
インドネシア語を学び始めるとすぐに出会う、なんだか可愛らしい響きの単語「manis(マニス)」。実はこの「manis」、単に「甘い」という意味だけではなく、日常会話で大活躍するとっても奥深い言葉なんです!



「『甘い』以外にも意味があるの?」「どうやって使い分けるの?」「ネイティブみたいな自然な発音が知りたい!」
この記事では、インドネシア語の重要単語「manis」について、
- 基本的な2つの意味(「甘い」と「可愛い」)と豊かなイメージ
- ネイティブに通じる正しい発音のコツ
- 品詞や派生語などの文法知識
- 類義語・対義語・よく使われるフレーズ(コロケーション)
- シーン別のリアルな会話例文
- 理解度をチェックできる楽しいクイズ
まで、徹底的に解説します。
これを読めば、あなたも「manis」を自信を持って使いこなし、インドネシア語の表現力がぐっと豊かになること間違いなし!さあ、一緒に「manis」の魅力を探求していきましょう!😊






「manis」とは?~基本の意味とイメージをつかもう~



インドネシア語を勉強していると、きっとすぐに出会う単語の一つが、この「manis(マニス)」ではないでしょうか?😊 なんとも可愛らしい響きのこの言葉、実はとっても奥が深くて、日常会話でも大活躍する重要単語なんです!
「manis」の2つの顔:まずは基本の意味を押さえよう!
インドネシア語の「manis」には、大きく分けて2つの大切な意味があります。それはズバリ!
- 甘い(味覚)
- 可愛い、魅力的(人や物に対して)



この2つの意味、どちらも日常生活でよく使われるんですよ。一つずつ見ていきましょうね!
どう違うの?それぞれの意味とニュアンスを解説!



「甘い」と「可愛い」、日本語でも全く違うものを指しますよね。インドネシア語の「manis」も、使われる場面によってニュアンスが異なります。
1. 味覚の「甘い」を表すmanis 🍬
こちらの「manis」は、私たちが日本語で「甘い」と言うのとほぼ同じ感覚で使えます。
- 対象: 主に食べ物や飲み物の味覚を表現します。
- ニュアンス: お砂糖のような甘さ、果物の甘さなど、味覚としての「甘さ」全般を指します。インドネシアには「manis」な食べ物や飲み物がたくさん!例えば、甘いお菓子「martabak manis(マルタバ・マニス)」や、甘いアイスティー「es teh manis(エス・テー・マニス)」などが代表的です。デザートや甘い飲み物を注文する時に必須の単語ですね!😋
2. 「可愛い、魅力的」を表すmanis 😍
もう一つの「manis」は、人や物、時には仕草や声など、もっと幅広い対象に対して使われる「褒め言葉」です。
- 対象: 人(特に女性や子供)、動物、物、笑顔、声、表情など、見た目や印象が魅力的で、心がキュンとするようなものに使われます。
- ニュアンス: 日本語の「可愛い」に近いですが、それだけでなく、「愛らしい」「チャーミングな」「感じが良い」「見ていて微笑ましい」といった、より広い範囲の魅力を表現できるのが特徴です。「Senyumnya manis sekali!」(彼の/彼女の笑顔はとても素敵!)なんて言われたら、嬉しくなっちゃいますよね🥰
英語で言うとどんな感じ?
「manis」の持つ意味合いを英語の単語でイメージしてみるのも、理解を助ける良い方法です。
- 味覚の「甘い」: sweet (スイート)
- 例: kopi manis (甘いコーヒー) は英語で sweet coffee と表現できます。
- 「可愛い、魅力的」: cute (キュート), charming (チャーミング), lovely (ラブリー)
- 例: anak yang manis (可愛い子供) は a cute child や a lovely child のようなイメージです。senyum manis (魅力的な笑顔) は a charming smile に近いニュアンスも持っています。



このように、英語の単語と照らし合わせると、より「manis」の持つ多面的な意味が掴みやすくなるのではないでしょうか?✨
次のセクションでは、この「manis」の正しい発音や、実際の会話でどう使うのか、もっと詳しく見ていきますので、お楽しみに!🌟
「manis」の正しい発音をマスター!カタカナ読みと注意点



インドネシア語のかわいくて甘〜い言葉「manis」💕。意味はバッチリでも、「発音はどうなんだろう?」「カタカナの『マニス』で本当に通じるのかな?」なんて、気になっている方も多いのではないでしょうか?
「manis」の発音記号とカタカナ表記
まずは基本情報からチェック!
- 発音記号: [ma.nis]
- ドット(.)は音節の区切りを示しています。つまり、「マ」と「ニス」の2つの音で構成されているイメージですね😊
- カタカナでの一般的な発音表記: 「マニス」



