【Amazon】タイムセール実施中!

インドネシア語「malas」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

インドネシア語「malas」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

「やらなきゃいけないインドネシア語の単語学習。でも、なんだかやる気がない…😩」
「仕事で疲れて帰ってきた日の夜ごはん。作るの、正直めんどくさいな…」
「休日は家でゴロ寝していたい。お出かけ?うーん、気分じゃないかも…🛋️」

毎日を頑張るあなただからこそ、ふとそんな気持ちになること、ありますよね。

実はその「あ〜、めんどくさい!」「なんかダルいな〜」という、誰もが抱える万国共通の感情に、ぴったりのインドネシア語があるんです。

それが、今回特集する malas (マラス) という言葉!

この malas は、日常会話で本当に頻繁に登場するとっても便利な単語。ネイティブの会話を聞いていると、「また言ってる!」と思うくらい耳にします。

ただ便利な一方で、malas は日本語の「めんどくさい」と一言で片付けられない、奥深いニュアンスも持っているんです。

この記事では、そんな超重要単語 malas について、以下の内容を徹底的に、そして楽しく解説していきます!

この記事でわかること

  1. 「malas」の基本的な意味と3つのニュアンス
  2. ネイティブに近づく!「malas」の正しい発音
  3. 文法深掘り!「malas」の品詞と派生語
  4. 表現の幅を広げる関連語(類義語・対義語)
  5. セットで覚えよう!「malas」のコロケーション
  6. 例文で実践!リアルな会話での「malas」の使い方
  7. 理解度チェック!「malas」マスタークイズ
  8. まとめ:今日から「malas」を使いこなそう!

この記事を読み終える頃には、あなたのインドネシア語の感情表現の引き出しがぐっと増え、「わかる〜!」と共感しながら malas を使いこなせるようになっているはずです。

さあ、一緒に malas の世界を探検してみましょう!✨

目次

1. 「malas」の基本的な意味とニュアンス

インドネシア人の友達との会話で、「Aduh, malas…😴」なんて言葉、聞いたことありませんか?

この malas(マラス)は、日常会話で本当に良く使われる超基本のインドネシア語 形容詞です。マスターすれば、あなたのインドネシア語は一気にネイティブっぽくなりますよ!

このセクションでは、そんな malas の基本的な意味から、辞書だけでは分からないネイティブの持つ絶妙なニュアンスまで、しっかり深掘りしていきましょう。

「malas」が持つ3つの顔:「怠惰」「面倒」「気のりしない」

malas を辞書で引くと、主にこの3つの意味が出てきます。

  1. 怠惰な、怠け者の (lazy)
  2. 面倒くさい
  3. 気のりしない、やる気がない

これだけ見ると、「なんだかネガティブな言葉だな…」と感じるかもしれませんね。もちろん、そういう意味で使うこともありますが、実はもっと気軽で幅広い感情を表せる便利な言葉なんです!

ポイントは、「何かをすることに対して、気が進まない・エネルギーが湧かない状態」というコアイメージを掴むこと💡

では、似ているようで違う、英語の lazy や日本語の「面倒」と比較しながら、malas のニュアンスを紐解いていきましょう。

英語の「lazy」との違いは?🤔

malas はよく英語の lazy に訳されますが、実は少しニュアンスが違います。

lazy (英語)malas (インドネシア語)
イメージその人の性格・性質その時の気分・状態
強さ比較的強い非難の響き軽い「だるいな~」もOK
He is lazy.
(彼は怠け者だ)
Aku malas.
(やる気でないなー/面倒だなー)

英語で “He is lazy.” と言うと、「彼は(性格的に)怠け者だ」という、ちょっと強めの非難に聞こえがちです。

一方で、インドネシア語の malas は、もちろん「怠け者」という意味で使うこともありますが、多くの場合、一時的な「やる気が出ない」「気分が乗らない」という気持ちを表します。

つまり、lazy が「性格」を指すことが多いのに対し、malas は「今の気分」を表すのにピッタリな言葉なんです。

日本語の「面倒くさい」との違いは?🤔

「じゃあ、日本語の『面倒くさい』と同じ感じ?」と思いますよね。これも、似ているけれど少しだけ焦点が違います。

日本語の「面倒くさい」は、多くの場合、「やるべきこと自体が複雑・大変だから」というニュアンスを含みます。

例:「この書類手続き、項目が多くて面倒くさい…」

一方、malas は、「やるべきことが簡単かどうかは関係なく、とにかく自分のやる気がない」という気持ちを表すことができます。

例:「歯を磨くのが malas…」
(歯磨きは複雑な作業ではないけれど、ただただ気が乗らない)

malas は、行為そのものよりも「自分の気持ち」にフォーカスした言葉なんですね。

こんなに使える!シチュエーション別「malas」の使い方

malas がいかに便利な言葉か、具体的なシチュエーションで見てみましょう!

