
インドネシア語を勉強していると、「あれ?『しかし』って意味の単語、いくつかあるな…」と疑問に思ったことはありませんか?🤔 日常会話では tapi
をよく耳にするかもしれませんが、ニュース記事や少しフォーマルな文章、スピーチなどでは namun
(ナムン)という単語が登場します。



「namun
ってどんな意味なんだろう?」
「tetapi
とはどう違うの?」
「どうやって使うのが自然なの?」
そんなあなたの疑問に、この記事がまるっとお答えします!✨
この記事では、インドネシア語の接続詞 namun
について、
- 基本的な意味とニュアンス
- 似ている
tetapi
との明確な違い - 正しい発音とアクセント
- 文法的な役割(品詞)
- 核心的なイメージ
- 一緒に使われやすい言葉(コロケーション)
- 具体的な使い方(豊富な例文付き!)
- 理解度をチェックできるクイズ
まで、初心者の方にも分かりやすく、そして中級レベルの方がさらに深く理解できるよう、丁寧に解説していきます。



これを読めば、あなたも namun
を自信を持って使いこなせるようになり、インドネシア語の表現力がワンランクアップしますよ!😊






「namun」ってどんな意味?基本的な使い方とニュアンスを解説
まずは、namun
の基本的な意味と、どのような場面で使われるのかを見ていきましょう。
「namun」の基本的な意味:「しかし」「けれども」「だが」
namun
は、前の文の内容を受けて、反対の内容や予想外の結果を導くときに使う接続詞です。
日本語に訳すと、主に以下のようになります。
- しかし
- けれども
- だが
- それでもなお
英語で言うと、 “however” や “nevertheless”, “yet” に近いニュアンスを持っています。文脈によって少しずつニュアンスは変わりますが、「前の文とは違う展開になるんだな」という合図として捉えると分かりやすいですね!
ちょっと硬め?「namun」のニュアンス
namun
は、日常会話で頻繁に使われる tapi
(tetapi
の短縮形)と比べると、少し硬い、フォーマルな響きを持つのが特徴です。
- 文語(書き言葉)でよく使われる
- フォーマルなスピーチやプレゼンテーションなどで使われる
- ニュース記事や論文など、改まった文章で見かけることが多い



友達とのカジュアルな会話で namun
を使うと、少しだけ「おっ、丁寧な言葉遣いだな」と思われるかもしれませんね…
ここがポイント!「namun」と「tetapi」の違い
インドネシア語で「しかし」を表す代表的な接続詞には、namun
の他に tetapi
(トゥタピ)があります。どちらも似たような意味ですが、使い方やニュアンスには明確な違いがあるんです。ここ、しっかり押さえておきましょう!