多くの場合、カタカナで「マニス」と表記されます。覚えやすくて助かりますよね!でも、カタカナ表記だけだとちょっとしたニュアンスが伝わりにくいことも…。そこで、よりネイティブっぽく発音するためのポイントを見ていきましょう!
カタカナ表記の際の注意点:ここを押さえれば完璧✨
「マニス」とカタカナで読むとき、特に気をつけてほしいポイントがいくつかあります。
- 「マ (ma)」の音:
- これは日本語の「マ」とほぼ同じように発音してOKです!👄 口を自然に開けて「マ」と言ってみましょう。
- 「ニ (ni)」の音:
- こちらも日本語の「ニ」とほとんど同じです。「ニッコリ」の「ニ」をイメージすると分かりやすいかも😊 舌先を上の歯茎の少し後ろにつけて発音します。
- 「ス (s)」の音:
- ここが最重要ポイントです!⚠️ 日本人学習者の方が特に間違えやすいのが、この末尾の「s」の音なんです。
- 日本語の「ス」は、母音の「ウ」が少し混ざったような音ですよね?(例:「椅子(イス)」)
- でも、インドネシア語の「s」は、息の音だけなんです!💨 歯茎と舌の間から、息を「スッ」と鋭く、短く出すイメージです。英語の “snake” の最初の “s” の音に近いですね。
- コツ:
- 「マニスー」と伸ばさないこと。
- 「マニッシュ」のように母音「ウ」や「ュ」を入れないこと。
- 最後の「s」は、まるで風が抜けるように、軽く、でもハッキリと息だけで発音しましょう。
- 練習する時は、まず「スーーー」と息だけの音を出す練習をしてから、「マニ」の後にその息の音を短く添える感じで発音すると、感覚が掴みやすいかもしれませんよ😉
アクセントの位置はどこ?
「manis」のアクセントは、通常、**第一音節の ‘ma’(マ)**に置かれることが多いです。
「マニス」という感じですね。
ただし、インドネシア語は日本語と同じように、単語ごとのアクセントがそれほど強くない言語です。なので、あまりアクセントを意識しすぎなくても、全体として自然な流れで発音されていれば大丈夫ですよ🙆♀️ 強調しすぎず、さらっと言うのがポイントです。
地域ごとの発音の違いってあるの?
インドネシアは広い国ですが、「manis」の発音に関しては、インドネシア国内で大きな地域差は少ないと言われています。標準的な発音を覚えておけば、基本的にどこでも通じると考えて良いでしょう。安心ですね!😊
🎵ネイティブの発音も聞いてみよう!
ここまで「manis」の発音のコツをお伝えしてきましたが、やっぱり一番の近道はネイティブの音声を聞いて真似することです!🗣️



きっと「あ、こういう感じか!」と、さらに理解が深まるはずです。繰り返し聞いて、口に出して練習すれば、あなたも「manis」の発音マスターになれちゃいますよ!頑張ってくださいね💪✨
文法もチェック!「manis」の品詞と知っておきたい変化形 ✨
「manis」の基本は「形容詞」!
まず、「manis」の基本的な品詞は形容詞です。形容詞というのは、物事の性質や状態を表す言葉のこと。「甘い」とか「可愛い」といった意味で、名詞(人や物の名前を表す言葉)を修飾する役割をします。
- Kopi ini manis. (このコーヒーは甘い。)
- Dia gadis yang manis. (彼女は可愛い女の子だ。)



このように、何かが「甘い状態」であることや、誰かが「可愛い様子」であることを説明するときに使われるのが「manis」の基本形なんです。
語幹としての「manis」 – いろんな言葉のモトになる!
「manis」は、それ自体で形容詞として使われるだけでなく、他の言葉を作り出すための「もと」になることがあります。この「もと」になる部分を語幹(ごかん)と呼びます。インドネシア語では、この語幹に接頭辞(せっとうじ)(単語の前につくもの)や接尾辞(せつびじ)(単語の後ろにつくもの)といった接辞がくっつくことで、品詞が変わったり、意味が少し変化したりするんですよ。





