
インドネシア旅行で出会った親切な人、SNSで知り合った素敵な友達…。「あの人の名前、なんて言うんだろう?」「この写真に写っているのって誰?」なんて、気になる場面ってありますよね。
そんな「誰?」を知りたい気持ちを伝えるのに欠かせないのが、インドネシア語の魔法の言葉、siapa
(シアパ)です!



siapa
は、英語の “Who?” にあたる「誰?」を意味する疑問詞。初心者の方が最初に覚えるべき、とっても重要で便利な単語なんです。これを一つ知っているだけで、インドネシアの人たちとの会話がぐっと広がり、もっともっと仲良くなれるチャンスが生まれますよ。



この記事を読み終える頃には、あなたも自信を持って「Siapa?
」と尋ねられるようになっているはず。さあ、一緒に siapa
をマスターして、インドネシア語でのコミュニケーションをもっと楽しんでみませんか?✨
【この記事でわかること】
siapa
の基本的な意味と正しい発音- 文法的な使い方と変化形 (
siapakah
,siapa-siapa
) - 超便利フレーズ
siapa tahu
の使い方 - 日常会話でそのまま使えるリアルな例文
- 学習内容が定着する確認クイズ






❓「siapa」の基本的な意味と発音をマスターしよう!



まずは、インドネシア語の会話に欠かせない基本単語siapa
の、核心的な意味とネイティブのようなきれいな発音を一緒にマスターしていきましょう♡
「siapa」の意味はずばり「誰?」
siapa
(シアパ)の基本的な意味は「誰?」です。



インドネシア語の疑問詞の中でも特に使用頻度が高いので、まず最初にこの「siapa
= 誰?」をしっかりインプットしちゃいましょう♪
🗣️ カタカナで覚える「siapa」の読み方と発音のコツ
siapa
の読み方は、カタカナで表記すると「シアパ」となります。
発音するときのポイントは、真ん中の「ア」にアクセントを置くことです。
シアパ
こんなイメージですね!



さらに、ネイティブの発音に近づけるためのコツがあります。それは、「シ」と「アパ」をはっきりと分けずに、なめらかにつなげて発音すること💡
口を「シ」の形にしたまま、すばやく「アパ」と続けて言うような感覚です。「シ」の音をほんの少し伸ばして「スィアーパ」のように意識すると、より自然なインドネシア語の響きになりますよ😊



最初は少し難しく感じるかもしれませんが、何度か声に出して練習すれば、すぐにきれいな発音が身につきますので、ぜひトライしてみてくださいね!
📘 文法を深掘り!「siapa」の品詞と変化



「Siapa?
(誰?)」と聞くだけでも会話は成り立ちますが、インドネシア語の表現力をもう一歩レベルアップさせるために、少しだけ文法のお話をしましょう♪
「siapa」の品詞は? ➡️ 疑問代名詞
まず、siapa
の品詞は「疑問代名詞(ぎもん だいめいし)」に分類されます。
「ぎもん だいめいし…?」と難しく感じてしまうかもしれませんが、大丈夫!これは日本語の「誰」や「どなた」と同じで、「人について尋ねる時に使う言葉」のことなんです。
インドネシア語の文法では、このように人について尋ねたい時にsiapa
を使う、とシンプルに覚えておけばOKです✨
強調したいときの「siapakah」✍️



時々、siapa
の後ろに「-kah」がくっついたsiapakah
という単語を見かけることがあります。
この「-kah」は、質問をより丁寧にしたり、強調したりするニュアンスを加える働きがあります。
例文を見てみましょう!
Siapakah nama lengkap Anda?
(あなた様のフルネームはどなた様でいらっしゃいますか?)
Siapakah penulis buku ini?
(この本の著者はどなたですか?)



siapa
だけでも意味は通じますが、siapakah
を使うことで、より改まった丁寧な聞き方になります。
「誰も~ない」を表す「siapa-siapa」🙅♀️



最後は、siapa
を2回繰り返すsiapa-siapa
という形です。
これはとっても便利な表現なのですが、使い方に少し特徴があります。
siapa-siapa
は、tidak
(~ない)などの否定の言葉とセットで使われることが多く、その場合は「誰も~ない」という意味になるんです。
例文を見てみましょう!
Di ruangan ini tidak ada siapa-siapa.
(この部屋には誰もいません。)
Saya tidak kenal siapa-siapa di pesta itu.
(私はそのパーティーで誰も知りませんでした。)



このように、否定文と一緒に使うことで「誰も」という全否定の意味を表すことができます。会話の中で「誰もいなかったよ~」なんて言いたい時に、サッと使えるとかっこいいですね!
🤝 これで表現力アップ!「siapa」を使った重要フレーズ集



siapa
は「誰?」と単独で使うだけでなく、他の単語とセットになることで、表現の幅がグッと広がります!
最重要フレーズ!「siapa tahu」で可能性を表現しよう✨



まず、絶対に覚えておきたいのが「siapa tahu
(シアパ タフ)」というフレーズです。これは「~かもしれない」という意味で、日常会話で本当に頻繁に登場する超重要表現なんです!