💬 シチュエーション1:友人との気軽な会話で「だるいな〜」

一番よく使われるのがこのパターン。深刻な意味は全くなく、「気分じゃないな」「やる気ないわ〜」くらいの軽いノリです。

A: Nanti malam nonton film di bioskop, yuk!
(今夜、映画館に映画観に行こうよ!)

B: Aduh, malas… Aku mau di rumah saja, tiduran. 😴
(うーん、だるいな…。私、家にいてゴロゴロしてたいな。)

💬 シチュエーション2:特定の行動に対して「面倒くさい」

何かを頼まれたり、やらないといけないことがある時に「気が進まない」気持ちを表します。

A: Tolong cuci piring, ya.
(お皿、洗っておいてね。)

B: Yah… aku lagi malas nih. Nanti saja, boleh?
(えー…今面倒くさい気分なんだよね。後でもいい?)

💬 シチュエーション3:性格として「怠け者」

もちろん、本来の「怠惰な」という意味でも使われます。この場合は、lazy に近いニュアンスですね。

例文: Dia tidak mau mencari kerja karena dia orang yang malas.
(彼は怠け者なので、仕事を探そうとしない。)

このように、malas は深刻な「怠惰」から、友達との会話で使う軽い「だるい〜」まで、幅広くカバーできる便利なインドネシア語 形容詞なんです。この感覚が分かると、インドネシア人の気持ちがもっと理解できるようになりますよ!

2. ネイティブに近づく!「malas」の正しい発音

インドネシア語の単語を覚えるとき、まずはカタカナ読み方でインプットしますよね。「malas」も、まずは「マラス」と覚えてOKです!😊

でも、せっかくならネイティブのような自然な発音を目指したいもの。実は、ちょっとしたコツを押さえるだけで、ぐっと本物らしい発音に近づけるんです。

このセクションでは、「malas」の正しい発音と、日本人が間違いやすいポイントを詳しく解説していきます!

まずは音声で確認!

百聞は一見に如かず、まずはネイティブの発音を聞いてみましょう!

インドネシア語「malas」の発音

どうですか? カタカナの「マラス」とは少し違って聞こえませんか? それでは、どこが違うのか、3つのポイントに分けて見ていきましょう!

ポイント①:アクセントは「マ」に置く!

インドネシア語の単語は、基本的に後ろから2番目の音節(母音)にアクセントが置かれることが多いです。

「malas」は、ma-las の2音節なので、後ろから2番目の「ma」にアクセントがきます。

💡 アクセントのイメージ
❌ マラ (lasを強く)
⭕ ラス (maを強く)

日本語は比較的平坦な言語なので、このインドネシア語アクセントを意識するだけで、一気にネイティブ感が増しますよ!

ポイント②:「ラ」は巻き舌にしない

次は、日本人が一番つまずきやすい「l」の発音です。

インドネシア語の「l」は、英語の「l」の発音と似ています。舌先を上の歯の裏あたりに軽くくっつけて「ラ」と発音するのがコツです。

🗣️ 発音のコツ

  • 舌の位置: 舌先を、上の前歯の付け根あたりに「ポン」と当てるイメージ。
  • 注意点: 日本語の「らりるれろ」のように舌を巻いたり、弾いたりしないようにしましょう。

巻き舌の「r」の音とは全く違うので、区別して練習してみてくださいね。

ポイント③:「ス」は息の音だけ!

最後の文字「s」の発音も大切なポイントです。

日本語で「ス」と言うと、無意識に「su」と母音の「u」が入ってしまいますよね。でも、インドネシア語の語尾の「s」は、母音をつけずに息の音だけで「sss…」と発音します。

🤫 発音のコツ

  • 歯を軽く閉じ、その隙間から息を「スーッ」と漏らすイメージ。
  • 「ス」ではなく「s」の音だけ、と意識するのが大事です!