まさに「manis」は、そんな変化の魔法にかかりやすい単語の一つ! 次に、代表的な変化パターン(派生語)を見ていきましょう。
接辞がつくとどう変わる?主な派生語と意味をチェック!
1. kemanisan
(ク マニサン) – 甘さ、可愛らしさ、または「甘すぎる」?!
接頭辞「ke-」と接尾辞「-an」が「manis」につくと、「kemanisan」という単語になります。この「kemanisan」、実は主に2つの意味で使われるんです。
- 名詞:「甘さ」「可愛らしさ」
「manis」が持つ「甘い」という性質や「可愛い」という状態そのものを指す名詞になります。- 例文1(甘さ):
「Kue ini kemanisannya pas sekali! Enak!」
(このケーキ、甘さがちょうどいいね!美味しい!)
お友達とのカフェタイムで使えそうですね🍰 - 例文2(可愛らしさ):
「Aku suka kemanisan alami dari senyum anak itu.」
(あの子の笑顔の自然な可愛らしさが好きだわ。)
子供のふとした表情にキュンとするとき、ありますよね😊
- 例文1(甘さ):
- 形容詞:「甘すぎる」
なんと、「kemanisan」は「甘すぎる」という意味の形容詞としても使われます。「ke-an」がつく形容詞には、「~すぎる」というニュアンスを持つものがあるんです。- 例文3(甘すぎる):
「Minuman ini agak kemanisan buatku.」
(この飲み物、私にはちょっと甘すぎるかな。)
カフェで注文したドリンクが思ったより甘かった…なんて経験、ありませんか?
- 例文3(甘すぎる):


2. memaniskan
/ mempermanis
(ムマニスカン / ムンプルマニス) – 甘くする、美化する
次は動詞の形です!接頭辞「me-」や「memper-」がつき、語尾に「-kan」がつくことで、「manis」な状態にする、つまり「甘くする」や「美化する、より魅力的にする」という意味の動詞になります。
memaniskan
(ムマニスカン)- 例文1(甘くする):
「Saya mau memaniskan teh saya dengan sedikit gula.」
(紅茶を少しお砂糖で甘くしたいです。)
お家でほっと一息つくときなどに。 - 例文2(美化する):
「Dia mencoba memaniskan kata-katanya agar tidak menyakiti perasaan temannya.」
(彼女は友達を傷つけないように、言葉を美化しようとしたの。)
人間関係で、言葉選びに気を使う場面ってありますよね。
- 例文1(甘くする):


mempermanis
(ムンプルマニス)
「memper-kan」の形は、「より~する」という強調のニュアンスを持つことが多いです。「さらに甘くする」「さらに美しくする」といった感じです。- 例文3(さらに美しくする):
「Aksesoris kecil ini bisa mempermanis penampilanmu, lho!」
(この小さなアクセサリーが、あなたの見た目をさらに可愛くしてくれるのよ!)
ファッションのワンポイントアドバイスにも使えますね✨
- 例文3(さらに美しくする):


3. pemanis
(プマニス) – 甘味料、美しくするもの、魅力的なもの/人
接頭辞「pe-」が「manis」につくと、「pemanis」という名詞になります。これは「甘くするもの」というのが基本的な意味ですが、そこから派生して色々なものを指します。
- 意味1:甘味料
文字通り、飲み物や食べ物を甘くするためのものです。- 例文1:
「Aku lebih suka kopi tanpa pemanis.」
(私は甘味料なしのコーヒーの方が好き。)
健康志向の方にも馴染みのある言葉ですね。
- 例文1:
- 意味2:美しくするもの、魅力的にするもの(装飾品など)
空間や物をより魅力的に見せるためのアイテムも「pemanis」と表現できます。- 例文2:
「Bunga-bunga ini cocok sebagai pemanis ruangan.」
(このお花は、お部屋を美しくするもの(彩り)としてぴったりね。)
インテリアにこだわる方に響く例文です🌸
- 例文2:
- 意味3:人を惹きつけるもの、魅力的な人(特に笑顔が素敵な人など)
人の魅力について語るときにも使われることがあります。- 例文3:
「Senyumnya adalah pemanis di wajahnya.」
(彼女の笑顔は、彼女の顔のチャームポイント(魅力的な部分)ね。)
褒め言葉としても使えますね!
- 例文3:





