
「インドネシア人の友達ともっと仲良くなりたい!」
「ランチや週末のお出かけに、どうやって誘えば自然で丁寧な印象になるんだろう?」



インドネシア語を学び始めると、そんな風に悩む瞬間がありますよね。せっかくのチャンスなのに、言葉に詰まってしまったらもったいない。



そんなあなたにぜひマスターしてほしいのが、インドネシア語の魔法の言葉「Mari(マリ)」です。



この記事では、「Mari」を完璧にマスターするために必要な情報をすべて詰め込みました。
この記事でわかること
- 「Mari」の基本的な意味と丁寧なニュアンス
- ネイティブに伝わる「Mari」の正しい発音のコツ
- とっても簡単な「Mari」の使い方と文法ルール
- 【最重要】類義語「Ayo」「Yuk」との使い分け
- すぐに使える「Mari」の頻出フレーズ5選
- リアルな会話で学ぶシーン別例文



この記事を読み終わる頃には、きっと自信を持って「Mari makan!(一緒にご飯食べよう!)」と誘えるようになっていますよ。
さあ、私たちと一緒に「Mari」をマスターして、インドネシア語でのコミュニケーションをもっと楽しみましょう!






「Mari」の基本的な意味とニュアンス
「~しましょう」「さあ、どうぞ」が中核の意味
「Mari」が持つ中核の意味は、大きく分けて2つあります。
- 「~しましょう」:相手を何かの行動に誘うとき
- 「さあ、どうぞ」:相手に行動を促すとき



とてもシンプルですよね。英語の「Let’s」に近いと覚えるのが、最初のステップとしては一番分かりやすいかもしれません。
Mari belajar bahasa Indonesia!
(さあ、インドネシア語を勉強しましょう!)



このように、何かを一緒に始めるときの合言葉として使われます。
英語の「Let’s」よりも「丁寧」な響きが魅力



ここからが「Mari」を使いこなすための大切なポイントです。
「Mari」は、英語の「Let’s」と訳されることが多いですが、実は「Mari」の方がより丁寧で、相手への敬意が込められた響きを持っています。
単語 | ニュアンス | 使える相手 |
---|---|---|
英語の「Let’s」 | 友人のような親しい間柄で使う、カジュアルで気軽な誘いかけ。 | 友人、同僚など |
インドネシア語の「Mari」 | 相手への敬意がこもった、柔らかく丁寧な誘いかけ。 | 初対面の人、目上の人、友人など幅広くOK |



ただ単に「~しようぜ!」という提案ではなく、「ご一緒にいかがですか?」と、相手の気持ちを尊重しながら優しく誘いかけるような、そんな温かいニュアンスが含まれているんです。
「Mari」が特に活躍する場面
- 初対面の人や、まだそれほど親しくない相手を食事に誘うとき
- お客様を家に招き入れ、「さあ、どうぞお入りください」と伝えるとき
- 少しフォーマルな場で、会議やイベントの開始を促すとき
ネイティブに伝わる「Mari」の正しい発音



でも、せっかくなら、もっとネイティブのような自然で綺麗な発音を目指してみませんか?ほんの少しコツを意識するだけで、ぐっとインドネシア語らしく聞こえるようになりますよ。
一番のコツは「r」の巻き舌!



「Mari」の発音をネイティブに近づける最大のポイントは、なんといっても「r」の音にあります。日本語の「らりるれろ」とは少し違う、巻き舌で発音するのがコツなんです。



「え、巻き舌って難しそう…」と感じた方も大丈夫!スペイン語の「rr」のような強い巻き舌ではなく、軽く舌を弾くだけでOKです。
舌の使い方をイメージしてみよう



ここでは舌の動きをステップでじっくり解説します。ぜひ、口の中で舌の動きをイメージしながら読んでみてください。
【ネイティブ風「r」の発音 3ステップ】
- 準備: まず、日本語で「ら」と言うときのように口をリラックスさせます。
- 舌の位置: 舌の先を、上の前歯のすぐ裏側にある、少し硬い部分(歯茎)に軽く触れさせてください。
- 弾く!: その状態から、舌先で歯茎を「トゥルッ」と軽く弾くように息を吐きながら「リ」と発音します。
ポイント💡
日本語の「ら行」は舌が口の中のどこにも触れずに発音することが多いですが、インドネシア語の「r」は舌先を上の歯茎の裏で軽く弾くのが特徴です。この違いを意識するだけで、発音がぐっと良くなりますよ!



