
インドネシア語の勉強、お疲れ様です!😊 少しずつ単語やフレーズを覚えてきて、「もっと色々なことを話せるようになりたいな」と感じている頃ではないでしょうか?



インドネシア語を勉強していると、「まだ宿題が終わってないんだ~💦」とか、「あのカフェ、まだ開いてるかな?」、「彼、まだ学生なんだよね」みたいに、日常会話で「まだ」って言いたい場面、結構ありますよね?



そんな時に大活躍してくれるのが、今回ご紹介する魔法の言葉、“masih”(マシィ)なんです!✨
“masih” は、日本語の「まだ~している」とか「依然として~である」といった継続している状態を表す、とっても便利なインドネシア語の言葉(品詞でいうと助動詞にあたります)。日常会話でも本当によく使われるので、覚えておくと表現の幅がぐっと広がりますよ。インドネシア語初心者の方や、インドネシア語入門として学び始めたばかりの方にも、比較的簡単に使いこなせるのが嬉しいポイントです。



さあ、一緒に “masih” をマスターして、インドネシア語の会話をもっともっと楽しんじゃいましょう!💪






【masihの基本】「まだ~している」を表す使い方✨



インドネシア語の会話で「あれ、まだ終わってないの?」「うん、まだ勉強中なんだ~」なんて会話、よくありますよね!
そんな時に大活躍するのが、今日ご紹介する助動詞 “masih”(マシィ) です。
“masih” の一番基本的な意味は、「まだ~している」「依然として~である」 という、「状態の継続」を表すときに使います。



例えば、「まだ雨が降っている」とか「彼はまだ若い」みたいに、ある状態が続いていることを伝えたいときにピッタリなんです😊
“masih” の使い方はとってもシンプル!



難しく考えなくて大丈夫! “masih” の使い方は、基本的に動詞や形容詞の前に置くだけでOKです👍
【基本の形】
主語 + masih + 動詞 / 形容詞



とっても簡単ですね。 これで「まだ~なんだ」というニュアンスを伝えることができますよ。
【例文】日常会話で “masih” を使ってみよう!



それでは、実際にどんなふうに “masih” を使うのか、具体的な例文を見ていきましょう!
肯定文でも疑問文でも使えるので、いろんな場面を想像してみてくださいね😉
- インドネシア語の勉強、頑張ってますね!「まだ頑張ってるよ!」って伝えたい時。
- Saya masih belajar bahasa Indonesia.
- (私は まだ インドネシア語を勉強しています。)
- → 勉強が継続している状態を表していますね。
- 週末の朝、友達に電話したら…?「もしかして、まだ寝てる?」
- Dia masih tidur.
- (彼は まだ 寝ています。)
- → 寝ている状態が続いているのが分かります。
- 昨日作ったおかず。「これ、まだ美味しいかな?」って時。
- Makanan ini masih enak.
- (この食べ物は まだ 美味しいです。)
- → 美味しい状態が継続していることを伝えています。
- 友達と待ち合わせ。「もうオフィス出たかな?」「まだオフィスにいる?」と確認したい時。
- Apakah kamu masih di kantor?
- (あなたは まだ オフィスにいますか?)
- → オフィスにいる状態かどうかを尋ねる疑問文です。
di kantor
(オフィスにいる) の前にmasih
が来ています。
- 街で見かけた新しいカフェについて話すとき。「あのカフェ、まだ新しいよね!」
- Gedung itu masih baru.
- (その建物は まだ 新しいです。)
- → 「新しい」という状態が継続していることを示します。
baru
(新しい) は形容詞ですね。



どうでしたか? “masih” の基本的な使い方、イメージできましたか?😊
動詞の前だけでなく、例文のように「美味しい (enak)」や「新しい (baru)」といった形容詞の前にも置けるのがポイントです。
「まだ~なんだよ」と、ある状態が続いていることを伝えたい時に、ぜひ “masih” を活用してみてくださいね!
「相変わらず~だね!」”masih” が持つ「依然として」のニュアンスを掴もう!