このように、「manis」という一つの単語から、たくさんの言葉が生まれているのが分かりますね!最初は覚えるのが大変かもしれませんが、語幹の「manis」の意味をしっかり掴んでおけば、派生語の意味も推測しやすくなりますよ。
「manis」は名詞としても使われる?
「manis」自体は基本的に形容詞ですが、インドネシア語では文脈によって形容詞が名詞のように使われることもあります(例:「甘味が足りない」など)。ただ、上で紹介したように「kemanisan(甘さ、可愛らしさ)」や「pemanis(甘味料、美しくするもの)」といった明確な名詞の形があるので、名詞として「甘さ」や「可愛さ」を表現したい場合は、これらの派生語を使うのが一般的です。
インドネシア語の文法や語形変化は、パズルのように単語を組み合わせていく面白さがあります。「manis」とその仲間たちを覚えて、あなたのインドネシア語表現をもっと豊かにしてくださいね!応援しています!💪
語彙力アップ!「manis」の関連語(類義語・対義語)とコロケーション
ニュアンスを使い分けよう!「manis」の類義語
「manis」には「甘い」と「可愛い・魅力的」という主な意味がありましたが、それぞれの意味で似たような言葉があります。ニュアンスの違いを理解して、上手に使い分けてみましょう!
「甘い」の類義語:味の表現を豊かに
「manis」は一般的な「甘い」を表しますが、もう少し具体的な甘さを表現したい時に使える類義語があります。
legit
(レギッ):
この単語は、ただ甘いだけでなく、「コクのある甘さ」や「上品な甘さ」、「濃厚な甘さ」を表す時に使います。例えば、伝統的なお菓子や、黒糖を使ったような深みのある甘さに対して使われることが多いです。manis
よりも、もっとリッチで満足感のある甘さをイメージしてくださいね。- 例:Kue ini legit sekali! (このお菓子、すごくコクがあって甘いね!)
「可愛い・魅力的」の類義語:褒め言葉のバリエーションを増やそう!
「manis」は人や物に対して「可愛い」「魅力的」という意味で使えますが、インドネシア語には他にもたくさんの褒め言葉があります。対象やニュアンスによって使い分けて、もっと的確に気持ちを伝えましょう!
cantik
(チャンティック):
主に**女性や物に対して「美しい」**という意味で使われます。manis
が「可愛らしい」というニュアンスが強いのに対し、cantik
はより「整っていて美しい」「華やかで美しい」という感じです。景色や花、ドレスなどにも使えますよ。- 例:Dia perempuan yang cantik. (彼女は美しい女性です。)
- 例:Pemandangan di sini cantik sekali! (ここの景色はとても美しいわ!)


ganteng
(ガンテン):
こちらは主に**男性に対して「ハンサムな」「かっこいい」**という意味で使われます。女性にcantik
を使うように、男性を褒めるときにはganteng
を使いましょう!- 例:Aktor itu ganteng ya. (あの俳優さん、かっこいいね。)
lucu
(ルチュ):
「面白い」という意味が基本ですが、そこから転じて**「可愛い」という意味でも使われます**。特に、子供や動物、キャラクターなど、見ていて思わず笑顔になってしまうような、コミカルで愛嬌のある可愛さに対して使われることが多いです。manis
が持つ「甘い雰囲気の可愛さ」とは少しニュアンスが異なります。- 例:Anak kucing itu lucu sekali! (あの子猫、すっごく可愛い!)
- 例:Ceritanya lucu ya, aku tertawa terus. (その話、面白いね、ずっと笑っちゃった。)
imut
(イムッ):
「愛らしい」「キュートな」という意味で、特に幼い子供や小動物など、小さくて庇護欲をそそるような可愛さを表します。manis
よりも、もっと「ちっちゃくて可愛い!」というニュアンスが強いです。赤ちゃんや、小柄で可愛らしい雰囲気の人にも使えます。- 例:Bayi itu imut sekali pipinya. (あの赤ちゃん、ほっぺがすごく愛らしいわ。)



このように、インドネシア語には「可愛い」や「魅力的」を表す単語がたくさんありますね!褒めたい相手や物に合わせて、ぴったりの言葉を選んでみてくださいね😉
反対の意味もチェック!「manis」の対義語
言葉の理解を深めるためには、反対の意味を持つ言葉を知ることも大切です。
「甘い」の対義語:味覚の基本表現
pahit
(パヒッ): 苦い- 例:Kopi ini terlalu pahit. (このコーヒーは苦すぎる。)
asam
(アサム): 酸っぱい- 例:Jeruk ini rasanya asam. (このオレンジは酸っぱい味がする。)
asin
(アシン): 塩辛い、しょっぱい- 例:Masakan ini terlalu asin. (この料理は塩辛すぎる。)
pedas
(プダス): 辛い (唐辛子などのヒリヒリする辛さ)- 例:Saya suka makanan pedas. (私は辛い食べ物が好きです。)


これらの味覚を表す単語は、レストランでの注文や料理の感想を言う時にとっても役立ちますよ!
「可愛い・魅力的」の対義語
jelek
(ジェレッ): 醜い、良くない、下手なmanis
やcantik
,ganteng
が外見的な魅力を表すのに対し、jelek
はその反対で「醜い」「見た目が良くない」という意味になります。また、物事の質が「良くない」や、能力が「下手な」という意味でも使われる、幅の広い単語です。- 例:Tulisan tangannya jelek. (彼/彼女の字は下手だ。)
- 例:Cuaca hari ini jelek. (今日の天気は良くない。)


