
「インドネシアのカフェで『Kopi』と注文したら、なんだか大人な味のコーヒーが出てきた…」「友達が『パヒット』って言ってたけど、どういう意味だろう?」



インドネシア語を学び始めると、この「pahit(パヒット)」という言葉にきっと出会うはず。日本語の「苦い」という一言では片付けられない、実はとっても奥深いニュアンスを持つ単語なんです。






インドネシア語「pahit」とは?まず知っておきたい基本的な意味とニュアンス



インドネシア語を勉強していると、日常会話やドラマ、音楽の歌詞などで「pahit(パヒット)」という言葉に出会うことがあります。この「pahit」、実は日本語の「苦い」という一言だけでは表しきれない、奥深いニュアンスを持っているんです。
「pahit」の核心は「味が苦い」こと
まず、「pahit」の最も基本的な意味として覚えてほしいのが、味覚に関する「苦い」ということです。これは日本語の感覚とほとんど同じなので、スッと頭に入ってきますよね。
例えば、こんな風に使います。
- kopi pahit (コピ パヒット) : 苦いコーヒー
- インドネシアは世界有数のコーヒー豆の産地としても有名ですよね!街角のワルン(大衆食堂)からおしゃれなカフェまで、本当にいろいろなコーヒーが楽しめます。特に、お砂糖を入れないブラックコーヒーのことを指して「kopi pahit」と言います。インドネシアの伝統的なコーヒーは、コーヒーの粉を直接カップに入れてお湯を注ぐ「Kopi Tubruk(コピ トゥブルック)」というスタイルが多く、最初はちょっとびっくりするかもしれませんが、慣れるとこの苦味がクセになる人も多いんですよ♪ 「インドネシア語 苦い」コーヒーといえば、まさにこれですね!
- obat pahit (オバット パヒット) : 苦い薬
- 「良薬口に苦し」ということわざがありますが、これはインドネシアでも同じかもしれませんね。風邪をひいて薬を飲むときなど、「うーん、この薬は pahit だなぁ…」なんて思うことがあるかもしれません。



このように、まずは舌で感じる「苦さ」を表すのが、「pahit」の第一の顔なんです。
「味」だけじゃない!経験や状況の「つらさ」も表す「pahit」



でも、「pahit」の面白さはこれだけじゃないんです! 実は、味覚だけでなく、もっと心にグッとくるような経験や状況に対しても使われるんですよ。
日本語でも「苦い経験をした」とか「苦虫を噛み潰したような顔」なんて言ったりしますよね? インドネシア語の「pahit」も同じように、比喩的に「つらい」「苦しい」「苦々しい」といった感情や状況を表すことができるんです。これが「pahit」のもう一つの大事なニュアンスであり、知っていると表現の幅がぐっと広がります。
例えば、こんな感じです。
- pengalaman pahit (プンガラマン パヒット) : つらい経験、苦い経験
- 失恋しちゃったり、大きな失敗をしてしまったり…誰にでも、思い出すと胸がキュッとなるような「pengalaman pahit」の一つや二つはありますよね…。そんな、心に残るつらい出来事を表現するのにぴったりの言葉です。「インドネシア語 つらい」経験、と覚えましょう。
- kenyataan pahit (クニャターン パヒット) : 厳しい現実、つらい現実
- 夢や理想と、目の前にある現実との間にギャップを感じてしまった時。「これが kenyataan pahit(厳しい現実)なのね…」と、少し大人になったような、ちょっぴり切ない気持ちになるかもしれません。
英語の “bitter” に近いけど、もっと奥深い?
「pahit」の感覚を掴むために、英語と比較してみるのもいいかもしれません。英語で言うと、「pahit」は “bitter” に近い感覚です。味覚の「苦い」も、経験の「苦い」も “bitter” で表現できますよね。
ただ、インドネシア語の「pahit」が持つ「つらい」「苦しい」といったニュアンスは、文脈によっては英語の “painful”(痛みを伴う、精神的に辛い)や “difficult”(困難な、難しい)に近い意味合いで使われることもあります。
このように、「pahit」は単に「味が苦い」というだけでなく、人の感情や人生の局面における様々な「苦さ」や「つらさ」を表現できる、とても深みのある言葉なんです。「pahit」の日本語訳としては、まず「苦い」を基本に、文脈に応じて「つらい」「苦しい」「苦々しい」といった言葉も当てはまることを覚えておくと、インドネシア語の理解がぐっと深まりますし、現地の人との会話もよりスムーズになるはずですよ。
「pahit」の正しい発音は?カタカナ表記とアクセントのポイント



インドネシア語の単語を覚えるとき、意味だけでなく「正しい発音」も気になりますよね。「pahit(パヒット)」もその一つ。せっかく覚えるなら、ネイティブに「おっ!」と思われるような自然なpahit 発音をマスターしたいもの。
カタカナでの発音と基本的な読み方:「パヒット」



まず、「pahit」のカタカナ表記は一般的に「パヒット」とされています。
発音記号で表すと [pa.hɪt] となりますが、ちょっと専門的で難しいですよね。
簡単に言うと、最初の「pa」は日本語の「パ」に、続く「hit」は「ヒット」に近い音で発音するイメージです。でも、ただカタカナを読むだけでは、ちょっとネイティブっぽさに欠けるかも…? もう少し詳しく見ていきましょう!
アクセントのポイント:自然な「pahit」に近づけるコツ



