
インドネシア語の勉強を始めたばかりの皆さん、こんにちは!インドネシアへの旅行や、現地の方々との交流を夢見て、ワクワクしながら学んでいることと思います。そして、インドネシアと言えば、やっぱり外せないのが美味しいインドネシア料理ですよね!
ナシゴレン(nasi goreng)、ミーゴレン(mi goreng)、サテ(sate)といった代表的な料理から、地方色豊かな珍しい一品まで、インドネシアはまさに食の宝庫。島々によって異なる文化や気候が、驚くほど多様な食文化を生み出しています。市場に並ぶ色とりどりの香辛料や、活気あふれる屋台の雰囲気も、インドネシア旅行の大きな魅力の一つです。





でも、せっかくインドネシアで「これ、すごく美味しい!」と感動する料理に出会っても、その気持ちを「enak(エナッ)!」(おいしい!)の一言だけで済ませてしまうのは、なんだか少しもったいないと思いませんか?



「このサンバル、ピリッと辛いけど後引く美味しさだね!」
「このスープ、ココナッツミルクが濃厚で、ほんのり甘くて落ち着く味!」



もしこんな風に、感じた味を自分の言葉で伝えられたら、レストランの店員さんや、一緒に食事をしているインドネシア人の友達とのコミュニケーションがもっと深まり、食事の時間が何倍も楽しくなるはずです。味を言葉にすることで、ただ「食べる」だけだった体験が、もっと記憶に残る素敵な思い出に変わるでしょう。
この記事では、そんなあなたの「もっとインドネシア料理を楽しみたい!」「現地の言葉で感想を伝えてみたい!」という気持ちを応援するために、以下の内容を分かりやすく解説していきます。
- 基本的な味の表現: 「甘い」「辛い」「しょっぱい」「苦い」「酸っぱい」など、料理の感想を伝えるのに欠かせない単語たち。
- いろいろな「おいしい!」の言い方: 「enak(エナッ)」以外にもある、気持ちが伝わる「おいしい」のバリエーション。
- 食事の際に役立つ便利フレーズ: レストランでの注文や、ちょっとしたリクエストに使える簡単なフレーズ。
それぞれの表現には、カタカナでの読み方と具体的な例文を添えているので、インドネシア語初心者の方でもすぐに実践できますよ。この記事を読み終える頃には、あなたもインドネシア料理の感想を自信を持って伝えられるようになっているはず!



さあ、一緒にインドネシアの「味」の表現を学んで、あなたのインドネシア体験を120%豊かなものにしていきましょう!
基本の5つの味をマスター!インドネシア語で「甘い」「辛い」は何て言う?



インドネシア料理と聞くと、どんな味を思い浮かべますか?スパイシーな料理?それとも甘〜いデザート? インドネシアの食文化を深く楽しむためには、基本的な「味」の表現を知っておくのがとっても大切なんです。



ここでは、インドネシア料理を理解する上で欠かせない基本の5つの味、「甘い」「辛い」「しょっぱい」「苦い」「酸っぱい」をインドネシア語で何と言うのか、そしてすぐに使える簡単な例文と一緒にご紹介します。カタカナの読み方も載せているので、発音の参考にしてくださいね。これらの基本単語を覚えて、インドネシアの豊かな食の世界を堪能しましょう!
1. 甘い: manis (マニス)
インドネシアのデザートや飲み物には、ココナッツミルクや黒糖(グラメラ)を使った濃厚な甘さのものがたくさんあります。そんな「甘い」味はインドネシア語で manis
(マニス) と言います。
- 意味: 甘い
- 読み方: マニス
- 例文:
- Kopi ini
manis
sekali. (コピ イニ マニス スカリ)- このコーヒーはとても甘いです。
- Saya suka teh
manis
. (サヤ スカ テ マニス)- 私は甘いお茶が好きです。
- Es cendol ini
manis
dan segar. (エス チェンドール イニ マニス ダン スガール)- このチェンドル(かき氷のようなデザート)は甘くてさっぱりしています。
- Kopi ini


2. 辛い: pedas (プダス)
インドネシア料理といえば、やっぱり「辛い」料理をイメージする方も多いのではないでしょうか?唐辛子(cabe: チャベ)をたっぷり使ったサンバルソースは、インドネシアの食卓に欠かせません。「辛い」はインドネシア語で pedas
(プダス) と言います。
- 意味: 辛い
- 読み方: プダス
- 例文:
- Saya suka makanan
pedas
. (サヤ スカ マカナン プダス)- 私は辛い食べ物が好きです。
- Nasi goreng ini kurang
pedas
. (ナシ ゴレン イニ クラン プダス)- このナシゴレンはあまり辛くないです。(辛さが足りない)
- Sambal ini
pedas
sekali! (サンバル イニ プダス スカリ!)- このサンバルはとても辛いです!
- Saya suka makanan