この3つのポイントを押さえるだけで、「malas」の発音は完璧に近づきます✨

補足:発音記号と地域差について

ちなみに、「malas」の発音記号は [malas] と、アルファベットの読み方とほぼ同じです。インドネシア語はローマ字読みできる単語が多いので、初心者にも優しいですよね!

また、インドネシアは広い国なので、ジャワ島やスマトラ島など、地域によって少し発音のニュアンスが違うこともありますが、今回ご紹介した発音が標準的なので、まずはこれをマスターすればどこでも通じますので安心してくださいね。

3. 文法深掘り!「malas」の品詞と派生語

「malas」を使いこなす上で、避けては通れないのが文法の話。
「文法って聞くだけで難しそう…」と感じるかもしれませんが、大丈夫!インドネシア語の文法は、パズルのように単語を組み立てていく感覚で、とっても面白いんですよ🧩✨

ここでは、malas が接頭辞(せっとうじ)や接尾辞(せつびじ)という“飾り”がつくことで、品詞や意味がどう変わるのかを徹底解説します。
このルールを覚えれば、単語を丸暗記しなくても、意味を推測できるようになります。語彙力が一気にアップしますよ!

「malas」の基本は「形容詞」

まず、基本のキホンから。
malas の品詞は形容詞です。「怠惰な」「面倒くさい」といった、物事や人の状態を表す言葉ですね。

  • malas (形容詞): 怠惰な、面倒くさい

これが全ての基本となる「語幹(ごかん)」です。この malas を中心に、単語がどう変化していくのか見ていきましょう!

接頭辞・接尾辞で大変身!malasファミリーをご紹介

malas に特定の飾りがつくと、意味や品詞が変化します。これを「派生語(はせいご)」と呼びます。
まずは、全体像をつかんでみましょう!

派生パターン完成した単語品詞意味
語幹malas形容詞怠惰な、面倒くさい
pe- + malaspemalas名詞怠け者
ber- + malas(反復) + -anbermalas-malasan動詞だらだらする、怠ける
malas + -anmalasan副詞的(口語)怠けて、面倒くさがって

どうですか?まるで魔法みたいですよね🧙‍♀️
ここからは、一つひとつの単語を例文付きで詳しく見ていきましょう。

① 接頭辞「pe-」がついて名詞化!:pemalas (怠け者)

語幹の頭に接頭辞 pe- がつくと、「~する人」「~の性質を持つ人」という意味の名詞になることがあります。
malas(怠惰な)に pe- がつくと…?

pe- + malas → pemalas (名詞:怠け者)

まさに「怠惰な人」=「怠け者」ですね!とっても分かりやすいルールです。

例文を見てみましょう ✍️

  • Dia dikenal sebagai pemalas di kelas.
    (ディア ディクナル スバガイ プマラス ディ クラス)
    → 彼はクラスで怠け者として知られています。
  • Kucing saya pemalas, hanya tidur sepanjang hari. 🐱💤
    (クチン サヤ プマラス, ハニャ ティドゥル スパンジャン ハリ)
    → 私の猫は怠け者で、一日中寝てばっかりです。

💡ワンポイントメモ
接頭辞 pe- は、インドネシア語の文法でとても重要な役割をします。malas 以外にも kerja (働く) → pekerja (労働者)、bohong (嘘をつく) → pembohong (嘘つき) のように、たくさんの単語を作ることができますよ!

② ber- と -an で動詞化!:bermalas-malasan (だらだらする)

次はこちら。少し長いですが、ルールは簡単です!
ber- + 語幹を反復 + -an」という形になると、「のんびり~する」「特に目的もなく~する」というニュアンスの動詞になります。

ber- + malas-malas + -an → bermalas-malasan (動詞:だらだらする、怠ける)

malas が反復されていることで、「だらだら」「ごろごろ」といった、継続的な怠けた状態を表すイメージが湧きやすいですよね🛋️

例文を見てみましょう ✍️

  • Saya suka bermalas-malasan di rumah pada hari Minggu.
    (サヤ スカ ブルマラスマラサン ディ ルマ パダ ハリ ミング)
    → 日曜日は家でだらだらするのが好きです。
  • Jangan bermalas-malasan saja, ayo kita pergi keluar! ☀️
    (ジャンガン ブルマラスマラサン サジャ, アヨ キタ プルギ クルアル!)
    → だらだらしてないで、外に出かけようよ!