インドネシア語のアクセントは、実は英語ほど強く抑揚をつけず、比較的フラットに発音するのが特徴です。でも、その中でも「pahit」をより自然に響かせるには、ちょっとしたコツがあるんです。
- 「パ」にほんのり力を込めて:全体はフラットながらも、最初の「パ」の音に少しだけ意識を向けて、やや強めに発音すると、ぐっと自然な感じになります。強すぎず、ほんのりアクセントを置くのがポイントです。
- 最後の「t」はささやくように:「パヒット」の最後の「ト」の音は、日本語の「と」のようにはっきりと母音の「オ」を発音しません。舌先を上の歯茎の裏あたりに軽くつけて、息を止めるような感じで、音を添える程度に発音します。「トゥッ」と音が途切れるような、破裂させない軽やかな「t」を意識してみてください。
より実践的に!口の形と息の出し方アドバイス



カタカナとアクセントのポイントがわかったところで、次は実際に発音するときの口の形や息の出し方について、もう少し詳しく見ていきましょう。これができると、あなたの「pahit」が格段にレベルアップしますよ!
- pa(パ):
- 口の形:日本語の「パ」を発音するときと同じように、一度しっかりと唇を閉じます。
- 息の出し方:閉じた唇を「パッ」と破裂させるようにして息を出します。ここは比較的簡単ですね!
- hit(ヒット):
- h(ヒ):この「h」の音が少しポイント!日本語の「ひ」よりも、喉の奥から「ハァー」とため息をつくような感じで、息を多めに、そして少し摩擦させるように出してみましょう。声帯は震わせず、息だけの音を意識するのがコツです。
- i(イ):日本語の「イ」よりも、口を少しだけ横に広めに開けて、リラックスした状態で「イ」と発音します。口を緊張させすぎないのがポイントです。
- t(ッ):先ほどのアクセントのポイントでも触れましたが、この「t」は非常に重要!日本語の「ト」のように母音「オ」をつけず、舌先を上の歯茎あたりにつけて息の流れを「ピッ」と止める感じです。音としてはほとんど聞こえないくらい、軽く添えるように発音しましょう。イメージは「パ・ヒッ(ト)」のように、(ト)がカッコに入るくらい控えめな感じです。
地域による発音の違いってあるの?
インドネシアは広い国なので、「もしかして地域によって発音の仕方が違うの?」と気になる方もいるかもしれませんね。
結論から言うと、「pahit」の発音に関しては、基本的にインドネシア国内で大きな違いはありません。ジャワ島とそれ以外の島(スマトラ島やカリマンタン島など)で、会話全体のイントネーションが少し異なることがありますが、「pahit」という単語そのものの発音方法はほぼ共通しています。
ですので、まずは今回ご紹介した標準的な発音をしっかりマスターすることを目指しましょう!正しいインドネシア語音声で言葉を口にすると、なんだか自信も湧いてきますし、インドネシア語の学習がもっと楽しくなるはずです。ぜひ、鏡を見ながら口の形をチェックしたり、実際に声に出して練習してみてくださいね。
「pahit」はどんな品詞?語幹と接辞で広がる表現の世界



インドネシア語の単語を覚えるのって、最初は「たくさんあって大変かも…」って思いますよね。でも、実はインドネシア語には、一つの単語からまるで魔法のようにたくさんの言葉が生まれる、とっても面白い仕組みがあるんです。それが「接辞(せつじ)」!
今回は、インドネシア語の「pahit」という単語をピックアップして、この接辞の魅力と、「pahit」が持つさまざまな表情を一緒に見ていきましょう。これを読めば、インドネシア語 文法の面白さにもっと気づけるはず!あなたのインドネシア語の世界がぐっと広がりますよ。


「pahit」の基本は「形容詞」
まず、一番基本的な「pahit」の品詞から。
「pahit」は、主に形容詞 (kata sifat) として使われます。「苦い」という意味で、味覚を表す代表的な言葉の一つです。



インドネシアといえば、コーヒー文化が根付いていますよね。道端のワルン(小さな食堂や屋台)で、地元の人たちが「kopi pahit(コピ パヒット)」、つまりブラックコーヒーをゆっくり楽しんでいる光景をよく見かけます。この「pahit」は、まさにその「苦い」を表しているんです。
言葉のタネ、「語幹」としての「pahit」
この「pahit」という単語は、それ自体で「苦い」という意味を持つ「語幹(ごかん)」です。言葉の「タネ」みたいなもの、と考えると分かりやすいかもしれません。



この「語幹」である「pahit」に、日本語でいう「~さ」や「~する」といった意味を加える「インドネシア語 接辞」がくっつくと、あら不思議!意味が変化したり、形容詞だった「pahit」が名詞や動詞になったりするんです。まるで言葉の魔法のスパイスみたいで、インドネシア語の表現を豊かにしてくれるんですよ。
それでは、具体的に「pahit」がどんな風に変化するのか、見ていきましょう!
接尾辞 “-an” で名詞に変身!「kepahitan」
語幹「pahit」の後ろに、接尾辞(単語の後ろにくっつくタイプ)の「-an」をつけてみましょう。
すると、「kepahitan(ケパヒタン)」という言葉が生まれます。これは名詞に変わり、「苦さ」や、比喩的に「苦しみ」といった意味になります。
- kepahitan (ケパヒタン)
- 品詞: 名詞
- 意味: 「苦さ」「苦しみ」