3. しょっぱい: asin (アシン)
程よい塩気は料理の味を引き立てますよね。「しょっぱい」または「塩辛い」はインドネシア語で asin
(アシン) と言います。
- 意味: しょっぱい、塩辛い
- 読み方: アシン
- 例文:
- Keripik ini
asin
. (クリピック イニ アシン)- このチップスはしょっぱいです。
- Sup ini agak
asin
. (スープ イニ アガック アシン)- このスープは少ししょっぱいです。
- Jangan terlalu banyak garam, nanti
asin
. (ジャンガン トゥルラル バニャック ガラム、ナンティ アシン)- 塩を入れすぎないで、後でしょっぱくなりますよ。
- Keripik ini
4. 苦い: pahit (パヒット)
コーヒーや薬、ゴーヤ(pare: パレ)のような野菜に感じる「苦い」味。インドネシア語では pahit
(パヒット) と表現します。「h」の音は、日本語の「はひふへほ」よりも軽く、息を出すような感じで発音するとより自然に聞こえますよ。
- 意味: 苦い
- 読み方: パヒット
- 例文:
- Kopi ini
pahit
, tapi enak. (コピ イニ パヒット, タピ エナック)- このコーヒーは苦いけど、美味しいです。
- Obat ini rasanya
pahit
. (オバット イニ ラサニャ パヒット)- この薬は苦い味がします。
- Saya tidak suka pare karena
pahit
. (サヤ ティダッ スカ パレ カレナ パヒット)- 私はゴーヤが苦いので好きではありません。
- Kopi ini
5. 酸っぱい: asam / kecut (アサム / クチュット)
南国フルーツやスープなど、爽やかな「酸っぱい」味もインドネシア料理にはよく登場します。「酸っぱい」は一般的に asam
(アサム) と言います。より強い酸味や、未熟な果物の酸っぱさを表現する時には kecut
(クチュット) という単語も使われます。まずは asam
から覚えてみましょう!
- 意味: 酸っぱい
- 読み方:
asam
: アサムkecut
: クチュット
- 例文 (
asam
):- Mangga muda ini
asam
. (マンガ ムダ イニ アサム)- この青いマンゴーは酸っぱいです。
- Tom yum ini rasanya
asam
dan pedas. (トム ヤム イニ ラサニャ アサム ダン プダス)- このトムヤムクンは酸っぱくて辛い味がします。
- Minuman ini terlalu
asam
buat saya. (ミヌマン イニ トゥルラル アサム ブアット サヤ)- この飲み物は私には酸っぱすぎます。
- Mangga muda ini
kecut
の補足:kecut
は、思わず顔をしかめてしまうような強い酸味を表現する時によく使われます。例えば、とても酸っぱいレモンを食べた時などです。



ぜひ、レストランで「この料理は pedas
ですか?(辛いですか?)」と聞いてみたり、美味しいデザートを食べて「Ini manis
sekali! (これ、すごく甘い!)」と感想を伝えてみてくださいね。あなたのインドネシア語の会話の世界が、ぐっと広がるはずですよ!
「おいしい!」を伝えよう!インドネシア語の代表的な表現



インドネシアの料理は、スパイシーなものから甘いもの、ユニークなハーブを使ったものまで、本当に多彩で魅力的ですよね!せっかくおいしい料理に出会ったら、その感動をぜひ現地の人にも伝えてみませんか?「おいしい!」の一言が、きっとコミュニケーションの素敵なきっかけになりますよ♪
まずはコレを覚えよう!万能な「おいしい」= enak
(エナッ)
インドネシア語で「おいしい」を表現するとき、まず覚えておきたいのが enak
(エナッ) という言葉です。これは最も一般的で、どんな料理にも使える便利な単語なんですよ。
- 意味: おいしい
- カタカナ読み: エナッ (「エ」に少しアクセントを置く感じで発音してみてくださいね♪)