セットで覚えよう!「manis」のコロケーション
コロケーションとは、単語と単語の慣用的な組み合わせのこと。これを知っていると、より自然なインドネシア語が話せるようになりますよ!「manis」を使った便利なコロケーションをいくつか見ていきましょう。
teh manis
(テー マニス): 甘い紅茶
インドネシアで「お茶」というと、砂糖が入った甘い紅茶が出てくることがよくあります。定番中の定番ドリンクです!- 例:Saya mau pesan teh manis hangat. (温かい甘い紅茶を注文したいです。)
kopi manis
(コピ マニス): 甘いコーヒー
こちらも同様に、砂糖入りのコーヒーのこと。無糖のコーヒーはkopi pahit
(苦いコーヒー) やkopi tanpa gula
(砂糖なしのコーヒー) と言います。- 例:Dia suka minum kopi manis di pagi hari. (彼は朝、甘いコーヒーを飲むのが好きです。)
senyum manis
(スニュム マニス): 甘い笑顔、可愛らしい笑顔
人の魅力的な笑顔を表すのにぴったりの表現です。「甘い」と「可愛い」両方のニュアンスが含まれていますね。- 例:Dia menyambutku dengan senyum manis. (彼女は可愛らしい笑顔で私を迎えてくれた。)
gadis manis
(ガディス マニス): 可愛い女の子
「可愛らしい少女」「魅力的な若い女性」といった意味合いで使われます。- 例:Ada gadis manis yang duduk di sana. (あそこに可愛い女の子が座っている。)
suara manis
(スアラ マニス): 甘い声、美しい声
歌声や話し声が心地よく、うっとりするような響きを持つことを表します。- 例:Penyanyi itu memiliki suara manis. (その歌手は甘い声をしている。)
janji manis
(ジャンジ マニス): 甘い約束
ロマンチックな約束を指すこともありますが、注意点として、時には「口先だけの甘い約束」「守られないかもしれない魅力的な約束」という皮肉なニュアンスで使われることもあります。文脈で判断しましょう。- 例:Jangan percaya pada janji manisnya. (彼/彼女の甘い言葉を信じないで。)
kata-kata manis
(カタカタ マニス): 甘い言葉
相手を喜ばせるような、心地よい言葉のこと。こちらもjanji manis
と同様に、誠実さがない場合に使われることもあります。- 例:Dia selalu mengucapkan kata-kata manis untuk merayuku. (彼/彼女は私を口説くためにいつも甘い言葉を言う。)
これらのコロケーションを覚えておくと、会話の中で「manis」をより自然に、そして効果的に使うことができますよ。ぜひ、実際の会話で使ってみてくださいね!これであなたのインドネシア語の語彙もぐっと増えたはずです!🎉
例文で実践!「manis」のリアルな使い方をシーン別に紹介



インドネシア語の manis
(マニス)という言葉、響きが可愛らしいですよね😊 実はこの単語、「甘い」と「可愛い」という、女性なら誰もがワクワクする2つの意味を持っているんです!