日常ではこんな風に使います:
Kepahitan hidup ini mengajarkanku banyak hal.
(クパヒタン ヒドゥップ イニ ムンガジャルカンク バニャック ハル)
この人生の苦しみが私に多くのことを教えてくれた。
なんだか、ちょっと大人な表現ですね。でも、こんな風に「pahit」が心の状態も表せるなんて、奥が深いです。
接頭辞 “me(m)-” と接尾辞 “-kan” で動詞に!「memahitkan」
今度は、「pahit」の前に接頭辞(単語の前につくタイプ)の「me(m)-」、そして後ろに接尾辞の「-kan」をダブルでつけてみましょう!
すると、「memahitkan(ムマヒトカン)」という動詞が完成します。
- memahitkan (ムマヒトカン)
- 品詞: 動詞
- 意味: 「~を苦くする」「~を苦しめる」


こんな風に会話で使ってみましょう:
Jangan memahitkan suasana dengan cerita sedih itu.
(ジャンガン ムマヒトカン スアサナ ドゥンガン チュリタ スディ イトゥ)
その悲しい話で雰囲気を悪くしないで(雰囲気を苦くしないで)。
楽しいおしゃべりの途中で、誰かが悲しい話を始めたら…そっとこんな風に言えるかもしれませんね。場の雰囲気を「苦いものにしないで」というニュアンスです。
まだまだある!「pahit」から広がる言葉の世界
インドネシア語の接辞は本当にバリエーション豊か!「pahit」を語幹にして、他にも色々な言葉が作れます。ここでは、日常会話や文章で比較的よく使われるものをいくつかご紹介しますね。
- berpahit-pahit (ブルパヒットパヒット)
- 品詞: 動詞
- 意味: 「苦労する」「骨を折る」「苦い思いをする」
- 「ber-」という接頭辞は、何かを「持つ」とか「する」というニュアンスを加えることが多いです。「pahit-pahit」と語幹を繰り返すことで、「何度も苦い思いをする」→「苦労する」という意味合いが生まれます。
- 例文: Dia berpahit-pahit dahulu sebelum mencapai kesuksesan.
(ディヤ ブルパヒットパヒット ダフル スブルム ムンチャパイ クスックセサン)
彼は成功を収める前に、まず苦労を重ねた。
- pahit getir (パヒット グティール)
- 品詞: 名詞句(形容詞+形容詞で名詞のような意味合い)
- 意味: 「人生の苦しみ(つらさ)」「苦難」「つらい経験」
- 「getir」も「苦い、渋い、つらい」という意味の形容詞です。「pahit」と「getir」という似た意味の言葉を重ねることで、「ありとあらゆる苦しみ」といった感じで意味を強調する、決まった言い回しです。
- 例文: Nenek sering bercerita tentang pahit getir kehidupannya di masa lalu.
(ネネッ スリン ブルチュリタ トゥンタン パヒット グティール クヒドゥパンニャ ディ マサ ラル)
祖母はよく昔の人生のつらい経験について話してくれた。
「pahit」は副詞っぽくも使われる?
「pahit」は基本的には形容詞ですが、会話の中では動詞を修飾して、まるで副詞のように「苦々しそうに~する」といったニュアンスで使われることもあります。
例えば、「Dia tersenyum pahit. (ディヤ トゥルスニュム パヒット)」と言うと、「彼は苦々しく微笑んだ(苦笑いした)」という、感情がこもった表現になります。これは厳密な文法ルールというよりは、言葉の持つイメージを活かした使い方ですね。



どうでしたか?「pahit」という一つの語幹に、色々な接辞がくっつくことで、意味や品詞が変化して、表現のバリエーションが豊かになるのが感じられたでしょうか。
最初は「覚えるのが大変そう…」と思うかもしれませんが、この接辞のルールを少しずつ理解していくと、まるでパズルのピースがハマるように、インドネシア語の単語力がぐんとアップしますよ!ぜひ、他の単語でも「この接辞がついたらどうなるかな?」と想像してみてくださいね。
🍹 図解でスッキリ理解!「pahit」の基本情報とイメージマップ 🗺️



インドネシア語の単語帳を開くと、きっと最初の方に出てくる「pahit(パヒット)」。なんだか響きが可愛いけど、実は奥深い意味を持つ、とっても大切なインドネシア語 形容詞なんです。
「え、苦いってだけでしょ?」と思ったそこのアナタ! もちろん、コーヒーやお薬の「苦さ」を表すのが基本ですが、それだけじゃないのが「pahit」の面白いところ。「人生の苦み」なんて言ったりするように、インドネシア語の「pahit」も、精神的な「つらさ」や「困難」といった、もっと広い意味で使われるんですよ。
「pahit」ってどんな味?どんな気持ち?~基本のキ~
まず、「pahit」の最も基本的な意味は、味覚の「苦い」です。
インドネシアといえば、コーヒー豆の産地としても有名ですよね☕ 現地では「kopi pahit(コピ・パヒット)」と言って、お砂糖を入れないブラックコーヒーを好んで飲む人もたくさんいます。あの、キュッと眉をひそめてしまうような、でもクセになる苦みが「pahit」の代表的なイメージです。他にも、薬の苦さや、ゴーヤ(インドネシア語では pare / パレ)のような野菜の苦みも「pahit」で表現できます。


そして、この味覚の「苦さ」から派生して、「pahit」は人の気持ちや経験についても使われます。例えば、
- つらい経験 (pengalaman pahit)
- 苦しい現実 (kenyataan pahit)
- 困難な道のり (jalan hidup yang pahit)
などなど…なんだか、日本語の「苦い経験」や「苦汁をなめる」といった表現と似ていますよね!こうして見ると、味覚の感覚が感情の表現に繋がるのは、言葉の面白いところだと思いませんか?😊



「pahit」は、このように物事の状態や性質を表す「形容詞」なので、名詞を修飾したり、述語になったりします。詳しい使い方は後のセクションでたっぷり紹介しますね!
🎨「pahit」の多面性をビジュアルでキャッチ!イメージマップ