enak
を使った例文
さっそく enak
を使った例文を見てみましょう!
- Masakan ini
enak
! (マサカン イニ エナッ!)- 意味: この料理はおいしい!
Masakan
(マサカン) は「料理」、ini
(イニ) は「これ」という意味です。
- Soto Ayam ini
enak
! (ソト アヤム イニ エナッ!)- 意味: このソトアヤムはおいしい!
Soto Ayam
(ソト アヤム) は、インドネシアの代表的な鶏肉スープのこと。優しい味わいが日本人の口にもよく合いますよ。
enak
のちょっと豆知識
実は enak
には、「おいしい」以外にも「心地よい」や「気持ちいい」といった意味もあるんです。例えば、「この椅子は座り心地がいいね」なんていう時にも使えたりします。
でも、インドネシア語初心者の私たちは、まずは**「食べ物がおいしい!」**という意味でしっかり覚えて、どんどん使っていくのがおすすめです!
もっと「おいしい!」気持ちを伝えたいときは?
「おいしい!」だけじゃ足りないくらい、感動的な美味しさに出会うこともありますよね?そんなときは、enak
にちょっと言葉をプラスして、気持ちを強調してみましょう!
enak sekali
(エナッ スカリ) – とてもおいしい!sekali
(スカリ) は「とても」という意味の強調の言葉です。- 例文: Nasi Goreng ini
enak sekali
! (ナシゴレン イニ エナッ スカリ!)- 意味: このナシゴレンはとてもおいしい!
enak banget
(エナッ バンェッ) – めっちゃおいしい!banget
(バンェッ) は、sekali
よりも少しくだけた「めっちゃ」や「すごく」というニュアンスの強調表現です。友達同士など、親しい間柄で使うと会話が弾みますよ♪- 例文: Es campur ini
enak banget
! (エス チャンプル イニ エナッ バンェッ!)- 意味: このエスチャンプル、めっちゃおいしい!
Es campur
(エス チャンプル) は、インドネシア風かき氷。フルーツやゼリーがたっぷりで見た目も楽しいデザートです。
「あれ…?おいしくないな…」そんな時は?
残念ながら、時には自分の口に合わない料理に出会うこともあるかもしれません。そんな時に使えるのが、否定の言葉 tidak
(ティダッ) を使った表現です。
tidak enak
(ティダッ エナッ) – おいしくないtidak
(ティダッ) は「~ではない」という否定を表す言葉です。- 例文: Sayur ini
tidak enak
. (サユール イニ ティダッ エナッ。)- 意味: この野菜はおいしくないです。
Sayur
(サユール) は「野菜」という意味です。
もし「おいしくない」と伝えるのが少し気まずい場合は、はっきり言わずに「ちょっと苦手かな…」というニュアンスで伝える他の表現もありますが、まずは基本として tidak enak
を覚えておくと良いでしょう。
【コラム】もっと知りたい!「おいしい」の仲間たち
実はインドネシア語には、enak
以外にも「おいしい」を表す言葉がいくつかあるんです。今回はまず enak
をしっかり覚えて使ってみるのが目標なので、ここでは「へぇ、こんな単語もあるんだ!」という感じで、軽くリストアップするだけにしておきますね。
lezat
(ルザッ): 風味豊かでとてもおいしい。レストランの料理など、少し改まった場面でも使われます。nikmat
(ニッマッ): (神の恵みとして感じるような) じっくりと味わうおいしさ、享受するおいしさ。sedap
(スダップ): (特に香りが良くて) 食欲をそそるおいしさ。gurih
(グリッ): 塩味やスパイスが効いていて風味豊かなおいしさ、うま味のあるおいしさ。揚げ物やスナック菓子などによく使われます。mantap
(マンタップ): すごい!最高!文句なし!といった感じで、料理だけでなく色々な場面で使える褒め言葉です。「イケてる!」のようなニュアンスも。



これらの言葉の使い分けは、またステップアップした時に詳しくご紹介しますね!まずは enak
を使いこなして、インドネシアの食の感想をどんどん伝えていきましょう!
食事の時に役立つ!覚えておきたいインドネシア語便利フレーズ



インドネシアのおいしい料理を前に、さあ食べよう!と思った時、「あれ?『いただきます』ってインドネシア語でなんて言うんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?
ここでは、そんなインドネシア文化に触れながら、食事の際に役立つ便利フレーズや食事マナーについてご紹介します。これを覚えれば、インドネシアでの旅行会話ももっとスムーズに、もっと楽しくなるはずですよ!
「いただきます」はないけれど…感謝を伝える魔法の言葉



日本のように決まった「いただきます」がない代わりに、インドネシアでは食事を始める前に、周りの人に声をかけたり、静かにお祈りをしたりすることがあります。もし誰かに食事に誘われたり、料理を勧められたりしたら、笑顔で感謝を伝えるのがポイントです。
そして、食事が終わった後や、ごちそうになった時には、心を込めて感謝の気持ちを伝えましょう。そんな時に大活躍するのが、このフレーズです!
Terima kasih (atas makanannya)
- 読み方:トゥリマ カシ(アタス マカナニャ)
- 意味:(お食事)ありがとうございます
「Terima kasih
(トゥリマ カシ)」だけでも「ありがとう」という感謝の気持ちは十分に伝わりますが、「atas makanannya(アタス マカナニャ)」を付けると「(この)お食事に対して」というニュアンスが加わり、より丁寧な感謝の表現になります。レストランでおいしい料理を運んできてくれた店員さんや、ホームステイ先で手料理を振る舞ってくれた方に、ぜひ使ってみてください。「ごちそうになったら**Terima kasih
**!」と覚えておきましょう。これがインドネシア流の温かい「ごちそうさま」の伝え方なんですよ。