1. 文の中での位置が違う!
一番大きな違いは、文の中での使われ方です。
namun
: 主に文の頭に置かれます。前の文全体を受けて、「しかし、〜だ」と新しい文を始めるときに使います。文頭に置くことで、続く内容が前の文とは対照的であることを強調する効果があります。tetapi
: 主に文の中で、2つの単語や句、節をつなぐ役割をします。「Aだけれど、Bだ」のように、1つの文の中で対比を示す場合に使われます。
具体例で見てみましょう!
namun
の例(文頭で使われる)
Dia berjanji akan datang. Namun, dia tidak datang.
(彼は来ると約束した。しかし、彼は来なかった。)
Cuaca hari ini sangat cerah. Namun, udara terasa sangat dingin.
(今日の天気はとても晴れている。けれども、空気はとても冷たく感じる。)
このように、Namun,
の後にコンマ(,)を置いて文を始めるのが一般的です。
tetapi
の例(文中で使われる)
Dia pintar, tetapi malas.
(彼は賢い、しかし怠け者だ。)
Saya ingin pergi ke pantai, tetapi hujan turun.
(私はビーチに行きたい、けれども雨が降っている。)
tetapi
は、このようにコンマ(,)の後ろに続いて、前の部分と対比される内容をつなげます。
💡 ワンポイントアドバイス
日常会話では tetapi
の短縮形である tapi
(タピ)が非常によく使われます。使い方は tetapi
と同じで、文中での「〜だけど、…」というニュアンスです。
例:Dia pintar, tapi malas.
2. ニュアンスの違い:強調とフォーマル度
使い方の違いに加えて、ニュアンスにも差があります。
namun
:tetapi
よりも意味を強調するニュアンスが強い。「それでもなお」「にもかかわらず」といった、より強い対比や逆接の気持ちを表したいときに使われます。- 改まった、フォーマルな印象を与えます。
tetapi
:namun
ほど強い強調はなく、**一般的な「しかし」「けれども」**として幅広く使われます。namun
に比べるとややカジュアルな響きですが、書き言葉や丁寧な話し言葉でも使われます。(日常会話ではtapi
が主流です)
使い分けのイメージ
特徴 | namun | tetapi |
---|---|---|
主な位置 | 文頭 | 文中 |
ニュアンス | 強調、改まった感じ、フォーマル | 一般的、ややカジュアル(tapi はもっと) |
主な用途 | 書き言葉、フォーマルなスピーチ、ニュース記事 | 書き言葉、話し言葉(丁寧)、日常会話(tapi ) |
例文 | Namun, dia tidak datang. | Dia pintar, tetapi malas. |
「namun」の正しい発音は?カタカナ表記とアクセントのポイント
インドネシア語の単語を覚えるとき、意味や使い方と合わせて気になるのが「発音」ですよね。せっかく覚えた namun
も、正しい発音で言えた方が自信を持って使えますし、相手にもしっかり伝わります。
ここでは、namun
の発音について、カタカナでの読み方やアクセント、ちょっとしたコツを一緒に確認していきましょう!
カタカナでの読み方とアクセント
まず、namun
のカタカナでの読み方ですが、これは比較的シンプルです。
- カタカナ表記: ナムン
と読みます。日本語の音に近いので、覚えやすいですね。
次にアクセントですが、インドネシア語の単語は、一般的に第一音節(最初の音)にアクセントが置かれることが多いです。namun
も同様で、
- アクセント: ナムン
のように、最初の「ナ」の音を少し強めに意識して発音すると、より自然なインドネシア語らしく聞こえますよ。
発音の際のちょっとしたコツ
カタカナ表記だけでは分かりにくい、細かい発音のポイントも見ていきましょう。
- 母音 ‘a’ と ‘u’ の音:
na
の ‘a’ は、日本語の「ア」の音に近いですが、口を自然に開けてリラックスして発音しましょう。mun
の ‘u’ は、日本語の「ウ」に近い音です。ただし、日本語の「ウ」ほど唇を強く丸めたり、前に突き出したりせず、軽く「ウ」と発音するイメージです。
- 最後の ‘n’ の音:
- これが少しポイントです!日本語の「ン」は、時と場合によって発音が変わりますが、
namun
の最後の ‘n’ は、舌先を上の歯茎の裏あたりに軽くつけたまま、鼻から息を抜くように発音します。「ムン!」と強く言い切るのではなく、「ムン…」と余韻を残すような、軽めの「ン」を意識してみてください。英語の “n” の音に近いかもしれません。
- これが少しポイントです!日本語の「ン」は、時と場合によって発音が変わりますが、
地域による発音の違いは?
インドネシアは広い国なので、地域によって方言や発音の違いがあることもありますが、namun
のような基本的な接続詞に関しては、地域による大きな発音の違いは特にありません。ですので、今回ご紹介した発音を基本として覚えておけば、どこでも通じやすいでしょう。
「namun」はどの品詞?成り立ちや変化もチェック
インドネシア語の文章を読んでいると、「namun」という言葉が文の頭に出てくることがありますよね。「これってどういう役割の言葉なんだろう?」と疑問に思った方もいるかもしれません。
ここでは、「namun」の文法的な側面、特に品詞について、簡単に解説しますね!
「namun」の品詞は「接続詞(Konjungsi)」
ズバリ!「namun」の品詞は接続詞(Konjungsi)です。
接続詞というのは、文と文、あるいは語句と語句をつなぐ「橋渡し役」の言葉のこと。
「namun」は、前の文の内容を受けて、「しかし」「けれども」といった感じで、少し意外なことや反対の内容を続けるときによく使われます。
インドネシア語の接続詞 (Konjungsi) を学ぶ上で、「namun」はぜひ押さえておきたい重要な単語の一つですよ♪
「namun」は基本的にそのままの形で使う単語
「じゃあ、『namun』は何かの単語が変化したものなの?」と思うかもしれませんが、実は「namun」は、基本的にこの「namun」という形がそのまま基本形と考えられています。
- 特定の語幹から派生したものではない: 何か元の単語があって、それが変化して「namun」になった、というわけではないんですね。
- 接頭辞や接尾辞はつかない: インドネシア語では、単語の前に
me-
がついたり、後ろに-kan
や-i
がついたりして意味が変わることがありますが、「namun」には基本的にそういった接頭辞や接尾辞がつくことはありません。シンプルに「namun」の形で使います。 - 他の品詞としては使われない: 「namun」が名詞(モノの名前)や動詞(動きを表す言葉)など、他の品詞として使われることも基本的にありません。役割は一貫して「接続詞」!と覚えておくとスッキリしますね。
このように、「namun」は文法的にはとてもシンプルで、「接続詞」としての役割に特化した単語だということが分かりましたね!
もっと深く知る!「namun」の核心イメージをつかもう💡
基本的な意味や役割が分かったところで、次は「namun」が持つ核心的なイメージを探ってみましょう!単語の「雰囲気」まで掴めると、より自然な使い方ができるようになりますよ♪
「namun」の役割:話の流れを「くるっ」と転換!
「namun」の一番大切な役割は、なんといっても**「話の流れを転換させる」ことです。前の文脈から「きっとこうなるだろうな〜」と自然に予想される流れとは逆**の方向へ、「でもね…」「ところが…」と話をつなげるのが得意なんです。
これがインドネシア語における逆接の働きですね。「namun」は、まさにこの逆接の代表的な接続詞の一つです。
「期待」と「逆の結果」を結ぶイメージ図
「しかし」「けれども」という意味合いからも分かるように、「namun」は「期待していたこと」と「実際には違った結果」を結びつけたり、「対立する二つの事柄」をつなげたりする時に活躍します。
[文A:期待される状況] → (順当ならこうだけど…) → [期待される結果]
↓
namun (ここで流れが変わる!)
↓
[文B:実際の結果・対立する事柄] ← (予想外の方向へ!)
こんな風に、話の流れが「A」から自然に「B」へ進むかな?と思いきや、「namun」が登場することで、「くるっ」と向きを変えて、「C」という予想外の方向や、対立する内容に進む感じ。
まるで、スムーズに進んでいた道に「namun」という標識が現れて、「おっと、こっちの道もあるよ!」と、別の展開を示してくれるような接続詞だとイメージしてみてくださいね。この「流れを変える」感覚が、「namun」を理解する上でとっても大切です!
ちょっとフォーマル、文語的な「雰囲気」
そしてもう一つ、「namun」が持つ大切なイメージが、そのニュアンスです。
インドネシア語で「しかし」を表す言葉には、他にも「tetapi」や、もっとくだけた「tapi」がありますよね。