言葉だけだと、なかなか「pahit」の全体像が掴みにくいかもしれません。そこで、「pahit」が持ついろんな顔をひと目で理解できるように、「pahit」のビジュアルとしてイメージマップを作ってみました!
このインドネシア語 図解を見れば、「pahit」の持つ「味覚の苦さ」と「精神的なつらさ」という2つの大きな柱と、そこから広がる具体的なイメージが、きっとスッキリ整理できるはずです。
✨「pahit」のイメージマップ✨
「pahit」のいろんな意味、見てみよう!
👅 味覚の「苦さ」
- ブラックコーヒー (kopi pahit)
- 🌿 薬・漢方薬 (obat)
- 😖 ゴーヤ (pare)
- 顔をしかめる味…
😥 精神的な「つらさ・困難」
- つらい経験 (pengalaman pahit)
- 🚧 厳しい現実 (kenyataan pahit)
- 😩 苦しい人生 (kehidupan pahit)
- 胸が締め付けられる思い…
※ これは「pahit」が持つ主なイメージを分かりやすく表現したものです。



どうでしたか?😊
このイメージマップで、「pahit」という単語が、単純な「苦い」という味覚だけでなく、もっと深くて、時には胸がキュッとなるような「つらさ」や「困難」まで表現できる、とっても表現豊かな言葉だということがイメージできたんじゃないでしょうか。
特にインドネシアでは、良いことも悪いことも含めて「人生の味 (rasa hidup)」として受け入れる文化的な背景もあってか、「pahit」という言葉は日常会話や文学作品など、さまざまな場面で耳にします。
「pahit」とセットで覚えたい!インドネシア語の類義語と対義語をマスターしよう♪



「pahit」という言葉の意味や使い方がバッチリ分かったところで、さらにステップアップ!🎉 「pahit」と似た意味を持つ言葉(類義語)や、反対の意味を持つ言葉(対義語)も一緒に覚えて、あなたのインドネシア語 語彙をもっと豊かにしませんか?😊



単語をひとつひとつ覚えるのも大切ですが、関連する言葉をまとめてインプットすると、記憶に残りやすくなる上に、表現の幅もぐっと広がるんです。まさに一石二鳥ですよね!
「pahit」の仲間たち:ニュアンスが少し違う類義語
まずは、「pahit」と意味が近いけれど、ちょっとニュアンスが異なる言葉たちをご紹介します。これらの言葉を使いこなせると、より細やかな感情や状況を表現できるようになりますよ😉
1. getir(グティル):より文学的な、または強烈な苦み・つらさ
getir
は、「渋い」「苦い」「つらい」といった意味を持つ言葉です。「pahit」ととてもよく似ていますが、getir
には**「pahit」よりも少し文学的な響きがあったり、より心に染みるような、あるいは強烈な苦さや渋さ、そして人生の試練のような「つらさ」を表現する**際に使われることがあります。
- 例文:
rasa getir di lidah
- 日本語訳: 舌に残る渋み/苦み
- 解説: 例えば、渋柿を食べた後のような、口の中にじんわりと残る独特の渋みや苦みを表します。また、比喩的に「人生の
getir
(ほろ苦さ、つらさ)」のように、経験からくる複雑な感情を表現することもあります。なんだか、ちょっと大人な響きがありますね。
2. pedih(プディッ):心や体の「ひりひりする痛み」
pedih
は、「(心が)痛む」「ひりひりする」といった意味合いが強い言葉です。「pahit」が味覚の「苦い」や、経験としての「つらい」を表すのに対し、pedih
は精神的な痛みや、怪我などがヒリヒリと痛むような、より直接的な感覚を指すことが多いです。
- 例文1:
luka yang pedih
- 日本語訳: 痛む傷
- 解説: 切り傷やすり傷が、ジンジン、ヒリヒリと痛む様子を表します。想像しただけでもちょっと痛そうですね…!
- 例文2:
hati yang pedih
- 日本語訳: 心が痛む
- 解説: 失恋のつらさや、悲しい知らせを聞いた時など、胸が締め付けられるような心の痛みを表現します。「pahit」な経験が、
pedih
な気持ちを引き起こす…なんてことも、人生にはあるかもしれません。
「pahit」の反対は?覚えておきたい対義語
さて、お次は「pahit」と反対の意味を持つ言葉たちを見ていきましょう!「苦い」の反対と言えば…?そう、「甘い」ですよね!他にも「おいしい」という言葉も、「苦くてまずい」の反対として使えますよ。
1. manis(マニス):ストレートに「甘い」!
manis
は、そのまま「甘い」という意味の形容詞です。味覚としての「苦い(pahit)」の、最も直接的で分かりやすい反対の言葉ですね。インドネシアの方は甘いものが大好きなので、この manis
という言葉は日常生活で本当によく耳にしますよ!
- 例文:
teh manis
- 日本語訳: 甘い紅茶
- 解説: インドネシアを訪れたら、ぜひ試してほしいのがこの
teh manis
!「teh
(お茶)」に、これでもか!というくらいたっぷりお砂糖が入った、あま~い紅茶のことです。暑い日に飲むと、疲れが吹き飛ぶような美味しさですよ🍹。ちなみに、甘くないお茶が飲みたい時は「teh tawar
(テ・タワール)」と注文すればOKです。「tawar
」は「味がない、プレーンな」といった意味です。