最初は「トゥリ」「ドゥリ」のように聞こえても大丈夫。練習しているうちに、自然で綺麗な「リ」の音が出せるようになります。
アクセントはどこ?「マ」を少しだけ強く!



単語のどこを強く読むか、アクセントも大切なポイントです。「Mari」の場合、アクセントは最初の「マ」に置くのが一般的です。
マリ (Ma-ri)



「マ」を少しだけ強く、はっきりと発音し、「リ」は添えるようなイメージで発音すると、とても自然な「Mari」の発音になります。



ちなみに、インドネシアは広い国ですが、この「Mari」の読み方に大きな地域差はほとんどありません。どこで使ってもこの発音で通じるので、自信を持って使ってみてくださいね。
「Mari」発音のポイントまとめ
- 基本の読み方: 「マリ」でOK!
- 「r」のコツ: 舌先で上の歯茎を軽く弾く巻き舌を意識する(トゥルッというイメージ)
- アクセント: 最初の「マ」を少しだけ強く発音する
文法はシンプル!「Mari」の使い方
たったこれだけ!「Mari」の基本構文
「Mari」の使い方で覚えるべき基本の構文は、たったの一つだけです!
【Mariの基本構文】
Mari + 動詞の原形
(~しましょう)



そう、Mari
の後ろに、あなたがしたいこと(動詞)をそのまま置くだけなんです。とっても簡単ですよね!
- Mari makan. (食べましょう。)
- Mari pergi. (行きましょう。)
- Mari minum kopi. (コーヒーを飲みましょう。)



このように、動詞を入れ替えるだけで、色々な「お誘いフレーズ」を簡単に作ることができます。
「私たち」を入れて、もっと丁寧に誘ってみよう



「(私たち)一緒に~しましょう」というニュアンスを、よりはっきりと伝えたい時は、主語のkita
(私たち)を加えてみましょう。
【応用構文】
Mari kita + 動詞の原形
(私たち、~しましょう。)



kita
を入れることで、「あなたと私で一緒に」という一体感が生まれて、より丁寧で優しい響きになりますよ。
- Mari kita belajar bersama. (私たち、一緒に勉強しましょう。)
- Mari kita mulai rapatnya. (私たち、会議を始めましょう。)
嬉しいポイント:「Mari」は語形変化がありません!



インドネシア語学習者が少し戸惑うポイントの一つに、動詞の「語形変化」があります。
💡ここが重要!
「Mari」の後ろに置く動詞は、**必ず「原形(辞書に載っている形)」**を使います。



ややこしい変化を考えなくていいので、本当に楽ちんです♪ この手軽さが、「Mari」が日常会話で頻繁に使われる理由の一つなんですね。
【最重要】類義語「Ayo」「Yuk」との使い分け
「Mari」を使って誰かを誘えるようになったあなた、素晴らしいです!でも、実はインドネ-シア語には「~しましょう」と誘う表現が他にもあるんです。それが「Ayo(アヨ)」と「Yuk(ユッ)」!
この2つの類義語との使い分けができるようになると、インドネシア人との会話がもっと自然で楽しくなりますよ。この記事の核心部分なので、しっかりマスターしていきましょう!
一目でわかる!Mari・Ayo・Yukの違い
まずは、それぞれの単語が持つニュアンスと最適な使い方を、表で比較してみましょう。
項目 | Mari | Ayo | Yuk |
---|---|---|---|
ニュアンス | 丁寧・フォーマル ✨ | 一般的・カジュアル 😊 | とてもカジュアル 🤝 |
日本語訳 | ~いたしましょう | ~しよう! | ~しない?/~しよっ! |
主な使い方 | 文頭に置く | 文頭に置く | 文末に置くことが多い |
使う相手 | ✔️ 目上の方 ✔️ 初対面の人 ✔️ ビジネスの相手 | ✔️ 同僚 ✔️ 年齢の近い友人 ✔️ 年下の人 | ✔️ 親しい友人 ✔️ 家族 ✔️ 恋人 |
OKな場面 | 会議で「始めましょう」 お客様に「どうぞこちらへ」 | 友達と「ご飯行こう!」 同僚と「さあ、帰ろう!」 | 親友に「カフェ行かない?」 家族と「買い物行こっ!」 |
NGな場面 | 親しい友人に使うと少し堅苦しいかも? | 会社の社長に使うのはNG | 初対面の人や上司に使うのは失礼にあたります⚠️ |