その中でも「namun」は、少しフォーマルで、文語的な響きを持っているのが特徴です。日常の友達とのカジュアルな会話で頻繁に使うというよりは、
- ニュース記事
- 論文やレポート
- 少しかしこまったスピーチ
- 丁寧な手紙やメール
といった場面でよく見かける言葉なんです。だから、「namun」を使うと、文章全体が少しかしこまった、きちんとした印象になります✨
もちろん、会話で絶対に使ってはいけない、ということではありませんが、「ちょっと丁寧な言い方をしたいな」という時に選ぶと良いかもしれませんね。
似ている単語、反対の単語は?「namun」の関連語を整理
インドネシア語で「しかし」と逆のことを言いたい時、「あれ? namun
以外にも似たような言葉があったような…」と思ったことはありませんか?
そうなんです!インドネシア語には namun
と似た意味を持つ接続詞がいくつかあります。どれも日本語にすると「しかし」や「でも」に近いのですが、実はニュアンスや使う場面が少しずつ違うんですよ。
このセクションでは、namun
の類義語 と、文脈によっては反対の意味とも言える namun
の対義語(順接の接続詞)を整理して、それぞれの使い分けをマスターしましょう! インドネシア語の接続詞を比較することで、表現の幅がぐっと広がりますよ♪
「しかし」を表す類義語たち:tetapi
, tapi
まずは、namun
と同じように「しかし」という意味を表す代表的な類義語を3つご紹介します。それぞれの特徴と使い分けを見ていきましょう。
1. tetapi
– 最も一般的!「しかし、だが」
一番よく耳にするのが、この tetapi
かもしれませんね。「しかし、だが」という意味で、日常会話からニュース、読み物まで幅広く使われる、とても一般的な接続詞です。
ただし、tetapi
を使う上で大切なポイントは、主に文の途中で使われるということです。文頭で使われることはあまりありません。
- 例文: Saya mau pergi ke pantai, tetapi hari ini hujan.
(私はビーチに行きたい、しかし今日は雨だ。)