「あれ? “masih” って「まだ~している」っていう意味だけじゃないの?」



実は “masih” には、もう一つ覚えておくとっても便利なニュアンスがあるんです。
それが、「依然として~である」 や 「相変わらず~だ」 といった、変わらない状態を表すニュアンスです。



日本語でも「あのカフェ、相変わらず人気だね」とか「彼の優しいところは依然として変わらないなあ」なんて言いますよね。そんな「ずっと同じ状態が続いている」感じを表現したい時に、”masih” が大活躍してくれるんですよ。
このニュアンスをマスターすると、あなたのインドネシア語の表現力がぐっと豊かになります。基本的な「まだ~している」という意味との違いを意識しながら、例文でその感覚を掴んでいきましょう!
例文でニュアンスをチェック!こんな時に使える “masih”



具体的にどんな場面で使えるのか、例文と一緒に見ていきましょう。きっと「あ、こういうことか!」とイメージが湧いてくるはずです。
1. 久しぶりに会った友人の変わらぬ姿に…
- Dia masih cantik seperti dulu.
- (彼女は昔と 変わらず 美しいです。)
「わぁ、〇〇ちゃん、久しぶり!全然変わらないね、**相変わらず**キレイ!」なんて、感動を伝えたい時ありますよね。そんな時に使えるのがこのフレーズ。”dulu”(昔)と “seperti“(~のように)を一緒に使うことで、「昔と同じように今もなお」という変わらない状態を強調できます。憧れの女優さんやモデルさんについて話す時にもぴったりですね!
2. 大切な思い出は色褪せない…
- Walaupun sudah lama, saya masih ingat wajahnya.
- (ずいぶん経ちますが、私は まだ 彼の顔を覚えています。)
“Walaupun sudah lama”(ずいぶん経つけれども)というフレーズと一緒に使うことで、「時間が経ったけれど、**依然として**覚えている」というニュアンスがよく伝わります。初恋の人、お世話になった先生、大切なペット…心の中にずっと残っている人や思い出について語るとき、この “masih” があなたの気持ちを表す手助けをしてくれますよ。
3. いつになったら…?なかなか変わらない状況にため息
- Harga tiket pesawat masih mahal.
- (航空券の値段は 依然として 高いです。)
「早くインドネシアに遊びに行きたいのに、航空券が相変わらず高いのよね…」なんていう、ちょっとがっかりした気持ちも “masih” で表現できます。「ずっと高い状態が続いている」という、変わらない状態を示しています。日常生活でのちょっとした不満や、なかなか改善されないことについて話す時にも使えますね。
4. 「君って本当に変わらないね!」親しみを込めて
- Kamu masih sama ya, tidak berubah.
- (君は 相変わらず だね、変わらないね。)
“sama“(同じ)や “tidak berubah”(変わらない)といった言葉と一緒に使うと、「良い意味で昔からずっと変わらないね!」という親しみを込めたニュアンスになります。久しぶりに会った友達の、昔と変わらない笑顔や話し方にホッとしたり、嬉しくなったりする瞬間に使ってみてください。なんだか温かい気持ちになりますよね。



どうでしたか? “masih” が持つ「依然として」や「相変わらず」といった変わらない状態を表すニュアンス、少し掴めてきましたか?



この使い方を覚えると、「まだ宿題してるの?」という “masih” だけじゃなく、「あの人、相変わらず優しいね」みたいに、人の性格や物事の状態がずっと続いていることを自然に表現できるようになりますね。
ぜひ、日常の出来事や感じたことを “masih” を使ってインドネシア語で表現してみてくださいね!
要注意! “masih” と “belum” はどう違うの?



インドネシア語を勉強していると、「あれ?これも『まだ』って訳すの?」と混乱しがちなのが、“masih” と “belum” の使い分けです。どちらも日本語の「まだ」に近い意味合いで使われることがあるんですが、実はニュアンスが全然違うんです! この**”masih” と “belum” の違い**を理解することは、インドネシア語の助動詞を使いこなす上で非常に重要です。



ここでは、”masih” と “belum” の違いを、例文を交えながら分かりやすく解説していきますね。
“masih” と “belum” の基本的な意味
まず、それぞれの言葉が持つ基本的なイメージを掴みましょう。
- “masih” (マシィ):「まだ~している」
- 何かが続いている状態を表します。「依然として~だ」というニュアンスもあります。
- ポイントは、肯定的な継続です。
- “belum” (ブルム):「まだ~していない」
- 何かがまだ終わっていない、まだ経験していない状態を表します。
- ポイントは、否定的な未完了・未経験です。





「え、これだけ?」って思うかもしれませんが、この基本イメージがとっても大切なんです!
比べてみよう! “masih” vs “belum”



