
インドネシアのドラマを見ていたり、友達とメッセージを交換したりしていると、「この言葉、なんだかよく聞くな…?」と思う単語はありませんか?



「〇〇ちゃんがこう言ってたよって伝えたい!」
「ドラマのセリフで『好きって言って』みたいに聞いたことあるかも?」
そんな、会話の中で「言う」と伝えたいシーンで大活躍するのが、今回ご紹介するインドネシア語の超重要単語、bilang
(ビラン)です!
この記事を読めば、
bilang
の正しい意味と絶妙なニュアンスがわかる!- どんな場面で使えばいいのか、具体的な使い分けがマスターできる!
- インドネシア人の友達との会話がもっとスムーズで楽しくなる!
など、bilang
を自信を持って使いこなせるようになります。



単語の意味を覚えるだけでなく、「どうしてそうなるの?」というギモンにもお答えしながら、例文やクイズも交えて楽しく学習していきましょう。
あなたもbilang
を使いこなして、もっとインドネシア語でのコミュニケーションを楽しんでみませんか?






「bilang」の基本的な意味は「言う」!カジュアルなニュアンスを解説



インドネシア人の友達と話していると、「bilang(ビラン)」という言葉が何度も出てくることに気づきませんか?😊
基本の意味は「言う」「告げる」
「bilang」の核心的な意味は、ズバリ「言う」「告げる」です。
英語の ‘say’ や ‘tell’ にとても近いので、英語の知識があるとイメージしやすいかもしれませんね。



誰かが何かを言ったとき、または自分が何かを伝えたいときに使う、とっても便利な言葉です。
一番のポイントは「カジュアル」なニュアンス!



「bilang」を使いこなす上で絶対に押さえておきたいのが、そのニュアンスです。



逆に、ニュースやビジネス文書、公式なスピーチなどのフォーマルな場面で「bilang」を使うのは少し不自然に聞こえてしまいます。
フォーマルな「mengatakan」と比べてみよう



では、フォーマルな場面で「言う」と言いたいときはどうするのでしょうか?そんなときに使われるのが 「mengatakan(ムンガタカン)」 です。
この2つの単語の使い分けを、シチュエーション別に見てみましょう。


シチュエーション | 使うべき単語 | イメージ |
---|---|---|
友達とのカフェでのおしゃべり☕️ | bilang | 「昨日彼が言ってたんだけど…」 |
上司への業務報告や会議での発言👔 | mengatakan | 「彼はその件について述べました。」 |
親しい人への伝言💌 | bilang | 「お母さんに愛してるって伝えてね。」 |
公式な声明や発表📢 | mengatakan | 「大統領は声明で述べました。」 |



このように、話す相手や状況によって使い分けるのがポイントです。
インドネシア語の学習を始めたばかりの私たちは、まず日常会話で大活躍する「bilang」からマスターしていくのがおすすめですよ💡
【このセクションのまとめ】
- 意味:言う、告げる
- ニュアンス:とってもカジュアル!
- 使う場面:友達や家族との日常会話
ネイティブに近づく!「bilang」の正しい発音と読み方



インドネシア語の単語は、アルファベットで書かれているので何となく読めそうですよね。でも、実はちょっとしたコツで、ぐっとネイティブらしい発音になるんです♪
カタカナで読むなら「ビラン」が一番近い!
まず、カタカナで一番近い表記は「ビラン」です。
これでも十分通じますが、これから紹介する3つのポイント、特に語尾の「ng」の音をマスターすると、あなたのインドネシア語がもっと自然に聞こえますよ。
- 基本の読み方と発音記号
- アクセントはどこに置く?
- 最重要!語尾の「ng」をマスターしよう
ポイント①:基本の読み方と発音記号