2. tapi
– 口語的な「でも、けど」
最後は tapi
です。「でも、けど」といった感じで、**非常に口語的(話し言葉寄り)**な表現です。友達との会話やSNSなど、くだけた場面で頻繁に使われます。
- 例文: Aku mau ikut, tapi lagi nggak enak badan.
(私も行きたい、でも今ちょっと体調が悪いの。)
tapi
はとても便利ですが、フォーマルな場面やビジネスメール、レポートなどの書き言葉では避けるのが無難です。場面に合わせて tetapi
や akan tetapi
、そして namun
を使い分けるようにしましょう。
【重要】namun
, tetapi
, tapi
の使い分けまとめ
ここで、それぞれの接続詞のニュアンスと使い方を表にまとめてみましょう! インドネシア語 接続詞 比較の決定版です!
接続詞 | 意味 | 硬さ | 使われる場所 | 口語/文語 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
namun | しかしながら | 硬い | 主に文頭 | 文語的 | 最もフォーマルな印象 |
tetapi | しかし、だが | 普通 | 主に文中 | 文語・口語 | 最も一般的 |
tapi | でも、けど | くだけた | 文頭・文中 | 口語的 | 書き言葉やフォーマルな場では避ける |
この表を見ると、それぞれの単語が持つ「硬さ」や「使われる場所」の違いがよく分かりますね!特に namun
は文語的でフォーマルな場面に適していることを覚えておきましょう。
反対の意味を持つ単語は?(順接・理由の接続詞)
namun
は前の文と反対のことを言う「逆接」の接続詞でしたね。今度は、文脈によっては namun
の対義語 とも考えられる、**「順接」や「理由」**を表す接続詞をいくつかご紹介します。前の文を受けて「だから」「それで」「したがって」と続けるときに使います。
jadi
: 「だから、それで」
一番よく使われる、原因と結果をつなぐカジュアルな接続詞です。- Hujan deras, jadi saya tidak bisa keluar. (雨が激しい、だから私は外出できない。)
maka
: 「それゆえに、そこで」jadi
より少し硬い表現です。物語や説明文などで使われることがあります。- Raja mendengar kabar itu, maka ia segera memanggil penasihatnya. (王はその知らせを聞いた、そこで彼はすぐに顧問を呼んだ。)
oleh karena itu
: 「したがって、そういうわけで」
理由を述べて結論を導く、丁寧で少しフォーマルな言い方です。レポートやスピーチなどで使われます。- Banyak bukti yang mendukung teori ini, oleh karena itu, kami menyimpulkan bahwa teori ini benar. (この理論を支持する多くの証拠がある、したがって、我々はこの理論が正しいと結論付ける。)
これらは常に namun
の反対というわけではありませんが、「逆接」に対する「順接」の代表的な接続詞として覚えておくと、文章の流れを作るのに役立ちますよ。
こう使うと自然!「namun」とよく一緒に使われる言葉(コロケーション)
インドネシア語を勉強していると、「この単語、いつもこの言葉と一緒に使われているな」と感じることがありませんか?😊 こうした単語の自然な組み合わせを「コロケーション」と言います。コロケーションを知っていると、よりネイティブらしい、自然なインドネシア語が使えるようになるんですよ♪
接続詞「namun」にも、よく一緒に使われる定番のフレーズがあります。これらを覚えておくと、特に少しフォーマルな場面で話をスムーズに転換したいときに、とっても便利なんです!
今回は、代表的な「namun」のコロケーションを2つご紹介しますね。
1. Namun demikian, … (それにもかかわらず、しかしながら)
「Namun demikian」は、「前の文で述べたことにもかかわらず、〜だ」「しかしながら、〜だ」という意味を表すインドネシア語 熟語のようなフレーズです。前の文の内容を受けて、少し意外な結果や対照的な事実を述べるときによく使われます。
使い方:
- 文頭に置いて使います。
- コンマ(,)を後ろにつけるのが一般的です。
- 少し硬めの表現なので、書き言葉やフォーマルなスピーチなどでよく見られます。
例文を見てみましょう:
- Proyek itu sulit. Namun demikian, kami berhasil menyelesaikannya.
(そのプロジェクトは難しかった。**それにもかかわらず、**私たちはそれをやり遂げることに成功した。) - Cuaca hari ini sangat panas. Namun demikian, banyak orang tetap beraktivitas di luar.
(今日の天気はとても暑い。**しかしながら、**多くの人々は依然として外で活動している。)
2. Namun begitu, … (それでもなお、そうではあるが)
「Namun begitu」も「Namun demikian」と非常によく似た意味で、「それでもなお〜だ」「そうではあるが〜だ」といったニュアンスで使われます。こちらも前の文の内容を受けつつ、話を転換する際に用いられるフレーズです。
使い方:
- こちらも文頭に置いて使います。
- コンマ(,)を後ろにつけることが多いです。
- 「Namun demikian」と同様に、フォーマルな文脈で使われる傾向があります。
例文:
- Dia sudah belajar dengan giat. Namun begitu, hasilnya belum memuaskan.
(彼は一生懸命勉強した。**それでもなお、**結果はまだ満足のいくものではなかった。) - Rumah itu tua dan perlu perbaikan. Namun begitu, lokasinya sangat bagus.