休日にソファでゴロゴロしている様子を伝えたい時にぴったりの表現です。

③ 接尾辞「-an」で口語表現に!:malasan (怠けて)

最後に、語幹の後ろに接尾辞 -an がつくパターンです。
これは少し特殊で、主に口語(くだけた話し言葉)で使われます。形容詞の語幹について、「~な感じで」「~がって」という副詞的な意味合いになります。

malas + -an → malasan (副詞的に:怠けて、面倒くさがって)

malas な感じで何かをする、というニュアンスです。

例文を見てみましょう ✍️

  • Dia malasan mengerjakan PR.
    (ディア マラサン ムングルジャカン ペエール)
    → 彼は面倒くさがって宿題をやる。
  • Aku jadi malasan mau mandi karena dingin. 🥶
    (アク ジャディ マラサン マウ マンディ カルナ ディンギン)
    → 寒いからお風呂に入るのが面倒くさくなっちゃった

フォーマルな場面ではあまり使いませんが、友達との会話ではよく出てくる表現なので、覚えておくとリスニング力もアップしますよ!

4. 表現の幅を広げる関連語(類義語・対義語)

「malas」をマスターしたら、次は表現のバリエーションを増やしていきましょう!💡

インドネシア語には、「malas」と似ているけれど、ちょっとニュアンスが違う言葉や、正反対の意味を持つ言葉があります。

これらの関連語を知ることで、「malas」が持つ意味の輪郭がよりクッキリと見えてきますよ。ここでは、malasの類義語と対義語を例文と一緒に詳しく見ていきましょう!

「めんどくさい」にも種類がある?似ている言葉(類義語)を使い分けよう!

日本語でも「めんどくさい」「気が進まない」「気が引ける」って、少しずつ意味が違いますよね。インドネシア語にも、そんな繊細なニュアンスを表現する言葉があるんです。

特に学習者が混乱しやすいのが segan と engganmalas との違いをしっかり押さえて、表現の達人を目指しましょう✨

【超重要】malas と segan の違い

この2つは、日本人学習者が一番まちがえやすいポイントなので、じっくり解説しますね!

😴 malas(マラス):自分の内側からくる「怠惰・面倒」
  • コアニュアンス: やる気が出ない、動きたくない、ただただ面倒くさい。
  • 気持ちの方向: 自分自身に向いています。
  • 使う場面: 誰にも気兼ねなく「あ~、だるいな~」と感じるとき。

例文:

  • Hari ini aku malas bersih-bersih kamar.
    (今日は部屋の掃除するの、めんどくさいな~。)
🤔 segan(スガン):相手や状況への「遠慮・気兼ね」
  • コアニュアンス: 気が引ける、頼みづらい、ためらう。
  • 気持ちの方向: 相手や周りの状況に向いています。
  • 使う場面: 相手が忙しそうだから話しかけにくい、何かを頼むのが申し訳ない…など、社会的な配慮が働くとき。

segan は「やりたくない」のではなくて、「やりたい(やるべき)だけど、ちょっとためらわれる…」という気持ちなんです。

例文:

  • Saya segan bertanya kepada atasan karena dia kelihatannya sibuk.
    (上司が忙しそうに見えるので、質問するのをためらってしまいます。)
    👉 この場合、malas を使うと「上司に質問するのが面倒くさい」という、ただのやる気のない人になってしまいます!全然意味が違いますよね。
  • Ayo makan kuenya, jangan segan-segan!
    (さあ、ケーキを食べて!遠慮しないでね!)

💡ワンポイントアドバイス
上司や目上の人から何かを頼まれて断りたいとき、「Malas!(面倒くさいです!)」なんて言ったら大変!そんなときは「Saya agak segan melakukannya…(私がやるのは少し気が引けます…)」のように segan を使うと、角が立たずに、少し遠回しに断るニュアンスを出すことができますよ。

enggan(ウンガン):特定の行動への「拒否感・嫌気」

enggan は、malas や segan よりも、特定の行動に対して「気が進まない」「やりたくない」という気持ちがハッキリしているときに使います。少しフォーマルな響きのある言葉です。

  • コアニュアンス: ~したくない、気が進まない、嫌がる。
  • 気持ちの方向: 特定の行動に向いています。

例文:

  • Dia enggan membicarakan masalah itu.
    (彼はその問題について話すのを嫌がった。)
    👉 「怠惰」というよりは、その話題を避けたいという明確な意志が感じられます。

malasseganenggan の使い分けまとめ

違いがイメージできましたか?表で整理してみましょう!

