
こんにちは!インドネシア在住ブロガーのテッペーです。
今回は、インドネシアで子どものためにオリジナル絵本を作ってみた体験談をシェアしたいと思います。



「子どもの誕生日に特別なプレゼントをしたいな」
「インドネシアでの思い出を形に残したい」
そんな思いから見つけたのが、インドネシアの印刷サービス『bikibuku』でした。






想像以上のクオリティ!完成したオリジナル絵本がこちら



まず見ていただきたいのが、完成した絵本です!
正直、インドネシアの印刷サービスということで少し不安もあったのですが、届いたものを見てびっくり。想像をはるかに超える素晴らしい出来栄えでした。


▲ ハードカバーでしっかりとした作り。発色もとても綺麗です。





左側が絵本のストーリーページで生まれた日の思い出をストーリー形式で作成して、右側をストーリーにまつわる思い出写真を載せて、写真アルバムとしても使えるようにしました!



写真ページもきれいに印刷出来ていますね!これはお子さんも親も嬉しいですね!





▲ 紙も厚手で、子どもが多少乱暴に扱っても破れにくそう。



息子の生まれた日の物語を様々な人の視点でどんな日だったかをストーリーで作成して、生後半年の息子も自分の写真があるので大喜び!家族のお気に入りの一冊になりました。
注文方法は意外と簡単!4つのステップ



「オリジナル絵本ってデータ作りが難しそう…」と感じるかもしれませんが、意外と簡単でした。
注文の流れは以下の4ステップです。
Step 1: WhatsAppで『bikibuku』に問い合わせ
まずは、業者さんに連絡を取ります。
以下のリンクツリーからWhatsAppの連絡先にアクセスできます。



インドネシア語でのやり取りになりますが、Google翻訳を使えば大丈夫です。
最初に以下のような内容を送って、料金や仕様、納期などを確認しました。
問い合わせ時に聞かれる内容
- 絵本のサイズ
- ページ数
- データについて
- ハードカバーかソフトカバーか
- 角の加工、丸みをつけるかどうか
- 絵本の表面のラミネート加工(光沢をつけるか、反射しない手触りのいい感じにするか)
- 注文したい冊数
- 料金と納期



レスポンスも早く、とても親切に教えてくれました。
Step 2: Canvaで絵本のデータを作成
データ作成に一番おすすめなのが、デザインツールのCanvaです。
専門的なソフトは不要で、直感的に操作できるので誰でも簡単に作れます。



特に、以下のテンプレートは絵本作成にぴったりでした。



このテンプレートをベースに、自分で撮った写真を配置したり、テキストをインドネシア語や日本語に変えたりして、オリジナルのストーリーを作成しました。
子どもの写真を使って、主人公を息子本人にしたのがこだわりポイントです。
Step 3: PDFデータを提出



デザインが完成したら、CanvaからPDF形式でデータを書き出します。
そのPDFファイルを、WhatsAppでbikibukuさんに送るだけでデータ提出は完了です。とても簡単ですよね。
Step 4: 支払いと発送
データの確認が終わったら、指定された銀行口座に代金を振り込みます。
入金確認後、印刷・製本作業が開始され、5日ほどで製本まで完了します。
僕の場合は、ジョグジャカルタの店舗からGoSendで1時間ほどで送ってもらったので完成後にすぐに受け取ることが出来ました。



※インドネシア全域への発送も取り扱っているとのことですので、安心してください
実際に注文してみての感想レビュー
商品についての詳細


- 製本: ハードカバーを選びましたが、とても頑丈で高級感があります。角も丸く加工されていて、子どもが安全に使える配慮が嬉しいです。
- 印刷: 発色がとても綺麗で、Canvaで作成したデータの色味がほぼそのまま再現されていました。
- 紙質: Doffというつや消しのラミネート加工をした厚手の紙で、指紋もつきにくく、ページがめくりやすいです。
こだわりポイント
今回の絵本では、「息子が生まれた日」というストーリーにしました。息子が生まれた日がどんな日だったのか、父親や母親の視点でも、おじいちゃんやおばあちゃん、いとこ家族の視点でストーリー調にしました。



まだ生後半年の息子は、言葉は理解できないですが、写真を載せたことで、自分を認識して、写真のページはペタペタと触ってくれます。
反省点:もっとこうすれば良かった…!



大満足の仕上がりでしたが、一つだけ後悔しているポイントがあります。
それは、背表紙のデータを提出しなかったことです。
表紙と裏表紙のデータは作ったのですが、背表紙のデザインまで頭が回っていませんでした。
そのため、完成した絵本の背表紙はタイトルがない状態に。本棚に並べたときにタイトルが見えないのが少し残念です。



これから作る方は、必ず背表紙用のデータも作成して、表紙・裏表紙と結合した1枚のデータとして提出することをお勧めします!
まとめ



今回は、インドネシアでオリジナル絵本を作ってみた体験談をご紹介しました。
言葉の壁は少しありますが、翻訳アプリを使いながら、世界に一つだけの特別なプレゼントを作ることができました。



インドネシアでの子育ての思い出作りや、お子さんへの誕生日プレゼントとして、オリジナル絵本の作成は本当におすすめです。
興味のある方は、ぜひ『bikibuku』に問い合わせてみてください!
最後に



最後まで読んでいただきありがとうございました!



こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
ジョグジャランジャランで主に紹介している記事
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
インドネシア人に絶対に喜ばれる日本のお土産8選
-
【サッカー インドネシア代表】 基本情報・最新メンバー・注目選手
-
インドネシア語って簡単?効率的なインドネシア語のおすすめ勉強法
-
【インドネシア】食べなきゃ損! おすすめ南国フルーツ13選
-
外国人が喜ぶ日本のお菓子21選 定番から変わり種まで【2025年最新版】
-
ジョグジャカルタのおすすめお土産10選!在住者おすすめ!
-
サッカー日本代表 インドネシア戦の視聴方法・配信予定 無料の視聴はある?|アジアカップ グループD第3節
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介
-
バリ島1番人気ビーチクラブ FINNS Beach Club|予約・行き方・注意点
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
お土産におすすめなインドネシアコーヒー | kapal api