2. enak(エナッ):広~い意味での「おいしい!」
enak
は、「おいしい」という意味の、とっても便利な言葉です!食べ物や飲み物が美味しい時はもちろん、気分が良い時や快適な時にも使えたりします。「pahit」が「苦くてまずい」というネガティブなニュアンスを含むことがあるのに対し、enak
はその広義での反対、「美味しい!」「心地よい!」というポジティブな感情を表します。
- 例文:
Makanan ini enak sekali!
- 日本語訳: この食べ物はとてもおいしい!
- 解説:
Makanan
は「食べ物」、ini
は「これ」、sekali
は「とても」という意味です。インドネシア料理を食べて、もし「おいしい!」と感じたら、ぜひ笑顔でEnak!
またはEnak sekali!
と伝えてみてください。きっと喜ばれますよ😋





「pahit」の類義語・対義語、いかがでしたか?これらの言葉を覚えるだけで、インドネシア語での表現の引き出しがぐっと増えて、コミュニケーションがもっと楽しくなるはずです。ぜひ、実際の会話や、ドラマ・映画のセリフなどで意識して使ってみてくださいね!
こう使うと自然!「pahit」のコロケーション(よく使われる単語の組み合わせや熟語)



「pahit」という単語、基本的な「苦い」という意味はもうバッチリですか?😊 実はこの「pahit」、他の単語とくっつくことで、もっともっと表現の幅が広がるんです!まるで魔法の呪文のように、日常会話やインドネシアのドラマなんかで「あ、これ知ってる!」って使える便利なインドネシア語 フレーズがたくさんあるんですよ。
今回は、インドネシア人がよく使う「pahit コロケーション」を、具体的な例文と一緒にご紹介しますね。これを覚えれば、あなたのインドネシア語もぐーんとレベルアップすること間違いなし!さっそく見ていきましょう♪
1. kopi pahit (コピ パヒット): (砂糖なしの)苦いコーヒー、ブラックコーヒー



インドネシアといえば、コーヒー豆の産地としても有名ですよね!街角のワルン(小さな食堂や屋台)でも、おしゃれなカフェでも、たくさんの種類のコーヒーが楽しめます☕ インドネシアの伝統的なコーヒーの飲み方は、グラスの底にコーヒーの粉を沈殿させ、たっぷりの砂糖を入れて甘~くして飲むのが一般的です。
でも、「甘くないコーヒーが好き!」「日本で飲むみたいなブラックコーヒーが飲みたいな」という時は、この「kopi pahit」というフレーズを使いましょう!「kopi」が「コーヒー」、「pahit」が「苦い」なので、これで「苦いコーヒー」、つまり砂糖なしのブラックコーヒーが出てきますよ。
- 例文:
- “Saya mau pesan kopi pahit satu, ya.” (私はブラックコーヒーを一つ注文したいです。)
- “Dia suka minum kopi pahit di pagi hari.” (彼は朝、ブラックコーヒーを飲むのが好きです。)
- カフェで注文する時は “Kopi pahit, tanpa gula.” (ブラックコーヒー、砂糖なしで) と念を押すと、より確実に伝わりますよ😉
2. obat pahit (オバット パヒット): 苦い薬
これはとっても分かりやすい組み合わせですね!「obat」は「薬」という意味。なので「obat pahit」で、そのまま「苦い薬」となります。風邪をひいてしまった時など、誰もが経験するシチュエーションで使える表現です。
- 例文:
- “Anak itu menangis karena tidak mau minum obat pahit.” (その子はその苦い薬を飲みたがらなくて泣いています。)
- “Meskipun rasanya pahit, obat ini sangat manjur.” (味は苦いけれど、この薬はとてもよく効きます。)
3. pengalaman pahit (プンガラマン パヒット): つらい経験、苦い経験
ここからは、「pahit」の比喩的な使い方です。「pengalaman」は「経験」という意味。これに「pahit」がつくと、「pengalaman pahit」となり、文字通り「苦い経験」、つまり「つらい経験」や「悲しい経験」を表します。人生、甘いことばかりじゃない…そんな時に使える表現ですね。
- 例文:
- “Itu adalah pengalaman pahit yang tidak akan pernah saya lupakan.” (それは私が決して忘れることのできない、つらい経験です。)
- “Semua orang pasti pernah memiliki pengalaman pahit dalam hidupnya.” (誰でも人生において、一度は苦い経験をするものです。)
- このインドネシア語 フレーズは、少ししんみりした話をする時にも出てくるかもしれません。
4. kenyataan pahit (クニャタアン パヒット): 厳しい現実、受け入れがたい事実