でも、ちょっと不思議に思いませんか?siapa
は「誰」、tahu
は「知っている」なので、直訳すると「誰が知っているの?」になります。
【「誰が知っているの?」が「~かもしれない」になるワケ】
「未来のことなんて、誰が知っているの?(→誰にも分からないよね)」
↓
「だから、もしかしたら良いことが起こるかもしれない」
↓
「ひょっとしたら~かもしれない」



こんな風に、意味が変化していったと考えると、イメージしやすいですよね。「神のみぞ知る」みたいなニュアンスから、「もしかしたら…」という期待や可能性を表す言葉になった、と考えると覚えやすいですよ♪
早速、例文を見て使い方をマスターしちゃいましょう!
例文①:セールを期待して…
A: Baju ini lucu, tapi sedikit mahal ya.
(この服かわいいけど、ちょっと高いね。)
B: Tunggu saja minggu depan. Siapa tahu ada diskon!
(来週まで待ってみなよ。もしかしたらセールになるかもしれないよ!)
例文②:気になる彼を誘いたいけど…
Ayo coba ajak dia nonton. Siapa tahu dia mau pergi denganmu.
(思い切って彼を映画に誘ってみなよ。もしかしたら一緒に行ってくれるかもしれないじゃない。)
例文③:なくしものを探しながら…
Coba cek di dalam tas lagi. Siapa tahu kuncinya ada di sana.
(もう一回カバンの中をチェックしてみて。もしかしたら鍵はそこにあるかもしれないよ。)
例文④:チャレンジを応援するときに!
Ikut saja lombanya. Siapa tahu kamu menang!
(コンテストに参加してみなよ。もしかしたら優勝するかもしれないよ!)



どうでしょう? ちょっとした希望や可能性を伝えたいときに、すごく便利なのが伝わりましたか? siapa tahu
を使いこなせると、会話がもっと弾みますよ!
まだある!覚えておくと便利な「siapa」の決まり文句フレーズ集 ✍️
siapa tahu
以外にも、覚えておくと会話がスムーズになるsiapa
を使った定番フレーズがあります。どれも短いので、サクッと覚えちゃいましょう!
Nama Anda siapa? / Namamu siapa? (お名前は?)
これは自己紹介の基本ですね。
Nama Anda siapa?
:丁寧な聞き方。「あなたのお名前は誰ですか?」が直訳です。Namamu siapa?
:友達など、親しい間柄で使うカジュアルな聞き方です。
Siapa bilang? (誰が言ったの?/ そんなことないよ!)
直訳すると「誰が言ったの?」ですが、単に誰が言ったかを聞いているだけではないことが多いんです。
相手の発言に対して、「え、誰がそんなこと言ったの?(そんなことないよ!信じられない!)」という、軽い反論や驚きを表すニュアンスで使われます。
例文:
A: Katanya kafe baru itu tidak begitu enak.
(新しくできたカフェ、あんまり美味しくないんだって。)
B: Siapa bilang? Aku kemarin ke sana, enak banget lho!
(誰がそんなこと言ったの? 私きのう行ったけど、すっごく美味しかったよ!)
Dengan siapa? (どなた様ですか?/ 誰と?)
dengan
(~と一緒)をつけたこのフレーズは、2つの場面で大活躍します。
① 電話口で「どなた様ですか?」
Halo, ini dengan siapa?
(もしもし、どちら様でしょうか?)
②「誰と一緒に?」と尋ねるときKamu datang ke pesta dengan siapa?
(パーティーには誰と来るの?)


Milik siapa? (誰のもの?)
milik
(~の所有物)をつけたこのフレーズは、持ち主を尋ねるときに使います。
Ini tas milik siapa?
(このカバンは誰のものですか?)