(その家は古く、修理が必要だ。**そうではあるが、**立地はとても良い。)
いかがでしたか?😊 「Namun demikian」と「Namun begitu」は、どちらも文頭で話を切り替えるときに役立つ便利なインドネシア語 熟語フレーズです。特に、理由や状況を説明した後に、「それでも、〜なんだ」と続けたいときにぴったりですよ。これらのnamun コロケーションを使いこなせると、表現の幅がぐっと広がります!
例文でマスター!「namun」の使い方を徹底解説
さて、ここまでの解説で namun
の特徴は掴めてきたでしょうか?ここからは、さらに具体的な例文を通して、「namun」の使い方を完全にマスターしましょう!
「namun」は、前の文の内容を受けて、「しかし」「けれども」「だが」といった逆の意味を続けるときに使い、特に文頭で活躍するんでしたね。
簡単な例文で「namun」に慣れよう!
まずは、短い例文で「namun」の基本的な使い方を見ていきましょう。ポイントは、「Namun, + 主語 + 述語.」という形です。前の文と対比させるイメージを持つと分かりやすいかもしれませんね。
例文1:天気の話
Cuaca hari ini sangat cerah. Namun, saya memutuskan untuk tetap di rumah saja.
(今日の天気はとても晴れている。しかし、私は家にいることにした。)
- 解説: 「晴れている」というポジティブな状況に対して、「家にいる」という意外な行動を「Namun」でつないでいます。シンプルなインドネシア語 例文ですね。
例文2:勉強について
Dia sudah belajar bahasa Indonesia selama satu tahun. Namun, dia masih merasa kesulitan berbicara.
(彼はインドネシア語を1年間勉強した。しかし、彼はまだ話すことに難しさを感じている。)
- 解説: 「1年間勉強した」という事実に対し、「まだ話すのが難しい」という対照的な状況を説明しています。「Namun」が文頭に来て、後の文を導いているのが分かりますね。
例文3:食べ物の好み
Kue itu terlihat sangat lezat. Namun, rasanya terlalu manis untuk saya.
(そのケーキはとても美味しそうだ。しかし、私には甘すぎる。)
- 解説: 見た目は「美味しそう」なのに、実際は「甘すぎる」というギャップを「Namun」が表現しています。
例文4:約束の時間
Kami berjanji bertemu jam 7 malam. Namun, dia datang terlambat 30 menit.
(私たちは夜7時に会う約束をした。しかし、彼は30分遅れてきた。)
- 解説: 「約束の時間」と「実際に来た時間」が違う、という状況を伝えるのに「Namun」が使われています。
このように、「Namun,」の後にはコンマ(,)を置き、その後に主語と述語が続くのが基本的な形です。まずはこの形をしっかり覚えましょう!
リアルな実例で使い方を深掘り!
次に、もう少し長めの文や、ニュース記事、フォーマルなスピーチ、書き言葉などで実際に使われるような、よりリアルな使い方の実例を見ていきましょう。「namun」は、こうした少し硬めの文章で特によく使われます。
実例1:ニュース記事やレポート風
Pemerintah telah mengumumkan rencana pembangunan infrastruktur baru. Namun, banyak pihak yang masih mempertanyakan sumber pendanaannya.
(政府は新たなインフラ建設計画を発表した。しかしながら、多くの関係者が依然としてその資金源に疑問を呈している。)
- 背景: 政府の発表という前向きなニュースに対し、資金面での懸念という対立する意見や事実を述べる際に「Namun」が効果的に使われています。ニュースやレポートでよく見かける使い方の実例です。
実例2:フォーマルなスピーチや意見表明
Kami memahami pentingnya menjaga kelestarian lingkungan. Namun demikian, pembangunan ekonomi juga tidak kalah pentingnya untuk kesejahteraan masyarakat.
(私たちは環境保全の重要性を理解しています。それにもかかわらず/そうではありますが、経済発展もまた、社会の福祉にとって同様に重要です。)
- 背景: 環境保全の重要性を認めつつも、経済発展の必要性も主張したい、という少し複雑な状況です。ここではコロケーションで紹介した「namun demikian」が使われていますね。「demikian」が付くことで、「そうではあるが」「それにもかかわらず」といった、前文の内容をより強く受けつつ逆接を述べるニュアンスが出ます。フォーマルな場面で使える便利な表現です。 namun demikian 例文としても参考にしてください。
実例3:研究や調査の結果報告
Hasil survei menunjukkan mayoritas responden setuju dengan kebijakan tersebut. Namun, perlu diingat bahwa survei ini hanya mencakup wilayah perkotaan.
(調査結果は、回答者の大多数がその政策に賛成していることを示している。しかし、この調査は都市部のみを対象としている点に留意する必要がある。)
- 背景: 調査結果の主要な発見を述べた後、「Namun」を使って、その結果の限界や注意点を補足しています。客観的な事実を伝えつつ、限定的な条件を加える際に便利な表現です。
✨実力試し!「namun」理解度チェッククイズ✨