「kenyataan」は「現実」や「事実」という意味。「kenyataan pahit」とすることで、「厳しい現実」や「直視したくない、受け入れがたい事実」といった、少し重みのあるニュアンスを表します。ドラマや映画のセリフでも、登場人物が困難な状況に直面するシーンなどで耳にすることがあるかもしれません。
- 例文:
- “Dia harus menerima kenyataan pahit bahwa rencananya gagal.” (彼は計画が失敗したという厳しい現実を受け入れなければならなかった。)
- “Terkadang, kita harus menghadapi kenyataan pahit untuk menjadi lebih kuat.” (時には、より強くなるために厳しい現実と向き合わなければならない。)
5. pil pahit (ピル パヒット): 苦い錠剤。転じて「受け入れなければならない不快なこと」
「pil」は英語の”pill”と同じで「錠剤」のこと。「pil pahit」は、文字通り「苦い錠剤」を指しますが、そこから転じて「本当は嫌だけど、受け入れざるを得ない不快なこと」や「困難な状況」、「苦渋の決断」といった比喩的な意味でもよく使われます。日本語の「苦汁をなめる」という表現に少し似ていますね。
- 例文:
- “Kekalahan timnya adalah pil pahit yang harus ia telan.” (彼のチームの敗北は、彼が飲み込まなければならない苦い錠剤(=受け入れがたい事実)だった。)
- “Kebijakan baru itu menjadi pil pahit bagi sebagian karyawan.” (その新しい方針は、一部の従業員にとって受け入れがたい不快なものとなった。)
6. rasa pahit (ラサ パヒット): 苦味、苦い味
「rasa」は「味」や「感覚」という意味です。「rasa pahit」で、そのまま「苦味」や「苦い味」を表します。食べ物や飲み物の感想を伝えるときに基本となる表現ですね。インドネシア料理には、ゴーヤ(pare)やパパイヤの葉(daun pepaya)など、あえてその苦味を楽しむ食材もありますよ。
- 例文:
- “Saya tidak terlalu suka rasa pahit dari pare.” (私はゴーヤの苦い味があまり好きではありません。)
- “Kopi ini memiliki rasa pahit yang khas.” (このコーヒーは独特の苦味がありますね。)
7. muka pahit (ムカ パヒット): 苦虫を噛み潰したような顔、不機嫌な顔
「muka」は「顔」という意味。なので「muka pahit」は、直訳すると「苦い顔」となります。これは、日本語の「苦虫を噛み潰したような顔」や「不機嫌な顔」「渋い顔」といった表情を表す面白い表現です。誰かが不満そうな顔をしていたら、心の中で「あ、muka pahitだ…」なんて思ってしまうかもしれませんね🤭
- 例文:
- “Kenapa mukamu pahit begitu pagi ini?” (どうして今朝はそんなに不機嫌な顔をしているの?)
- “Dia memasang muka pahit saat mendengar berita itu.” (彼はその知らせを聞いて、渋い顔をした。)
8. 人生の浮き沈みを表す【インドネシア語 熟語】
最後に、「pahit」を使った、あるいは関連する、より慣用的で深みのあるインドネシア語 熟語もご紹介します。これらは、人生の甘さも苦さも両方経験することを表す、ちょっと大人なフレーズです。
- asam garam kehidupan (アサム ガラム クヒドゥパン)
- 「asam」は「酸っぱい」、「garam」は「塩(しょっぱい)」という意味。「kehidupan」は「人生」です。直訳すると「人生の酸っぱさと塩辛さ」となりますが、これで「人生の苦楽」や「人生経験の豊かさ」を表します。「pahit」という単語は直接使われていませんが、人生の複雑な味わいを表現する有名な言い回しで、経験豊富な人を指して使われることもあります。
- 例文: “Nenek sudah banyak makan asam garam kehidupan.” (おばあちゃんは人生の苦楽をたくさん経験してきた。)
- pahit getir kehidupan (パヒット グティル クヒドゥパン)
- 「getir」も「pahit」ととてもよく似ていて、「渋い」「苦い」「つらい」といった意味合いがあります。「pahit getir kehidupan」で、まさに「人生の苦さ、渋さ」、つまり「人生の苦難」や「辛酸」を強調した表現になります。
- 例文: “Mereka telah melewati berbagai pahit getir kehidupan bersama-sama.” (彼らは人生の様々な苦難を共に乗り越えてきた。)