「どっちの意味で伝わるの?」「どんな風に言えば自然なの?」
1. まずは基本から!「manis」の2つの意味と例文
manis
には主に「甘い」と「可愛い」の2つの意味があります。それぞれの意味での基本的な使い方を見ていきましょう!
🍬 「甘い」の manis
食べ物や飲み物の味について話すとき、真っ先に思い浮かぶのがこの manis
です。
例文1:
Text1Buah mangga ini manis sekali.
2(ブア マンガ イニ マニス スカリ)
3このマンゴーはとても甘いです。
- ここがポイント! 💡
- 構文:
Buah mangga ini
(このマンゴーは) [主語] +manis sekali
(とても甘い) [述語] 。 sekali
(スカリ) は「とても」「すごく」という意味の強調の言葉で、形容詞の後に置かれます。感情を込めて「すっごく甘い!」と言いたい時にもピッタリです。- 文法: インドネシア語では、形容詞が名詞を修飾する(説明する)場合、基本的に名詞の後ろに置かれます。(例:
buah mangga
(マンゴーの実) →mangga manis
(甘いマンゴー) ※この例文では述語として使われています)
- 構文:
💖 「可愛い」の manis
人(特に子ども)や動物、物に対して「可愛い」「魅力的」と感じたときにも manis
が使えます。
例文2:
Anak kucing itu sangat manis.
(アナッ クチン イトゥ サンガット マニス)
その子猫はとても可愛いです。
- ここがポイント! 💡
- 構文:
Anak kucing itu
(その子猫は) [主語] +sangat manis
(とても可愛い) [述語] 。 sangat
(サンガット) もsekali
と同じく「とても」「非常に」という意味の強調の言葉ですが、こちらは形容詞の前に置かれます。sekali
とsangat
の使い分け:sekali
:話し言葉でよく使われ、感情がこもりやすい表現です。「わぁ、すごく可愛い!」といったニュアンス。sangat
:少しフォーマルな響きもあり、客観的に「非常に可愛い」と伝えたい時や、丁寧な印象を与えたい時に使われます。- どちらを使っても「とても」という意味は通じますが、ネイティブは自然と使い分けています。迷ったら、まずはどちらか一方を覚えて使ってみましょう!だんだんニュアンスの違いが分かってきますよ😉
- 構文:
2. もっと自然に!シーン別「manis」会話フレーズ集
基本が分かったところで、次は実際のインドネシア語 会話で使える応用フレーズを見ていきましょう!日本人女性が旅行先や日常で遭遇しそうなシーンを想定してみました。
☕️ シーン1:友達とカフェでおしゃべり
新しいカフェを見つけたり、美味しそうなスイーツを前にした時の会話です。
A: Lihat deh, ada kafe baru di sana. Kelihatannya kuenya manis-manis.
(リハッ ドゥ、アダ カフェ バル ディ サナ。クリハタンニャ クエニャ マニス マニス)
「見て、あそこに新しいカフェがあるよ。ケーキが美味しそう【甘そう】。」
B: Wah, ayo coba! Aku suka yang manis!
(ワー、アヨ チョバ! アク スカ ヤン マニス!)
「わあ、行ってみよう!甘いの大好き!」
- ワンポイント解説 📝
Kelihatannya kuenya manis-manis.
のmanis-manis
は、「甘そうなものが色々ある」「甘くて美味しそう」といったニュアンスです。形容詞を繰り返すことで「たくさんの~」「~な感じのものが色々」といった意味合いを出すことがあります。まさに「甘いものづくし」な感じが伝わりますね!Aku suka yang manis!
は「私は甘いものが好き!」というストレートな表現。スイーツ女子には必須フレーズです😋
✨ シーン2:素敵なものを見つけて褒めたい時
人や物に対して「素敵だな」「可愛いな」と思った時に使ってみましょう。
例文1(笑顔を褒める):
Senyummu manis sekali hari ini.
(スニュムム マニス スカリ ハリ イニ)
今日のあなたの笑顔、すごく素敵【可愛い】ね。
- ワンポイント解説 📝
Senyummu
はsenyum
(笑顔) +mu
(あなたの) で「あなたの笑顔」。人の笑顔をmanis
と表現するのは、とても自然で喜ばれる褒め言葉です。「愛らしい笑顔」「チャーミングな笑顔」といったニュアンスです。
例文2(物の色を褒める):
Bunga ini warnanya manis ya.
(ブンガ イニ ワルナニャ マニス ヤ)
この花、色が優しい【可愛い】ね。
- ワンポイント解説 📝
warnanya
はwarna
(色) +nya
(それの) で「その色」。淡いピンクやパステルカラーなど、優しくて可愛らしい色合いに対してmanis
がよく使われます。インテリアやファッションの話題でも活躍しそうですね!
😋 シーン3:美味しいものを注文&感想を言う時
インドネシアのローカルワルン(食堂)やレストランで、ぜひ使ってみてください!
例文1(飲み物を注文):
Aku pesan es teh manis satu, ya.
(アク プサン エス テェ マニス サトゥ、ヤ)
甘いアイスティーを一つお願いします。
- ワンポイント解説 📝
- インドネシアでは、お茶 (
teh
) やコーヒー (kopi
) を注文する際、砂糖を入れるかどうか聞かれることが多いです。最初から甘いものが飲みたい場合はes teh manis
(甘いアイスティー) のようにmanis
を付けて注文しましょう。逆に無糖が良い場合はes teh tawar
(無糖アイスティー) と言います。 satu
は「一つ」。ya
(ヤ) は文末につけて語調を和らげる、日本語の「~ね」「~だよ」に近い言葉です。
- インドネシアでは、お茶 (
例文2(食べ物の感想):
Wah, martabak manis ini enak banget!
(ワー、マルタバッ マニス イニ エナッ バンゲッ!)
わあ、このマルタバックマニス、すごく美味しい!
- ワンポイント解説 📝
Martabak manis
(マルタバックマニス) は、インドネシアの代表的なお菓子で、ホットケーキのような生地にチョコレートやチーズ、ナッツなどを挟んだ甘いスイーツです。まさに名前の通りmanis
!enak banget
(エナッ バンゲッ) は「すごく美味しい!」。banget
はsekali
やsangat
と同様に「とても」「すごく」という意味の強調語で、よりくだけた話し言葉でよく使われます。美味しいものを食べた時の感動を伝えるのにピッタリ!