こうして見ると、相手との関係性によって言葉を選ぶ、日本語の敬語の感覚と少し似ていますよね。
まずはコレ!万能選手「Ayo」



「Ayo」は、友達や同僚など、幅広い相手に使える一番ポピュラーな「~しようよ!」です。日本語の「さあ、行こう!」のように、少し元気なニュアンスがあります。迷ったらまず「Ayo」を使ってみるのがおすすめです。
【会話例】
- あなた: Rekan-rekan, ayo kita makan siang! (みんな、お昼ご飯に行こうよ!)
- 同僚たち: Ayo! (行こう!)


親しい仲ならコレ!キュートな響きの「Yuk」
「Yuk」は、とても仲の良い友達や家族との会話で使われる、一番カジュアルな表現です。「~しない?」「~しよっ!」くらいの、軽くて親密な響きがあります。
💡ワンポイントアドバイス
「Yuk」は、”Makan, yuk?”(ご飯食べない?)のように、動詞の後ろにつけて使われることが非常に多いのが特徴です。この形を覚えるだけで、一気にこなれた感じが出ますよ!
【会話例】
- あなた: Nanti malam nonton film, yuk? (今夜、映画観ない?)
- 親しい友人: Yuk! Mau nonton apa? (いいよ!何観る?)
番外編:「~しないで」と止める時の対義語「Jangan」
「~しましょう」と誘う表現を覚えたら、その反対の「~しないで」という表現も一緒に覚えておくと、会話の幅がぐっと広がります。それが「Jangan(ジャンガン)」です。
Jangan + 動詞
の形で「~しないでね」という意味になります。
- Jangan lupa. (忘れないでね。)
- Jangan khawatir. (心配しないで。)
- Jangan sentuh itu! (それに触らないで!)


これだけ覚えればOK!「Mari」を使った頻出フレーズ5選



「Mari」の基本がわかったら、次はいよいよ実践編です!ネイティブが日常でよく使う便利なセットフレーズ(コロケーション)を5つ厳選してご紹介します。
① Mari makan (マリ マカン) – さあ、食べましょう / いただきます
🍴 インドネシアで最もよく耳にするフレーズが Mari makan
です。直訳は「さあ、食べましょう」ですが、日本の「いただきます」に似た挨拶としても使われます。
- 誰かを食事に誘うとき: 「さあ、一緒に食べようよ!」
- 自分が食べ始めるとき: 周りの人への「お先にいただきますね」という合図
- 食事中の人が後から来た人へ: 「あなたもどうぞ」という挨拶(返事は
Silakan
でOK)
② Mari masuk (マリ マスッ) – どうぞ、お入りください
🏠 お家に友人やお客様を招いたとき、ぜひ使ってほしいのがこのフレーズです。Masuk
は「入る」という意味で、「さあ、入って」と優しく促す表現になります。Silakan masuk
よりも親しみがこもった温かい響きです。
③ Mari kita mulai (マリ キタ ムライ) – さあ、始めましょう
🤝 会議やレッスン、イベントなど、何かをスタートするときの合図として大活躍するのが Mari kita mulai
です。「では、会議を始めましょう」といったビジネスシーンから、「よし、みんなで始めよう!」というカジュアルな場面まで幅広く使えます。
④ Mari kita pergi (マリ キタ プルギ) – さあ、行きましょう
🚶♀️ どこかへ出かけるときの「Let’s go!」にあたるのが、この Mari kita pergi
です。Pergi
は「行く」という意味。友達とのお出かけ前に「準備できた?よし、行こう!」というタイミングで使ってみましょう。
⑤ Mari pulang (マリ プラン) – さあ、帰りましょう
🌙 会社や学校、友人宅から「そろそろお暇しましょうか」「さあ、帰ろう」と切り出すときに使えるのが Mari pulang
です。Pulang
は「帰る」という意味。Mari kita pulang
と言うと、「(みんなで一緒に)帰りましょう」というニュアンスがよりはっきりします。
シーン別・リアルな会話例文で学ぶ「Mari」