単語コアニュアンス気持ちの方向シチュエーション例
malas怠惰、面倒くさい自分の内面休日、ベッドから出たくない…😴
segan遠慮、気が引ける相手・状況憧れの先輩に話しかけたいけど緊張する…😳
enggan気が進まない、拒否特定の行動苦手な飲み会への参加は気が進まない…😥

正反対の言葉もマスター!「勤勉な」を表す rajin

malas の対義語も覚えて、表現の幅をグッと広げましょう! malas の正反対の言葉は rajin(ラジン) です。

💪 rajin(ラジン):勤勉な、熱心な、真面目な、頻繁に~する

rajin は、勉強や仕事に真面目に取り組む様子や、何かをこまめに行う様子を表す、とてもポジティブな言葉です。

例文:

  • Dia anak yang sangat rajin.
    (彼はとても勤勉な子です。)
  • Kamu harus lebih rajin belajar bahasa Indonesia.
    (あなたはもっと熱心にインドネシア語を勉強しなければなりませんよ。)

会話例:
A: Aduh, aku malas sekali olahraga hari ini… 😩
(あ~、今日運動するのめっちゃめんどくさい…)
B: Jangan gitu dong! Biar sehat, kita harus rajin olahraga! 💪
(そんなこと言わないでよ!健康のために、ちゃんと運動しなきゃ!)

malas と rajin はセットで覚えると、記憶に残りやすいのでおすすめです!

5. セットで覚えよう!「malas」のコロケーション(よくある組み合わせ)

「malas」を単体で覚えるのももちろん大切ですが、ネイティブの会話に一歩近づくための秘訣は、単語を「セット」で覚えることなんです♪

こういった単語と単語の”仲良しセット”のことをコロケーションと言います。日本語の「腹が立つ」や「気が重い」のような感覚ですね。

ここでは、インドネシア人が日常会話で本当によく使う「malas」の便利なインドネシア語フレーズを厳選してご紹介します。このまま覚えて、明日からすぐに使ってみてくださいね!

😴 malas makan (マラス マカン) – 食べるのが面倒

フレーズmalas makan
読み方マラス マカン
意味食べるのが面倒、食欲がない

お腹は空いているはずなのに、何かを作るのも、買いに行くのも、なんなら食べる行為そのものも面倒に感じることってありませんか?🍽️🙅‍♀️ そんな心の声にぴったりのコロケーションがこれ!暑くてバテ気味の時や、疲れている時によく使われるmalasの使い方です。

例文:
A: Mau makan apa malam ini? (今夜、何食べたい?)
B: Hmm, aku malas makan. Minum jus aja cukup. (うーん、食べるの面倒だなぁ。ジュースを飲むだけでいいや。)

🏠 malas keluar (マラス クルアール) – 外に出るのが面倒

フレーズmalas keluar
読み方マラス クルアール
意味外に出るのが面倒、出かけたくない

せっかくの休日、友達から「お茶しない?」と誘われたけど、正直一歩も家から出たくない…🛋️🚶‍♀️ そんな「出不精モード」全開の時に大活躍するフレーズです。

例文:
A: Ayo kita ke mal! Ada diskon besar, lho! (モールに行こうよ!大きなセールやってるよ!)
B: Maaf, aku lagi malas keluar. Mungkin lain kali ya. (ごめん、今ちょっと出かける気分じゃないんだ。また今度ね。)

👩‍💻 malas kerja (マラス クルジャ) – 仕事したくない

フレーズmalas kerja
読み方マラス クルジャ
意味仕事をするのが面倒、仕事したくない

「あ〜、仕事行きたくない…」月曜の朝、誰もが一度は心の中で叫んだことがあるはずのこの気持ち!😩💼 そんなストレートな感情を表現できるのが malas kerja です。

例文:
Aduh, hari Senin… Rasanya malas kerja sekali.
(あぁ、月曜日か…。ものすごく仕事したくない気分。)

👻 rasa malas (ラサ マラス) – 怠け心、面倒な気持ち

フレーズrasa malas
読み方ラサ マラス
意味怠け心、面倒だという気持ち

最後は少し応用編。「rasa」は「感覚、気持ち」という意味を持つ単語です。malasと組み合わせることで、「面倒だという気持ち」や「怠け心」そのものを指す名詞になります💭💤

例文:
Aku harus melawan rasa malas ini dan mulai berolahraga.
(この怠け心に打ち勝って、運動を始めなきゃ。)

6. 例文で実践!リアルな会話での「malas」の使い方

「malas」の基本的な意味がわかったところで、次はいよいよ実践編です!✨

ここでは、簡単な基本文からリアルな日常会話まで、具体的な例文をたくさん紹介します。このセクションを読み終える頃には、あなたも「malas」を自然に使いこなせるようになっているはずですよ!