ここまで、インドネシア語の接続詞「namun」の意味や使い方、そして「tetapi」との違いについて詳しく見てきましたね!😊



「しっかり理解できたかな?」
「使い分け、ちょっと自信ないかも…」



そんなあなたのために、理解度をチェックできる簡単なクイズをご用意しました!ここで学んだ知識を試して、「namun」マスターに一歩近づきましょう♪ このインドネシア語 クイズで、インドネシア語 接続詞 問題に挑戦して、インドネシア語 確認テストとして活用してくださいね。
第1問:どんな場面で使う?
「namun」が最もよく使われるのは、次のうちどの場面でしょうか?
(a) 友達とのカフェでの気軽なおしゃべり
(b) 家族への短いメッセージアプリでのやり取り
(c) 新聞記事や少し硬い内容のブログ記事
(d) インスタグラムのキャプション
解答と解説を確認する
正解: (c)
解説:
(c) が正解です!🎉 「namun」は、ニュース記事や論文、改まったスピーチなど、少しフォーマルな書き言葉でよく使われる接続詞です。客観的で硬い印象を与えることがあります。
- (a) 友達との日常会話や (d) SNSのような口語的でカジュアルな場面では、通常「tapi」が使われます。
- (b) 家族へのメッセージも、親しい間柄なので「namun」を使うと少し不自然に聞こえるかもしれませんね。こちらも「tapi」が一般的です。
「namun」は、少し改まった文章を書くときや、フォーマルな場で話すときに意識して使ってみましょう!
第2問:「tetapi」との使い分け
次のインドネシア語の文の( )に入れるのに、最も自然な単語はどれでしょう?
「Saya ingin pergi ke pantai, ( ….. ) hari ini cuaca sangat buruk.」
(私はビーチに行きたい、しかし今日は天気がとても悪い。)
(a) jadi
(b) namun
(c) tetapi
(d) karena
解答と解説を確認する
正解: (c)
解説:
正解は (c) の「tetapi」です!👏 文の中で「しかし」という逆接の意味を表す場合、最も一般的に使われるのは「tetapi」です。(より口語的な場面では「tapi」もよく使われます。)
- (b) の「namun」も「しかし」という意味ですが、主に文の頭で使われることが多い接続詞です。文中で使うことも間違いではありませんが、「tetapi」の方がより一般的で自然な響きになります。
- (a) の「jadi」は「だから、それで」という意味の順接の接続詞なので、文脈に合いません。
- (d) の「karena」は「なぜなら」という意味の理由を表す接続詞なので、こちらも文脈に合いませんね。
文中で「しかし」と言いたいときは、まずは「tetapi」や「tapi」を使うのがおすすめです♪
(「tetapi」や「tapi」についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね!