実際の会話で「Mari」がどのように使われるのか、3つのシーンで見ていきましょう!
① レストランで友人を誘うとき
仲の良い友人とメニューを見ながら相談する、よくある場面です。
話し手 | インドネシア語 | 日本語訳 |
---|---|---|
👩 あなた | Wah, sate ini kelihatannya enak sekali! Mari kita pesan ini. | わあ、このサテすごく美味しそう!これを注文しましょうよ。 |
👧 友人 | Iya ya! Oke, mari kita pesan itu! | 本当だね!OK、それにしましょう! |
【解説】 Mari kita + 動詞
は友人同士でも使える自然な誘い方です。「美味しそう!」は kelihatannya enak
と表現できますよ。
② 会議で同僚に発言を促すとき
次は少しフォーマルなビジネスシーン。「Mari」の丁寧な響きが活きます。
話し手 | インドネシア語 | 日本語訳 |
---|---|---|
👨💼 あなた | Mengenai proyek ini, apakah ada ide lain? …Pak Budi, bagaimana? | このプロジェクトについて、他に何かアイデアはありますか?…ブディさん、いかがでしょう? |
👨 ブディ | Emm, iya… | ええと、そうですね… |
👨💼 あなた | Tidak apa-apa, pendapat kecil pun sangat berarti. Mari, silakan sampaikan pendapat Anda. | 大丈夫ですよ、どんな小さな意見でも貴重です。さあ、どうぞご意見をお聞かせください。 |
【解説】 ここでは「Mari」を単独で使い、「さあ、どうぞ」と相手の行動を優しく促しています。silakan
(どうぞ)と組み合わせることで、より丁寧な印象になります。
③ 家にお客さんを招き入れるとき
玄関先での決まり文句としても「Mari」は頻繁に登場します。
話し手 | インドネシア語 | 日本語訳 |
---|---|---|
👩 あなた | Permisi! Saya Yui. | ごめんください!ゆいです。 |
👧 友人 | Hai Yui! Selamat datang. Mari, masuk! | はい、ゆい!ようこそ。さあ、入って入って! |
👩 あなた | Terima kasih. | ありがとう。(お邪魔します) |
【解説】 Mari, masuk!
は「さあ、入って!」という定番フレーズ。お客さんを温かく迎え入れる気持ちが伝わります。
理解度をチェック!「Mari」マスタークイズ
ここまで学んだ知識を定着させるため、クイズに挑戦してみましょう!
【問1】「Mari」のキホンをおさらい!
問題: インドネシア語の「Mari」が持つ最も基本的な意味として、適切なものは次のうちどれでしょう?
- 「~してください」(命令)
- 「~したいです」(願望)
- 「~しましょう」(誘い・勧誘)
- 「~してもいいですか?」(許可)
正解と解説を確認する
正解は… 3. 「~しましょう」(誘い・勧誘) です!
【解説】
「Mari」は、相手を何かの行動に誘ったり、一緒に何かを始めようと丁寧に促したりする時に使う「~しましょう」という意味の言葉です。1の命令は`Tolong`、2の願望は`mau`、4の許可は`Bolehkah saya…?`などを使います。
【問2】似ている言葉との使い分けクイズ
問題: 「Mari」「Ayo」「Yuk」の使い分けに関する説明として、最も適切なものはどれでしょう?
- 「Mari」が最もカジュアルで、親しい友達との会話で使われる。
- 「Ayo」は目上の人への敬意を示す、最も丁寧な表現である。
- 「Mari」は比較的丁寧で、公の場や目上の方にも使える表現である。
- 「Yuk」は書き言葉で主に使われ、会話ではあまり使われない。
正解と解説を確認する
正解は… 3. 「Mari」は比較的丁寧で、公の場や目上の方にも使える表現である。 です!
【解説】
その通り!「Mari」は3つの中で最もフォーマル度が高い言葉です。最もカジュアルなのは親しい友人に使う「Yuk」、その中間が「Ayo」です。「Yuk」は非常に口語的な表現で、会話で頻繁に使われます。
【問3】これで完璧!実践シチュエーションクイズ
問題: あなたは会社のプレゼンテーションの最後に、聴衆に向かって「さあ、共に新しい未来を創造しましょう」と呼びかけたいと思っています。この場面で最もふさわしい表現はどれでしょう?
Yuk, kita ciptakan masa depan baru bersama.
Ayo, kita ciptakan masa depan baru bersama.
Mari, kita ciptakan masa depan baru bersama.
Mau, kita ciptakan masa depan baru bersama.
正解と解説を確認する
正解は… 3. `Mari, kita ciptakan masa depan baru bersama.` です!
【解説】
プレゼンテーションの締めくくりのようなフォーマルな場面では、敬意を払いながら力強く呼びかけるのに最も適した、丁寧で格調高い響きを持つ「Mari」が正解です。「Yuk」や「Ayo」はカジュアルすぎるため、この場面にはふさわしくありません。
まとめ:恐れず「Mari」を使って、コミュニケーションを楽しもう!