言葉で説明するよりも、実際に例文で比べてみるのが一番分かりやすいですよね!
下の表で、”masih” と “belum” の使われ方の違いを見てみましょう。
日本語 | “masih” を使った文 (まだ~している) | “belum” を使った文 (まだ~していない) |
---|---|---|
(私は) まだ 食べています。 | Saya masih makan. (サヤ マシィ マカン) | Saya belum makan. (サヤ ブルム マカン) |
(彼は) まだ 来ます。/来ています。 | Dia masih datang. (ディア マシィ ダタン) | Dia belum datang. (ディア ブルム ダタン) |
(その映画は) まだ 上映しています。 | Film itu masih tayang di bioskop. (フィルム イトゥ マシィ タヤン ディ ビオスコップ) | Saya belum nonton film itu. (サヤ ブルム ノントン フィルム イトゥ) (私は まだ その映画を見ていません。) |



どうですか?比べてみると、違いが少し見えてきませんか?😊
- Saya masih makan. は、「食べる」という行動が今も続いている状態。
- Saya belum makan. は、「食べる」という行動をまだしていない状態。「これから食べるかもしれないけど、今はまだ」というニュアンスですね。
スッキリ解決!覚え方のポイント💡



「うーん、まだちょっと自信ないかも…」というあなたへ、とっておきの覚え方のヒントです!
それは…
「~している」状態が続いているなら “masih”
「~していない」状態なら “belum”
と覚えることです!
例えば、「宿題、もう終わった?」と聞かれたとしましょう。
- もしまだ宿題をしている途中なら、「うん、masih kerjakan PR. (うん、まだ宿題してるよ)」
- もしまだ宿題に手をつけていないなら、「ううん、belum kerjakan PR. (ううん、まだ宿題してないよ)」
こんな風に、「今、その状態が続いているの?それとも、まだやってないの?」と自分に問いかけてみると、どちらを使えばいいか分かりやすくなりますよ👍
ちょっと豆知識:”sudah” との関係は?
ちなみに、”masih”(まだ~している)の反対は “sudah“(もう~した)、”belum”(まだ~していない)の反対も “sudah”(もう~した)と捉えることができます。
- Masih tidur. (まだ寝ています) ⇔ Sudah bangun. (もう起きました)
- Belum makan. (まだ食べていません) ⇔ Sudah makan. (もう食べました)



“belum” は「いつかはする(そうなる)かもしれないけど、今はまだその状態に至っていない」というニュアンスを含んでいるのがポイントです。だから、「もう~した」の “sudah” と対比すると分かりやすいんですね。
“masih” と “belum” の違い、少しはスッキリしましたか? インドネシア語 初心者の方がつまずきやすいポイントですが、たくさんの例文に触れていくうちに、自然と使い分けられるようになりますよ。
もし、この説明で「ここがまだよく分からないな…」という点があったら、遠慮なくコメントで教えてくださいね!一緒にインドネシア語の疑問を解決していきましょう!😊
使ってみよう! “masih” を使ったミニ会話 & 練習問題
ミニ会話例でイメージを掴もう!
それでは、実際に “masih” を使った会話例を見て、使い方に慣れていきましょう!
ミニ会話例1:忙しい友達との会話
A: Hai, apa kabar? **Masih** sibuk?
(やあ、元気? **まだ** 忙しい?)
B: Ya, begitulah. Pekerjaan ini **masih** banyak.
(うん、まあね。この仕事、**まだ** たくさんあるんだ。)
ミニ会話例2:久しぶりに会った友達との会話
A: Kamu **masih** ingat saya?
(私のこと、**まだ** 覚えてる?)
B: Tentu saja! Kita kan teman lama.
(もちろん!私たち、昔からの友達じゃない。)
練習問題: “masih” と “belum” 使い分けチャレンジ!
“masih” の使い方のイメージが湧いてきましたか? それでは、ここからはお待ちかねの練習問題です! “masih” と、よく似ているけれど意味が違う “belum”(まだ~ない)を正しく使えるか、力試ししてみましょう💪
( ) に “masih” または “belum” を入れてみましょう!
- Saya ( ) mengerti pelajaran ini.
(私はこの授業がまだ分かりません。) - Dia ( ) tinggal di Bali.
(彼はまだバリに住んでいます。) - Kopi ini ( ) panas, hati-hati.
(このコーヒーはまだ熱いよ、気をつけて。)



どうでしょう?できましたか?😊
それでは、答え合わせをしていきましょう!
解答と解説
- Saya (belum) mengerti pelajaran ini.
(私はこの授業がまだ分かりません。)- 解説: ここでは「まだ理解できていない」という、何かが完了していない状態を表しています。なので、”belum” が正解です。”masih” を使うと「まだ理解し続けている途中」という少し不自然なニュアンスになってしまいます。
- Dia (masih) tinggal di Bali.
(彼はまだバリに住んでいます。)- 解説: 「バリに住んでいる」という状態が以前から今まで続いていることを表しているので、”masih” がピッタリですね!
- Kopi ini (masih) panas, hati-hati.
(このコーヒーはまだ熱いよ、気をつけて。)- 解説: コーヒーが「熱い状態」が今も続いていることを伝えていますね。だから “masih” が正解です。猫舌さんは特に気をつけてくださいね😉