いかがでしたか? manis
の使い方のイメージが湧いてきましたか?😊
基本の「甘い」「可愛い」から、実際の会話で使える実用的なフレーズまで、色々な manis
をご紹介しました。
最初は少し難しく感じるかもしれませんが、例文を参考に声に出して練習してみると、自然と口から出てくるようになりますよ。ぜひ、インドネシア人の友達や、旅行先で積極的に使ってみてくださいね!きっとあなたのインドネシア語の世界がもっと広がるはずです♪
あなたの理解度は?「manis」力試しクイズ!



ここまでの解説で、「manis」の色々な意味や使い方が見えてきましたね!「甘い」飲み物から「可愛い」あの子まで、本当に奥が深いインドネシア語単語です😊
問題1
Minuman ini terlalu _____, saya tidak suka.
(この飲み物は_____すぎるので、好きではありません。)
空欄に最も適切な単語を選びなさい。
(A) pahit
(B) asin
(C) manis
(D) asam
正解と解説を確認する
正解: (C) manis (甘い)
解説:
バッチリ正解できましたか?😊
問題文は「この飲み物は_____すぎるので、好きではありません」という意味ですね。
選択肢はすべて味を表す言葉です。
- (A)
pahit
(苦い) - (B)
asin
(塩辛い) - (C)
manis
(甘い) - (D)
asam
(酸っぱい)
「〜すぎる (terlalu)」という言葉と、「好きではない (tidak suka)」という否定的な感想がポイントです。
この文脈で「飲み物が〜すぎるから好きじゃない」という場合、一番しっくりくるのは (C) の manis
(甘い) ですね! 例えば、甘いものが苦手な人が「甘すぎるジュースはちょっと…😥」と言うような状況です。
他の選択肢も見てみましょう。
(A) pahit
(苦い): 「苦すぎるから好きじゃない」も間違いではありませんが、特に「甘い」という味覚でmanis
の用法を問うているので、ここではCがより適切です。
(B) asin
(塩辛い): 飲み物が「塩辛すぎる」というのは、日常的な状況では少し考えにくいかもしれませんね。
(D) asam
(酸っぱい): 「酸っぱすぎるから好きじゃない」も文法的には可能ですが、今回のクイズでは「manis」の理解を深めることが目的なので、(C)が正解となります!
問題2
友人が新しい子犬を見せてくれました。「わあ、とても可愛いね!」とインドネシア語で伝えたい時、最も自然な表現はどれですか?
(A) Anjing ini pahit sekali!
(B) Anjing ini manis sekali!
(C) Anjing ini asin sekali!
(D) Anjing ini pedas sekali!
正解と解説を確認する
正解: (B) Anjing ini manis sekali!
(この犬はとても可愛い!)
解説:
やりましたね!🎉
子犬を見て「可愛い!」と伝えたいときのインドネシア語表現です。manis
には「甘い」という意味の他に、「可愛い」「愛らしい」という意味もあるんでしたよね😉
そして sekali
は「とても」という強調の言葉。なので、manis sekali
で「とっても可愛い!」というニュアンスになります。
では、他の選択肢はどうして違うのでしょうか?
(A) Anjing ini pahit sekali!
(この犬はとても苦い!): pahit
は「苦い」という意味。ワンちゃんが苦かったら大変です!💦
(C) Anjing ini asin sekali!
(この犬はとても塩辛い!): asin
は「塩辛い」。これもワンちゃんの可愛らしさとは無関係ですね。
(D) Anjing ini pedas sekali!
(この犬はとても辛い!): pedas
は「辛い」。スパイシーなワンちゃん…?想像がつきませんね😂
このように、動物や人(特に子供や女性)に対して「可愛い」と伝えたいとき、manis
はとっても便利な言葉なんです!ぜひ覚えて使ってみてくださいね💕
問題3
Kopi ini kurang _____. Bisa minta tambahan gula?
(このコーヒーは_____が足りない。お砂糖を追加でもらえますか?)
空欄に最も適切な単語を選びなさい。
(A) manis
(B) cantik
(C) lucu
(D) pahit
正解と解説を確認する
正解: (A) manis (甘味)
解説:
素晴らしい!全問正解に近づいてきましたね!✨
この問題は「このコーヒーは_____が足りない。お砂糖を追加でもらえますか?」という場面です。
ポイントは「お砂糖を追加でもらえますか? (Bisa minta tambahan gula?
)」という部分。お砂糖を足すということは、何が足りないのでしょうか?🤔
そう、「甘味」ですよね!manis
は形容詞として「甘い」という意味が基本ですが、このように名詞的に「甘味」という意味で使われることもあります。kurang manis
で「甘味が足りない」という意味になります。
他の選択肢も確認しましょう。
(B) cantik
(美しさ): コーヒーに「美しさ」が足りない…というのは、ちょっと詩的すぎるかもしれませんね😅 cantik
は主に人や物の外見的な美しさを表します。
(C) lucu
(可愛らしさ/面白さ): コーヒーに「可愛らしさ」や「面白さ」を求めるのは、一般的な状況では考えにくいですね。lucu
は人や動物の愛らしさ、あるいは面白い状況などに使います。
(D) pahit
(苦味): もし kurang pahit
(苦味が足りない) だとしたら、お砂糖ではなく、もっとコーヒー豆を足してほしい!という状況になっちゃいますね。