これらのフレーズを覚えておけば、日常の様々なシーンで「あ、これ使える!」という場面がきっと出てくるはずです。ぜひ声に出して練習してみてくださいね!
💬 実践!例文でマスターする「siapa」の使い方



siapa
が「誰」という意味なのはバッチリですね!ここからは、たくさんの例文を見ながら「siapa」のリアルな使い方をマスターしていきましょう。
まずは基本から!シンプルな「siapa」の例文 ✍️
いきなり長い文だと大変なので、まずは短い例文でsiapa
の文の構造に慣れましょう。とっても簡単ですよ♪
例文①:彼は誰ですか?
Dia siapa?
(ディア シアパ?)
彼は誰ですか?【ワンポイント解説】
一番シンプルな形ですね。「Dia(彼/彼女は)」の後ろに「siapa(誰)」を置くだけで完成!主語を入れ替えるだけで色々な文が作れます。例えば、「Itu siapa?(あれは誰?)」のように使えます。
例文②:あなたの名前は何ですか?
Nama kamu siapa?
(ナマ カム シアパ?)
あなたの名前は何ですか?【ワンポイント解説】
自己紹介で絶対に使うフレーズ!直訳すると「あなたの名前は、誰?」となりますが、インドネシア語では名前を尋ねるときにsiapa
を使います。これはセットで覚えておくととっても便利です◎
例文③:誰が来たの?
Siapa yang datang?
(シアパ ヤン ダタン?)
誰が来たのですか?【ワンポイント解説】
「誰が~?」と、主語を尋ねたいときに便利なのが「Siapa yang + 動詞」の形です。「yang」は関係代名詞で、文をつなぐ役割をします。「datang」は「来る」という意味の動詞です。
もっとリアルに!会話で学ぶ「siapa」の使い方 🛍️☕
基本がわかったところで、次はお友達との会話で使えるリアルな例文を見ていきましょう!カフェやショッピング、SNSなど、あなたが共感できるシチュエーションを集めてみました。
シチュエーション1:カフェでおしゃべり 🍰
A: Tadi kamu bicara dengan siapa? Ganteng ya!
(さっきあなた、誰と話してたの?イケメンだね!)B: Oh, itu kakak kelasku. Mau dikenalin?
(あぁ、あれは大学の先輩だよ。紹介しようか?)【ワンポイント解説】
「dengan siapa
」で「誰と」という意味になります。「Ganteng」は「イケメン」、「kakak kelas」は「学校の先輩」です。気になる人を見かけた時に使えるフレーズですね♡
シチュエーション2:ショッピング中に 👜
A: Wah, tas ini lucu banget! Kamu beli untuk siapa?
(わぁ、このバッグすごく可愛い!誰のために買うの?)B: Ini untuk hadiah ulang tahun adikku.
(これは妹の誕生日プレゼントなの。)【ワンポイント解説】
「untuk siapa
」で「誰のために」という意味になります。「lucu」は「可愛い」、「hadiah ulang tahun」は「誕生日プレゼント」。プレゼントを選ぶ時などに自然に出てくると、会話が弾みそうですね!
シチュエーション3:SNSの投稿を見て 📱
A: Siapa yang ada di story IG kamu kemarin? Kayaknya seru ya!
(昨日のインスタのストーリーにいたの、誰?楽しそうだね!)B: Itu teman SMA-ku! Kemarin kami reuni kecil-kecilan.
(あれは高校の友達だよ!昨日、プチ同窓会したんだ。)【ワンポイント解説】
基本例文でも出てきた「Siapa yang ...?
」の形は、こんな風に日常会話でも大活躍!「story IG(Instagramのストーリー)」や「reuni(同窓会)」など、最近の言葉と一緒に使うことも多いですよ。
シチュエーション4:友達からの電話で 📞
A: Halo, maaf, ini dengan siapa ya?
(もしもし、すみません、どなたでしょうか?)B: Halo, ini aku, Rina! Kamu simpan nomorku, kan?
(もしもし、私だよ、リナ!私の番号、登録してるよね?)【ワンポイント解説】
電話で相手が誰かわからない時に使う定番フレーズが「ini dengan siapa?
」です。知らない番号からかかってきた時に、ぜひ使ってみてくださいね。
💡力試し!「siapa」理解度チェッククイズ
【第1問】基本の意味をチェック!
問題: インドネシア人の友達に “Siapa nama Anda?” と聞かれました。これは何を尋ねていますか?
- あなたの趣味は何ですか?
- あなたの名前は何ですか?
- あなたはどこから来ましたか?
- あなたは何歳ですか?
正解と解説を確認する
正解は2番の「あなたの名前は何ですか?」です!
siapa
は「誰」という意味で、人を尋ねるときに使う最も基本的な疑問詞です。nama
は「名前」、Anda
は「あなた」なので、”Siapa nama Anda?” は直訳すると「あなたの名前は誰ですか?」となります。
日本語では「お名前は何ですか?」と聞きますが、インドネシア語では名前を尋ねる時に siapa
を使うのが一般的です。これは、名前がその「人」を表すものだから、と考えると覚えやすいですよ♪
【第2問】応用フレーズに挑戦!
問題: “Siapa tahu besok saya bisa datang ke pesta.” この文の “Siapa tahu” の意味として、最も適切なものはどれでしょう?
- 誰が知っていますか
- 絶対に
- もしかしたら
- なぜなら
正解と解説を確認する
正解は3番の「もしかしたら」です!
Siapa tahu
は、直訳すると「誰が知っていますか?」となりますが、会話では「もしかしたら~かもしれない」「ひょっとしたら」という推量を表す便利なフレーズとして使われます。確信はないけれど、可能性があることを伝えたいときにピッタリなんです。
問題の文 “Siapa tahu besok saya bisa datang ke pesta.” は、「もしかしたら明日、私はパーティーに来られるかもしれません」という意味になります。
【第3問】文脈に合った疑問詞を選ぼう!
問題: 次の会話の ( ____ ) に入る最も適切な疑問詞を選んでください。
A: “Penyanyi favorit saya adalah Raisa.” (私の好きな歌手はライサです。)
B: “( ____ ) dia?” (彼女は(誰)ですか?)
- Siapa
- Apa
- Berapa
- Bagaimana
正解と解説を確認する
正解は1番の Siapa
です!
会話の流れを見てみましょう。Aさんが「好きな歌手はライサです」と、人物について話していますね。それを受けてBさんは、その「ライサ」という人物について尋ねています。
このように、人を尋ねるときに使う疑問詞は siapa
なので、”Siapa dia?”(彼女は誰ですか?)とするのが正解です。
✨ まとめ:siapaを使いこなして、もっとインドネシア語を楽しもう!