食事の席で使える!その他の簡単&便利フレーズ
食事中も、ちょっとしたインドネシア語が使えると、コミュニケーションがぐっと豊かになります。現地のレストランや家庭で使える簡単なフレーズを覚えて、インドネシア文化をもっと身近に感じてみましょう!
Silakan makan.
- 読み方:シラカン マカン
- 意味:どうぞ召し上がれ。
- これは、食事を勧める時の定番フレーズです。もし誰かがあなたにこう言ってくれたら、にっこり「
Terima kasih
(トゥリマ カシ)!」と返して、美味しくいただきましょう。
Boleh coba?
- 読み方:ボレ チョバ?
- 意味:試してもいいですか? / 味見してもいいですか?
- シェアする文化があるインドネシアでは、テーブルに並んだ色々なお料理を少しずつ試すのも楽しみの一つ。気になる料理があったら、このフレーズで気軽に聞いてみましょう。きっと「Silakan!(シラカン!どうぞ!)」と快くOKしてくれますよ。
Ini apa?
- 読み方:イニ アパ?
- 意味:これは何ですか?
- 見たことのない料理や食材に出会うのも、海外旅行の醍醐味ですよね!そんな時は、この便利フレーズで質問してみましょう。料理の名前や材料を教えてもらうことで、インドネシア文化への理解も深まります。
Saya mau pesan ini.
- 読み方:サヤ マウ プサン イニ
- 意味:これを注文したいです。
- レストランでメニューを指差しながら使える、とっても実用的なフレーズです。これで注文もスムーズ!「Saya mau(サヤ マウ)~」で「私は~が欲しい」という意味なので、飲み物や他の料理を頼む時にも応用できますね。



これらのフレーズを覚えておけば、インドネシアでの食事がもっと楽しく、そして現地の人々との距離もぐっと縮まるはずです。ぜひ積極的に使って、おいしいインドネシア料理と一緒に、温かいコミュニケーションも楽しんでくださいね!
まとめ:覚えた言葉でインドネシアの食を堪能しよう!
さて、ここまでインドネシア料理をより深く味わうための大切なインドネシア語の言葉を一緒に学んできましたね!
この記事でご紹介した、
- 基本の5つの味:
manis
(マニス:甘い)pedas
(プダス:辛い)asin
(アシン:しょっぱい)pahit
(パヒット:苦い)asam
(アサム:酸っぱい)
- 「おいしい!」を伝える魔法の言葉
enak
(エナッ) - 食事の際に役立つ便利なフレーズ(例:「
Ini apa?
(イニ アパ?:これは何ですか?)」、「Saya mau ini.
(サヤ マウ イニ:これが欲しいです)」など)
これらのポイントを覚えていますか?
せっかく覚えたのですから、ぜひ実際の実践の場で使ってみてください。インドネシア料理レストランに行ったとき、インドネシア人の友達と食事をするとき、あるいは将来インドネシアを旅行したときなど、チャンスはたくさんあります!
「間違えたらどうしよう…」なんて心配は要りませんよ。大切なのは、積極的にコミュニケーションを取ろうとする気持ちです。最初は少し勇気がいるかもしれませんが、一度使ってみると、きっと楽しさがわかるはず。間違いを恐れずにどんどん言葉を発することが、インドネシア語学習が上達する一番のコツなんです。
覚えた単語やフレーズを使って料理の感想を伝えられたら、あなたの食文化体験はもっと豊かで、思い出深いものになるでしょう。インドネシアのおいしいものをたくさん見つけて、ぜひ「Enak!
(エナッ!)」と感想を伝えてみてくださいね!きっと現地の人も喜んでくれるはずです。
これからもインドネシア語の学習を続けて、もっとたくさんの表現を身につけて、インドネシアの世界を広げていきましょう!応援しています!
アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!


BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。
単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。
\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /
\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /


インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集



実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。



今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!



詳しくはこちらの記事で紹介しています。


最後に



最後まで読んでいただきありがとうございました!



こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
ジョグジャランジャランで主に紹介している記事
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
【サッカー インドネシア代表】 基本情報・最新メンバー・注目選手
-
インドネシア語って簡単?効率的なインドネシア語のおすすめ勉強法
-
インドネシア人に絶対に喜ばれる日本のお土産8選
-
【インドネシア】食べなきゃ損! おすすめ南国フルーツ13選
-
サッカー日本代表 インドネシア戦の視聴方法・配信予定 無料の視聴はある?|アジアカップ グループD第3節
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
ジョグジャカルタのおすすめお土産10選!在住者おすすめ!
-
お土産におすすめなインドネシアコーヒー | kapal api
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介
-
ジョグジャカルタのおすすめレストラン7選!在住者のおすすめ!
-
インドネシア語学習アプリ3選!在住者おすすめ!