いかがでしたか? “masih” と “belum” の使い分け、少しずつ慣れてきましたか?
最初は少し難しく感じるかもしれませんが、たくさんのインドネシア語 会話例に触れたり、自分で例文を作ってみたりするうちに、自然と使い分けられるようになりますよ。
このセクションで学んだことを活かして、ぜひ実際の会話でも “masih” を使ってみてくださいね!もし練習問題で分からなかったことや、「こんな時はどう言うの?」といった疑問があれば、気軽にコメント欄で質問してくださいね。皆で一緒に楽しくインドネシア語をマスターしていきましょう!
まとめ: “masih” を使いこなして、インドネシア語をもっと楽しく!
今回は、インドネシア語のとっても便利な助動詞 “masih” について、一緒に学習しましたね!これであなたも、インドネシア語の表現力がまた一段とアップしたはずです♪ masih の意味とmasih の使い方をしっかり理解できたでしょうか。
“masih” のポイントを最後におさらい しておきましょう!(インドネシア語 助動詞 の復習にもなりますよ◎)
- 「まだ~している」「依然として~である」 という「継続」の気持ちを表す言葉。
- 使い方はとってもシンプル!基本的に 動詞や形容詞の前に置くだけ でOK。
- 「まだ~していない」を表す “belum” との違い をしっかり理解するのが大切でしたね。 ( belum masih 違い は重要ポイントです!)
“masih” が使えるようになると、「私、まだ寝てるの(Saya masih tidur.)」とか、「このお店、まだ開いてるかな?(Toko ini masih buka?)」みたいに、日常の「今」を伝える表現がぐっと豊かになります。まるで魔法の言葉みたいに、あなたのインドネシア語の世界を広げてくれるんですよ!
せっかく覚えた “masih” ですから、これからはぜひ実際の会話の中で「あっ、ここで使えるかも!」とアンテナを張って、積極的に使ってみてくださいね。最初はちょっとドキドキするかもしれませんが、使えば使うほど自分のものになっていきます。そして、インドネシア語でのコミュニケーションが、もっともっと楽しくなることをお約束します!
今回の masih まとめ はここまでです。
インドネシア語学習は、一つ一つの積み重ねが大切ですよね。 “masih” のように、助動詞を一つマスターするごとに、あなたの言葉に彩りが出て、伝えたいニュアンスがより正確に相手に届くようになります。
さて、ここからがあなたの ネクストステップ です!
今日学んだ “masih” を使って、簡単なインドネシア語の日記をつけてみるのはいかがでしょうか?「今日はまだ暑かったな」とか「まだ宿題が終わってない!」なんて、身近なことからで大丈夫ですよ。
また、インドネシア語には “masih” 以外にも、会話を豊かにしてくれる助動詞がたくさんあります。例えば、「~したい」を表す mau
や「~できる」を表す bisa
なども、とっても便利なんです。
もしよろしければ、これらの助動詞について解説している記事もチェックして、さらに表現の幅を広げてみてくださいね!
これからも、あなたのペースで、楽しみながらインドネシア語学習を続けていきましょうね!私たちが全力で応援しています!
アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!


BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。
単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。
\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /
\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /


インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集



実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。



今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!









詳しくはこちらの記事で紹介しています。


最後に



最後まで読んでいただきありがとうございました!



こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
ジョグジャランジャランで主に紹介している記事
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
【サッカー インドネシア代表】 基本情報・最新メンバー・注目選手
-
インドネシア語って簡単?効率的なインドネシア語のおすすめ勉強法
-
インドネシア人に絶対に喜ばれる日本のお土産8選
-
【インドネシア】食べなきゃ損! おすすめ南国フルーツ13選
-
サッカー日本代表 インドネシア戦の視聴方法・配信予定 無料の視聴はある?|アジアカップ グループD第3節
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
ジョグジャカルタのおすすめお土産10選!在住者おすすめ!
-
お土産におすすめなインドネシアコーヒー | kapal api
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介
-
ジョグジャカルタのおすすめレストラン7選!在住者のおすすめ!
-
インドネシア語学習アプリ3選!在住者おすすめ!