ここまで本当にお疲れ様でした!たくさんの例文やクイズを通して、もうあなたは「siapa」マスターですね🎉
最後に、今回の記事の要点を一緒に振り返ってみましょう。
✅ siapa
の基本は「誰?」
人を尋ねるときの基本中の基本の単語です。
✅ 文のどこにでも置ける柔軟さ!
文頭に置いても(Siapa nama Anda?
)、文末に置いても(Nama Anda siapa?
)、どちらもOKです。
✅ 「〜かもしれない」の便利フレーズ siapa tahu
Siapa tahu besok hujan.
(もしかしたら明日は雨かもしれない)のように、会話で使えると一気にこなれた感じが出ます。
✅ セットで覚えたいフレーズたちdengan siapa
(誰と?)、milik siapa
(誰の持ち物?)など、セットで覚えておくと表現の幅がぐっと広がります。



siapa
を使いこなせるようになると、インドネシアの人たちとの会話がもっともっと楽しくなるはずです。人の名前を尋ねたり、誰と一緒に来たのかを話したり、コミュニケーションの第一歩としてどんどん使ってみてくださいね!
そして、siapa
をマスターしたあなたにおすすめなのが、他の疑問詞です。「何?」を意味するapa
や、「いつ?」を尋ねるkapan
も覚えると、質問できることが増えて会話がさらに弾みますよ♡
👉 次のステップへ!インドネシア語の疑問詞を学んでみよう



一つひとつの単語が、あなたの世界を広げてくれます。これからのインドネシア語 学習も、楽しみながら一歩ずつ進んでいきましょう!応援しています💖


アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!


BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。
単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。
\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /
\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /


インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集



実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。



今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!









詳しくはこちらの記事で紹介しています。


最後に



最後まで読んでいただきありがとうございました!



こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
ジョグジャランジャランで主に紹介している記事
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
インドネシア人に絶対に喜ばれる日本のお土産8選
-
【サッカー インドネシア代表】 基本情報・最新メンバー・注目選手
-
インドネシア語って簡単?効率的なインドネシア語のおすすめ勉強法
-
【インドネシア】食べなきゃ損! おすすめ南国フルーツ13選
-
外国人が喜ぶ日本のお菓子21選 定番から変わり種まで【2025年最新版】
-
ジョグジャカルタのおすすめお土産10選!在住者おすすめ!
-
サッカー日本代表 インドネシア戦の視聴方法・配信予定 無料の視聴はある?|アジアカップ グループD第3節
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介
-
バリ島1番人気ビーチクラブ FINNS Beach Club|予約・行き方・注意点
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
お土産におすすめなインドネシアコーヒー | kapal api