6.1. 基本の形からマスター!簡単な例文と文法解説

まずは、「malas」の基本的な使い方をマスターしましょう。構文はとってもシンプルなので、すぐに覚えられますよ👍

基本の形: 主語 + malas + 動詞(〜するのが面倒)

この形さえ覚えておけば、色々な応用が可能です。

【例文①】勉強するのが面倒くさい…

Saya malas belajar hari ini.
(サヤ マラス ブラジャール ハリ イニ)
日本語訳: 今日、私は勉強するのが面倒だ。

📝 文法解説
この文は、「Saya (私/主語) + malas (面倒だ) + belajar (勉強する/動詞) + hari ini (今日)」で成り立っています。「何をするのが面倒なのか」を malas の後ろにポンと置くだけでOK!とっても簡単ですよね?

【例文②】朝、起きるのがだるい…

Aku malas bangun pagi.
(アク マラス バングン パギ)
日本語訳: 朝早く起きるの、めんどくさいな〜。

📝 文法解説
Saya よりも少しカジュアルな Aku を使うと、より日常会話っぽいニュアンスになります。

6.2. もっと自然に!シチュエーション別リアルなインドネシア語会話

基本の形を覚えたら、次はもっとリアルなインドネシア語会話のシーンを覗いてみましょう!

【シチュエーション①】週末、友人からカフェに誘われた時のLINE ☕

👤 Ayu:
Nanti sore ke kafe baru, yuk! Katanya kuenya enak banget, lho! 🍰
(今日の午後、新しいカフェ行かない?ケーキがすっごく美味しいらしいよ!)

👤 Bunga:
Aduh, aku malas… Pengennya di rumah aja, deh. Guling-guling di kasur. 😴
(うーん、めんどくさいな…。家にいたい気分。ベッドでゴロゴロしてたい。)

💡 会話のポイント
Aduh は「あーあ」「うわー」といった、ちょっとしたガッカリ感や面倒な気持ちを表すときに便利な言葉です。malas と組み合わせることで、「あ〜、もう面倒くさいな〜」という気持ちがリアルに伝わります。

【シチュエーション②】ショッピングモールで歩き疲れた時 🛍️

👤 Cinta:
Eh, liat deh! Toko di ujung sana lucu banget barangnya. Ke sana, yuk!
(ねえ、見て!あっちの端っこにあるお店、すごく可愛いものがあるよ。行ってみよ!)

👤 Dina:
Hah? Jalan lagi? Aku udah malas banget… Capek… 😩
(え?また歩くの?もうめっちゃ面倒くさい…。疲れたよぉ…。)

💡 会話のポイント
banget を付けると、「すごく」「めっちゃ」という意味になり、気持ちを強調できます。malas banget は「超めんどくさい!」というニュアンスで、若者を中心に本当によく使われる表現です。

【シチュエーション③】SNSでのつぶやき 📱

投稿:
Hujan-hujan gini enaknya rebahan, tapi harus kerjain tugas… Malas gerak… 😫 #magermonday

日本語訳:
こんな雨の日はゴロゴロするのが一番なのに、課題やらなきゃ…動くのめんどくさい… 😫 #動きたくない月曜日

💡 会話のポイント
malas gerak(マラス グラック)は、頭文字をとって mager というスラングとしても超有名!「動くのが面倒くさい」という意味で、SNSやチャットで頻繁に使われます。これを使いこなせたら、インドネシア語上級者の仲間入りかも!?

7. 理解度チェック!「malas」マスタークイズ📝

ここまで「malas」の意味や使い方、派生語までじっくり学んできましたね!
知識がしっかり定着したか、ここで腕試ししてみませんか?ゲーム感覚で気軽にチャレンジして、あなたの理解度をチェックしてみましょう!✨

❓第1問

下の文の( )に入る最も適切な単語はどれでしょう?