いかがでしたか?「pahit」が色々な言葉とくっつくだけで、こんなにもたくさんの感情や状況を表せるなんて、面白いですよね!✨
これらの「pahit コロケーション」やインドネシア語 熟語を覚えておくと、インドネシアのニュースを読んだり、ドラマを見たり、現地の人とおしゃべりしたりするときに、「あ、この表現だ!」と気づくことが増えるはず。そして、あなた自身の言葉で、より細やかなニュアンスを伝えられるようになりますよ。
最初は全部覚えられなくても大丈夫です🙆♀️ まずは「kopi pahit」や「pengalaman pahit」のような、日常生活で使いやすそうなものから少しずつ使ってみてくださいね。あなたのインドネシア語の世界が、もっともっと豊かになりますように!
例文でマスター!「pahit」のリアルな使い方と会話例



「pahit」が「苦い」という意味なのは分かったけど、実際の会話ではどうやって使うの? 味覚の「苦い」と、気持ちを表す「つらい」の使い分けは? そんなギモンにお答えします!😊
苦~い!味覚を表す「pahit」
まずは、基本の味覚としての「pahit」の使い方を見ていきましょう。インドネシア料理や飲み物にも「pahit」なものは意外とあるんですよ。
例文1:私は苦いコーヒーが好きです。
Saya suka kopi pahit.
(サヤ スカ コピ パヒッ)
インドネシアは世界有数のコーヒー豆の産地。街角のワルン(大衆食堂)からおしゃれなカフェまで、様々なコーヒーが楽しめます。甘~いミルクコーヒーも人気ですが、「kopi pahit(苦いコーヒー)」、つまりブラックコーヒーを好む人も多いんです。通な感じがしますよね!
- 構文のポイント:
- S (Saya / 私は) + V (suka / 好きです) + O (kopi pahit / 苦いコーヒー).
- ポイントは語順!「kopi (コーヒー)」という名詞の後に「pahit (苦い)」という形容詞が来て、「苦いコーヒー」という意味になります。日本語とは逆なので、慣れるまで少し意識してみてくださいね。
- 文法の特徴:
- インドネシア語の形容詞は、このように基本的に修飾する名詞の後ろに置かれます。これはとっても大事なインドネシア語 文法ルールなので覚えておきましょう!
例文2:そのゴーヤは苦い味がします。
Pare itu rasanya pahit.
(パレ イトゥ ラサニャ パヒッ)
日本の沖縄料理でおなじみのゴーヤ。実はインドネシアでも「Pare(パレ)」と呼ばれ、炒め物などでよく食べられています。あの独特の苦みがクセになるんですよね。
- 構文のポイント:
- S (Pare itu / そのゴーヤ) + O (rasanya / その味は) + C (pahit / 苦い).
- 「rasanya(ラサニャ)」は「rasa(味)」に「-nya(その)」がついた形で、「その味は」という意味。味について説明するときの便利なフレーズです。「Pare itu pahit rasanya.」という語順も可能です。
心にグサッ…比喩的な「pahit」
次に、味覚だけじゃない「pahit」のもう一つの顔、比喩的な使い方を見ていきましょう。「苦い経験」や「つらい現実」など、日本語の「苦い」の比喩表現ととっても似ているので、日本人にはイメージしやすいかもしれませんね。
例文3:これは私にとってつらい教訓です。
Ini adalah pelajaran pahit bagiku.
(イニ アダラ プラジャラン パヒッ バギク)
誰にだって、失敗から学ぶことってありますよね。「あの時の経験は苦かったけど、今となっては良い教訓だな…」なんて思うこと、ありませんか?そんな気持ちをインドネシア語で表現できます。
- 構文のポイント:
- S (Ini / これは) + V (adalah / ~は~です) + C (pelajaran pahit / つらい教訓) + Keterangan (bagiku / 私にとって).
- ここでも「pelajaran (教訓)」という名詞を「pahit (つらい)」が後ろから修飾しています。「bagiku(バギク)」は「bagi saya(私にとって)」の少しくだけた言い方で、会話でよく使われます。
例文4:つらい過去を思い出さないで。
Jangan mengingat masa lalu yang pahit.
(ジャンガン ムンインガッ マサ ラル ヤン パヒッ)
できれば忘れてしまいたい、ちょっぴりつらい思い出…。そんな「pahit な過去」について触れるときのフレーズです。
- 構文のポイント:
- Perintah (Jangan mengingat / 思い出さないで) + O (masa lalu yang pahit / つらい過去).
- 「Jangan ~(ジャンガン)」で「~しないでください」という少し丁寧な禁止の命令文になります。「masa lalu(過去)」と「pahit(つらい)」の間にある「yang(ヤン)」は、英語の関係代名詞のように、前の名詞を詳しく説明するときに使われる便利なつなぎ言葉です。「pahit な masa lalu」というニュアンスですね。
【日常会話】こんな時どう言う?「pahit」を使ったインドネシア語会話例
それでは、実際のインドネシア語 会話で「pahit」がどのように使われるのか、具体的なシーンを見ていきましょう。友達とのカフェトークや、体調が悪い時など、リアルなシチュエーションをイメージしてみてくださいね。
会話例1:最近なんだか元気がない友達を心配して…
A: Kamu kenapa murung begitu? Cerita dong sama aku.
(カム クナパ ムルン ブギトゥ? チュリタ ドン サマ アク)
どうしてそんなに落ち込んでいるの?よかったら話して。B: Hmmm, aku baru saja menerima kenyataan pahit tentang hasil ujianku.
(うーん、アク バル サジャ ムヌリマ クニャタアン パヒッ トゥンタン ハシル ウジアンク)
うーん、ちょっと試験の結果で厳しい現実を受け止めたところなんだ…。
「kenyataan pahit(クニャタアン パヒッ)」は「苦い現実」、つまり「厳しい現実」「受け入れがたい事実」という意味で、日常会話でもよく使われるフレーズです。試験の結果だけでなく、失恋した時や、期待していたことがダメになった時など、心がズキっとするような状況で使えます。Aさんのように「Cerita dong sama aku(私に話してよ)」と優しく声をかけてあげられたら素敵ですね。
会話例2:風邪をひいて薬を飲む時に…
A: Duh, obat ini kayaknya pahit, ya? Males banget minumnya.
(ドゥー、オバッ イニ カヤッニャ パヒッ、ヤ? マレス バンゲッ ミヌムニャ)
あー、この薬、苦そうじゃない?飲むのすごく嫌だなあ。B: Iya, pahit sekali! Tapi demi sembuh, harus diminum, tahu! Semangat!
(イヤ、パヒッ スカリ! タピ ドゥミ スンブー、ハルス ディミヌム、タウ! スマガッ!)
うん、すごく苦いよ!でも治るためだから、飲まないとダメだよ!頑張って!
薬が苦いのは、大人になってもやっぱり苦手ですよね。「pahit sekali(パヒッ スカリ)」で「すごく苦い!」という強調表現になります。「Males banget(マレス バンゲッ)」は「すごく面倒くさい、嫌だ」という若者言葉で、リアルな日常会話感がアップします。Bさんのように「Tapi demi sembuh, harus diminum, tahu!(でも治るためだから、飲まないとダメだよ!)」と励ましてくれる友達がいると心強いですね。



いかがでしたか? 味覚の「苦い」から、心の「つらい」まで、「pahit」の使い方のイメージがだいぶ具体的になってきたのではないでしょうか。
インドネシア語の「pahit」は、私たちの日常会話や感情表現にも深く関わっている言葉だということがお分かりいただけたかと思います。
ぜひ、実際の会話でも使ってみてくださいね!
あなたの理解度は?「pahit」チャレンジクイズ!