第3問:「namun」の使い方
次の文の( )に、「しかし」という意味で文頭に置くのに最も適切な単語はどれでしょう?
「( ….. ), pemerintah memutuskan untuk menunda proyek tersebut.」
(しかし、政府はそのプロジェクトを延期することを決定した。)
(a) Tapi
(b) Namun
(c) Jadi
(d) Meskipun
解答と解説を確認する
正解: (b)
解説:
正解は (b) の「Namun」です!✨ 文頭で「しかし、けれども」という意味を表したい場合、「Namun」は非常によく使われる、最も代表的な表現の一つです。フォーマルな響きがあり、文章を引き締める効果があります。
- (a) の「Tapi」は口語的な表現なので、書き言葉の文頭、特に少し硬い内容の文で使うのはあまり一般的ではありません。
- 「Tetapi」も文頭で使われることがないわけではありませんが、「Namun」や「Akan tetapi」の方がより一般的です。(「Akan tetapi」も「しかしながら」という意味で文頭でよく使われます。)
- (c) の「Jadi」は「だから、それで」という順接の意味なので、逆接の文脈には合いません。
- (d) の「Meskipun」は「~にもかかわらず」という意味の接続詞で、通常は「Meskipun …, … .」のように、従属節を導く形で使われます。文頭で単独で「しかし」という意味で使うのは不自然です。
文頭で「しかし」と始めたいときは、「Namun」を使うと、こなれた印象になりますよ!
まとめ:フォーマルな「しかし」= namun
を使いこなそう!
今回は、インドネシア語の接続詞 namun
について、意味、ニュアンス、発音、使い方、関連語、そして例文やクイズを通して徹底的に解説しました。
最後に、重要なポイントをおさらいしましょう!
namun
は「しかし、けれども、だが、それでもなお」という意味の接続詞。- 文頭で使われることが多く、フォーマルで文語的な響きを持つ。
- 日常会話でよく使われる
tapi
や、文中で使われることが多いtetapi
とは、使う場面とニュアンスが異なる。namun
: 文頭、フォーマル、書き言葉寄りtetapi
: 文中、ややフォーマル、書き言葉・話し言葉tapi
: 文中(文頭も可)、カジュアル、話し言葉寄り
Namun demikian,
やNamun begitu,
といったコロケーションも覚えておくと便利。
namun
は少し硬い表現ですが、ニュースを読んだり、インドネシアの文化や社会について学んだりする中で必ず出会う重要な単語です。tetapi
や tapi
との違いをしっかり意識して、場面に合わせて使い分けることで、あなたのインドネシア語はより豊かで洗練されたものになるはずです。
この記事が、あなたのインドネシア語学習の助けになれば嬉しいです。ぜひ、実際の文章や会話の中で namun
を意識して使ってみてくださいね! Selamat belajar! (勉強頑張ってくださいね!) 💪
アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!


BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。
単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。
\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /
\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /


インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集



実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。



今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!









詳しくはこちらの記事で紹介しています。


最後に



最後まで読んでいただきありがとうございました!



こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
ジョグジャランジャランで主に紹介している記事
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
【サッカー インドネシア代表】 基本情報・最新メンバー・注目選手
-
インドネシア語って簡単?効率的なインドネシア語のおすすめ勉強法
-
インドネシア人に絶対に喜ばれる日本のお土産8選
-
【インドネシア】食べなきゃ損! おすすめ南国フルーツ13選
-
サッカー日本代表 インドネシア戦の視聴方法・配信予定 無料の視聴はある?|アジアカップ グループD第3節
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
ジョグジャカルタのおすすめお土産10選!在住者おすすめ!
-
お土産におすすめなインドネシアコーヒー | kapal api
-
インドネシア語学習アプリ3選!在住者おすすめ!
-
ジョグジャカルタのおすすめレストラン7選!在住者のおすすめ!
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介