ということで、ここでは「甘味」を意味する (A) manis
が正解です!
このインドネシア語 学習を通して、「manis」の多様な使い方をしっかり押さえていきましょうね!今回の問題があなたの復習に役立ったら嬉しいです😊
まとめ:「manis」を使いこなして、インドネシア語コミュニケーションをもっと楽しく!
インドネシア語の素敵な言葉「manis」について、ここまで一緒に学んできましたね!この記事を通して、manis の持つ豊かな意味や奥深さに触れていただけたでしょうか?😊
最後にもう一度、manis の大切なポイントを振り返ってみましょう✨
- 「manis」はとっても多才!:
- 基本は「甘い」(食べ物や飲み物)。
- でも、それだけじゃない!「可愛い」「美しい」「優しい」「魅力的な」など、人や物事の素敵な魅力を表現する時にも大活躍するんです💕
- 発音は「マニス」でOK!:
- 末尾の「ス」の音と、最初の「マ」に軽くアクセントを置くことを意識すれば、より自然なインドネシア語に聞こえますよ。
- 使い方はシンプル!:
- 名詞を修飾したり、単独で「可愛い!」「素敵!」という感動を伝えたり、様々な場面で使えます。実際の例文もたくさん紹介しましたね!
manis という言葉には、なんだか心がポカポカするような、温かいニュアンスが込められていると思いませんか?💖 例えば、私が以前バリ島のワルン(食堂)で、地元の方が笑顔で「Kopi manisnya enak sekali!」(この甘いコーヒー、とっても美味しいよ!)と教えてくれた時、その言葉の響きと親切な雰囲気に、すごく心が和んだんです。その時、私も「Wah, kelihatannya manis dan enak ya!」(わぁ、甘くて美味しそうですね!)と返したら、会話が自然と弾みました☕✨
このように、manis は単に味を表すだけでなく、人との距離を縮めてくれる魔法の言葉でもあるんです。ちょっとしたお菓子を「Ini manis, lho!」(これ、甘くて美味しいよ!)とシェアしたり、可愛い雑貨を見つけて「Wah, manis sekali!」(わぁ、すっごく可愛い!)と感動を伝えたり。ぜひ、あなたも日常のちょっとした場面で manis を積極的に使ってみてくださいね!
インドネシアの人々は、褒め言葉を伝え合うことを大切にしています。manis のようなポジティブな言葉を上手に使うことは、インドネシア語 コミュニケーションをより豊かにし、現地の人々との間に温かい心の繋がりを育む素晴らしいきっかけになるはずです🤝
今回の manis のように、インドネシア語には知れば知るほど面白くて、使ってみたくなる言葉がたくさんあります。一つ一つの言葉が持つ意味やニュアンスを理解し、実際に使ってみることで、あなたのインドネシア語学習の世界はどんどん広がっていきますよ!
インドネシア語学習は、時に難しく感じることもあるかもしれません。でも、新しい言葉を覚える楽しさ、そしてその言葉を使って誰かと心が通じる喜びは、何にも代えがたいものです。このブログが、あなたのインドネシア語学習の旅を少しでもサポートできたら、私たちもとっても嬉しいです。
これからもインドネシア語の魅力をたくさん発見して、学習を楽しんでくださいね!あなたの頑張りを心から応援しています!Terus semangat ya! 💪🇮🇩


アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!


BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。
単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。
\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /
\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /


インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集



実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。



今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!



詳しくはこちらの記事で紹介しています。


最後に



最後まで読んでいただきありがとうございました!



こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
ジョグジャランジャランで主に紹介している記事
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
【サッカー インドネシア代表】 基本情報・最新メンバー・注目選手
-
インドネシア語って簡単?効率的なインドネシア語のおすすめ勉強法
-
インドネシア人に絶対に喜ばれる日本のお土産8選
-
【インドネシア】食べなきゃ損! おすすめ南国フルーツ13選
-
サッカー日本代表 インドネシア戦の視聴方法・配信予定 無料の視聴はある?|アジアカップ グループD第3節
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
ジョグジャカルタのおすすめお土産10選!在住者おすすめ!
-
お土産におすすめなインドネシアコーヒー | kapal api
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介
-
ジョグジャカルタのおすすめレストラン7選!在住者のおすすめ!
-
インドネシア語学習アプリ3選!在住者おすすめ!