さて、ここまでインドネシア語の「pahit」について、色々な意味や使い方を見てきましたね。バッチリ頭に入ったか、ここで腕試ししてみませんか?💪
3つのpahit クイズで、あなたの「pahit」理解度をチェックしちゃいましょう!全問正解目指して、レッツトライ!📝
🇮🇩 クイズ1: 日常会話で「pahit」
問題: “Minuman ini tidak ada gulanya, jadi mungkin rasanya akan ___.”
空欄に最も適切な単語を選びましょう。
選択肢:
a) manis
b) asam
c) pahit
d) pedas
正解と解説を確認する
正解: c) pahit (苦い)
💡 解説:
バッチリ正解できましたか?😊
問題文は「この飲み物には砂糖が入っていません、なので多分味は ___ でしょう」という意味です。
「砂糖が入っていない飲み物」と聞いて、どんな味を想像しますか?そう、「苦い (pahit)」ですよね!
例えば、ブラックコーヒー (kopi pahit) や、砂糖なしのお茶などがこれに当たります。
他の選択肢も見てみましょう。
- a) manis (甘い): 砂糖が入っていたらこの味ですね。今回は「tidak ada gulanya (砂糖がない)」なので、反対です。
- b) asam (酸っぱい): レモンや梅干しのような酸味のあるものの味です。砂糖がないからといって、必ずしも酸っぱくはなりません。
- d) pedas (辛い): 唐辛子のようなヒリヒリする辛さの味。これも文脈に合いませんね。
最初のインドネシア語 テスト、クリアできましたか?✨
🇮🇩 クイズ2: 比喩表現としての「pahit」
問題: 「彼は人生で多くのつらい経験をしてきた」をインドネシア語で表現する際、「つらい経験」に最も近いのはどれ?
選択肢:
a) kegembiraan besar
b) pengalaman pahit
c) perjalanan menyenangkan
d) makanan lezat
正解と解説を確認する
正解: b) pengalaman pahit (つらい経験)
💡 解説:
やりましたね!正解です🎉
「pahit」が味覚の「苦い」だけでなく、経験などの「つらい」「苦しい」といった意味も持つことを思い出せましたか?
“pengalaman” は「経験」という意味なので、”pengalaman pahit” で「苦い経験」つまり「つらい経験」となります。人生の試練や困難な出来事を表現するのにピッタリなフレーズですね。
他の選択肢は…
- a) kegembiraan besar (大きな喜び): “gembira” (嬉しい) から派生した言葉で、正反対の意味ですね。
- c) perjalanan menyenangkan (楽しい旅): “menyenangkan” (楽しい) なので、これも文脈に合いません。
- d) makanan lezat (おいしい食べ物): “lezat” (おいしい) なので、これも違いますね。
このクイズで、インドネシア語 単語 確認はバッチリかな?😉
🇮🇩 クイズ3: 「pahit」の反対は?
問題: “pahit” の対義語として最も一般的なものはどれ?
選択肢:
a) asin
b) manis
c) hambar
d) enak
正解と解説を確認する
正解: b) manis (甘い)
💡 解説:
お見事!全問正解に近づきましたね!🙌
「pahit (苦い)」の味覚における直接的な反対の味は、やはり「manis (甘い)」です。コーヒーに砂糖を入れるのは、苦味 (pahit) を甘味 (manis) で和らげるためですよね。
他の選択肢を見てみましょう。
- a) asin (しょっぱい): 塩味のことですね。苦いの反対ではありません。
- c) hambar (味がない、味が薄い): 味がはっきりしない状態を指します。苦味があるわけではないですが、直接的な対義語とは言えません。
- d) enak (おいしい): 「pahit」なものが「enak (おいしい)」と感じることもありますが (例えば、ゴーヤが好きな人にとっては苦くておいしい!)、必ずしも苦いものが美味しくないわけでも、甘いものが常に美味しいわけでもないので、味覚の直接的な対義語としては「manis」が最も適切です。
「pahit」チャレンジクイズ、いかがでしたか?
これらのクイズを通して、「pahit」という単語の持つ意味の広がりや使い方について、より深く理解できたなら嬉しいです。クイズはインドネシア語 学習効果を実感するのにピッタリですよね!
まとめ|「pahit」をマスターしてインドネシア語をもっと楽しもう!
今回は、インドネシア語の「pahit」という単語について、基本的な意味から発音、派生語、類義語・対義語、そして具体的な使い方まで、詳しく見てきました。
この記事で学んだことを活かして、ぜひ実際の会話やインドネシアの文化に触れる中で「pahit」を使ってみてくださいね。言葉の背景を知ることで、インドネシア語の学習がもっと楽しく、そして豊かなものになるはずです。
これからも楽しくインドネシア語を学んでいきましょうね! Sampai jumpa lagi! (また会いましょう!)


アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!


BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。
単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。
\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /
\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /


インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集



実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。



今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!



詳しくはこちらの記事で紹介しています。


最後に



最後まで読んでいただきありがとうございました!



こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
ジョグジャランジャランで主に紹介している記事
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
【サッカー インドネシア代表】 基本情報・最新メンバー・注目選手
-
インドネシア語って簡単?効率的なインドネシア語のおすすめ勉強法
-
インドネシア人に絶対に喜ばれる日本のお土産8選
-
【インドネシア】食べなきゃ損! おすすめ南国フルーツ13選
-
サッカー日本代表 インドネシア戦の視聴方法・配信予定 無料の視聴はある?|アジアカップ グループD第3節
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
ジョグジャカルタのおすすめお土産10選!在住者おすすめ!
-
お土産におすすめなインドネシアコーヒー | kapal api
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介
-
ジョグジャカルタのおすすめレストラン7選!在住者のおすすめ!
-
インドネシア語学習アプリ3選!在住者おすすめ!