-hati: 「気をつけてね」という意味です。別れ際に添える言葉としてよく使われますが、「さようなら」そのものではありません。「Selamat tinggal. Hati-hati ya!」(さようなら。気をつけてね!)のように一緒に使うことが多いです。

「Selamat tinggal」と「Selamat jalan」の使い分け、しっかり復習できましたか?自分が去るのか、相手が去るのかで使い分けるのがポイントですよ😉


理解度チェッククイズは以上です!いかがでしたか?

もし間違えてしまった問題があっても大丈夫。この解説を読んで、「なるほど!」と思っていただけたら嬉しいです。分からなかった部分は、もう一度記事の該当箇所を読み返して、しっかり復習してくださいね。

「tinggal」は本当に奥が深い単語ですが、一つ一つ理解していけば必ず使いこなせるようになりますよ!✨


まとめ:「tinggal」をマスターしてインドネシア語をもっと楽しく!

さて、今回はインドネシア語の超重要単語「tinggal」について、基本的な意味から発音、文法的な変化(活用)、関連語、よく使われるフレーズ、具体的な例文、そして理解度チェッククイズまで、詳しく解説してきました。

この記事を通して、「tinggal」の持つ様々な顔とその使い分けについて、理解を深めていただけたのではないでしょうか?

最後に、この記事で学んだ「tinggal」に関する重要ポイント復習しておきましょう。

  • 「存在する」がコアイメージ!:「住む」「残る」「とどまる」「~だけ」「離れる」といった複数の意味は、すべて「存在する」というイメージから派生しています。
  • 発音のコツは「ng」と「l」!:鼻に抜ける「ng」の音と、舌先を歯茎につける「l」の音を意識すると、よりネイティブに近い発音になります。
  • 接辞で意味が変わる!meninggalkan (去る/残す) と meninggal (亡くなる) の違いや、tertinggal (置き忘れる/遅れる) と ketinggalan (乗り遅れる/時代遅れ) のニュアンスの違いなど、接辞による変化を理解することが重要です。
  • 「さようなら」は状況で使い分け!:自分が去る時は残る人に Selamat tinggal、相手が去る時は見送る側が Selamat jalan を使います。
  • 便利なフレーズも活用!tinggal di [場所] (~に住む)、tinggal [数量] (~だけ残る)、tinggal + 動詞 (~するだけ) など、よく使う表現を覚えておくと便利です。

tinggal」は、本当にいろいろな場面で登場する、インドネシア語学習において避けては通れない、非常に重要で頻出する単語の一つです。基本的な意味から派生語、使い方までしっかり理解しておくと、あなたのインドネシア語の表現力は格段にアップしますよ!

最初は少し複雑に感じるかもしれませんが、**「tinggal」は怖くない!**ということを覚えておいてくださいね。この記事で紹介した例文を参考にしたり、実際にインドネシア人の友達との会話で使ってみたりする中で、少しずつ感覚が掴めてくるはずです。

間違いを恐れずに、どんどん「tinggal」を使ってみてください。積極的にアウトプットすることが、語学上達の一番の近道です。

あなたのインドネシア語学習が、この「tinggal」の理解を通して、さらに楽しく、充実したものになるよう心から応援しています! Selamat belajar! (学習頑張ってくださいね!)

アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!

BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。

単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。

\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集

実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。

ジョグジャ先生

今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

最後に

ジョグジャ先生

最後まで読んでいただきありがとうございました!

こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!

インドネシア語「tinggal」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次