Saya ( ) bangun pagi.
(私は朝起きるのが面倒です。)

(1) malas
(2) rajin
(3) segan
(4) pemalas

正解と解説を確認する

✅答え:(1) malas

解説:
この文は「朝起きる」という行為に対して「面倒だ」「気が乗らない」という気持ちを表現しています。まさに、形容詞 malas がピッタリのシチュエーションですね!

  • (2) rajin: malasの対義語です。
  • (3) segan: 人への遠慮などを表すため、不自然です。
  • (4) pemalas: 「怠け者」という名詞なので、文法的に正しくありません。「私は怠け者です」なら Saya seorang pemalas. となります。

❓第2問

「怠け者」という意味を持つインドネシア語はどれでしょう?

(1) malas
(2) pemalas
(3) malasan
(4) rajin

正解と解説を確認する

✅答え:(2) pemalas

解説:
これは派生語の問題でした!形容詞のmalas(怠惰な)に、「~する人」という意味を作る接頭辞pe-がつくと、**pemalas(怠け者)**という名詞になります。

  • (1) malas: 「怠惰な」という形容詞です。
  • (3) malasan: 「怠けて」という口語的な表現です。
  • (4) rajin: 「勤勉な」という対義語です。

❓第3問

( )にmalas対義語を入れて、自然な文を完成させてください。

Dia anak yang ( ), selalu mengerjakan PR.
(彼は宿題をいつもやる、___な子だ。)

(1) malas
(2) enggan
(3) rajin
(4) segan

正解と解説を確認する

✅答え:(3) rajin

解説:
文の後半selalu mengerjakan PR(いつも宿題をやる)という部分がヒント!「いつも宿題をやる」ということは、その子は「勤勉な、真面目な」子ですよね。malasの対義語として学んだ rajin が正解です✨

  • (1) malas: 意味が矛盾します。
  • (2) enggan: 「気が進まない子」という表現は不自然です。
  • (4) segan: 「遠慮する子」となり、意味が通りません。

お疲れ様でした!全問正解できましたか?
もし間違えてしまっても大丈夫!解説を読んで「なるほど!」と思っていただけたら、それは大きな一歩です。これであなたも「malas」マスターに近づきましたね!🎉

まとめ:今日から「malas」を使いこなそう!🇮🇩✨

今回は、インドネシア語のキホン単語「malas」について、徹底的に深掘りしてきました!
この記事で学んだ大切なポイントを、最後におさらいしてみましょう。

  • 「malas」の基本: 「怠惰な」「面倒くさい」「気が乗らない」が中心の意味。
  • 幅広いニュアンス: 日常の「ちょっとやる気でないな〜」という軽い気持ちを表現できる便利な言葉。
  • 派生語もマスター: pemalas (怠け者)や bermalas-malasan (だらだらする)も覚えると、表現の幅がグッと広がります。
  • 実践が大事: 例文や会話例を通して、具体的な使い方を学びました!

「malas」と聞くと、最初はネガティブなイメージだけだったかもしれません。でも、この記事を読んでくださったあなたはもう大丈夫😊 日常の「ちょっと動くの面倒だな…」といった、誰もが感じる素直な気持ちを表すのにピッタリな言葉だと分かっていただけたはずです。

このように、たった一つの単語を深く学ぶことは、あなたのインドネシア語学習において、とても大きな一歩になります。言葉の背景にあるニュアンスを感じ取ることで、インドネシアの人々の感覚に少し近づけたような気がしませんか?これが、単語学習の面白いところであり、あなたの表現力アップに直結するんです💪

💡次のステップへ!
「malas」をマスターしたら、今度はその対義語である「rajin(勤勉な)」について学んでみるのはいかがでしょうか?セットで覚えることで、さらに会話がスムーズになりますよ。

あなたのインドネシア語ライフが、これからも楽しく、豊かなものになるよう心から応援しています!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Terima kasih banyak! 💖

アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!

BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。

単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。

\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集

実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。

ジョグジャ先生

今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!

¥3,080 (2025/08/13 05:40時点 | Amazon調べ)
¥1,540 (2025/08/19 11:26時点 | Amazon調べ)

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

最後に

ジョグジャ先生

最後まで読んでいただきありがとうございました!

こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!

インドネシア語「malas」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次