今回は、インドネシア語で「~しましょう」と相手を優しく誘う便利な言葉「Mari」について、詳しく解説しました。
【「Mari」学習の重要ポイント】
- 「Mari」は「~しましょう」という丁寧で上品な誘いの表現
- 使い方は「Mari + 動詞の原形」でとってもシンプル◎
- 親しい友人から目上の方まで、幅広く使える万能フレーズ
- 「Ayo」「Yuk」との違いを理解すると、もっと自然な会話に♪



「Mari」は、覚えるのが簡単ですぐにでも使える魔法のような言葉です。



「間違えたらどうしよう…」「発音が変だったら恥ずかしいな…」なんて、心配しなくて大丈夫。完璧でなくても、伝えようとする気持ちが一番大切です。



まずは、一番使いやすいフレーズから始めてみませんか?
ランチのときに、勇気を出して「Mari makan!(さあ、食べましょう!)」と言ってみる。その小さな一歩が、大きな自信につながります😊



たった一言「Mari」を添えるだけで、あなたの誘いはもっと温かく、心のこもったものになります。この言葉が、インドネシアの方々との距離をぐっと縮め、あなたのコミュニケーションをもっと豊かにしてくれるはずです。



これからも、あなたのインドネシア語学習を心から応援していますね!✨


アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!


BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。
単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。
\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /
\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /


インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集



実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。



今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!



詳しくはこちらの記事で紹介しています。


最後に



最後まで読んでいただきありがとうございました!



こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
ジョグジャランジャランで主に紹介している記事
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
【サッカー インドネシア代表】 基本情報・最新メンバー・注目選手
-
インドネシア人に絶対に喜ばれる日本のお土産8選
-
インドネシア語って簡単?効率的なインドネシア語のおすすめ勉強法
-
【インドネシア】食べなきゃ損! おすすめ南国フルーツ13選
-
外国人が喜ぶ日本のお菓子21選 定番から変わり種まで【2025年最新版】
-
サッカー日本代表 インドネシア戦の視聴方法・配信予定 無料の視聴はある?|アジアカップ グループD第3節
-
ジョグジャカルタのおすすめお土産10選!在住者おすすめ!
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
お土産におすすめなインドネシアコーヒー | kapal api
-
バリ島1番人気ビーチクラブ FINNS Beach Club|予約・行き方・注意点