「bilang」は、bi
と lang
の2つの音節に分かれます。
- bi: 日本語の「ビ」とほぼ同じ発音でOKです。
- lang: こちらも「ラン」に近いですが、
a
の音は口を少し大きめに開けて「ア」と発音すると、よりインドネシア語らしくなります。
ちなみに、発音記号で書くと [bilaŋ]
となります。見慣れない ŋ
の記号が、次のステップで解説する重要な音なんです!
ポイント②:アクセントは「ビ」を意識!
「bilang」の場合、bi - lang
なので、語尾から2番目にあたる bi
の部分にアクセントが来ます。
インドネシア語の単語は、原則として語尾から2番目の音節にアクセントが置かれます。
【アクセントのイメージ】
ビラン
(「ビ」を少しだけ強く、高めに発音する感じ)



とはいえ、英語のように極端に強く発音する必要はありません。「ビラン」と、ほんの少しだけ意識するだけで自然に聞こえますよ♪
ポイント③:最重要!語尾の「ng」の発音
さあ、ここがマスターすれば一気にネイティブに近づける最重要ポイントです!
日本語の「ん」には実は複数の発音がありますが、「bilang」の語尾の ng
は、日本語の「ン」とは全く違う音なんです。
- NGな発音 ❌
「ビラン」と言って、舌先が上の歯の裏にくっついてしまうと、n
の音になってしまいます。 - OKな発音 👍
ng
[ŋ] は、舌の奥の方を上あごの奥にくっつけて、鼻から息を抜く音です。
【「ng」の発音練習ステップ】
- まず、「ビラ」と言ってみましょう。
- 次に、日本語で「あんこ」や「マンガ」の「ん」を発音してみてください。その時、舌の付け根(奥の方)が上あごにくっついている感覚がありませんか?
- その舌の位置のまま、「グ」を言わずに鼻から「ン〜」と音を響かせます。



感覚としては、「『ビラン』の最後に小さい『グ』を言うつもりで、でも声は出さずに息を鼻に抜く」感じに近いです。
英語の sing
や king
の ng
と同じ音なので、そちらをイメージするのもおすすめです。
地域による発音の違いは?
「bilang」の発音は、インドネシア国内で地域による大きな違いはほとんどありません。ジャカルタで話されている標準的な発音を覚えておけば、どこへ行ってもスムーズにコミュニケーションが取れるので安心してくださいね。
「bilang(言う)」が「bilangan(数)」になる?面白い文法と派生語の世界



日常会話で大活躍の「bilang」ですが、実は文法的に見てみると、もっと面白い一面が見えてくるんですよ!😊



単語を丸暗記するのもいいけれど、言葉の成り立ちを知ると、もっと記憶に残りやすくなります。ここでは、「bilang」の品詞や、あっと驚くような派生語について一緒に見ていきましょう!
「bilang」の品詞は「動詞」
まず、基本の確認です。「bilang」の品詞は「動詞」で、「言う」「話す」といった動作を表します。
インドネシア語の面白いところは、一つの単語が「語幹(ごかん)」となり、接頭語や接尾語がくっつくことで、色々な意味に変身すること。そして、「bilang」もそんな変身が得意な語幹の一つなんです♪


一番おもしろい派生語!「bilang(言う)」→「bilangan(数)」の謎



さて、ここでクイズです!



「言う」という意味の動詞「bilang」に、名詞などを作る接尾語「-an」がついた「bilangan」。これ、どんな意味になると思いますか?



「言われたこと…?」なんて想像してしまいますよね。
正解は、なんと「数、数字」なんです!



…え、なんで!?「言う」と「数」って、全然関係なくない??🤔
そう思いませんでしたか?私も最初はビックリしました(笑)



でも、この不思議な変化には、ちゃんと理由があるんです。その秘密は、「bilang」という言葉が持つ、もう一つの意味に隠されていました。



この「声に出して数える」という行為から、「言う、告げる」という意味が派生してきた、と考えられています。面白いですよね!
そして、接尾語の「-an」には、「~されたもの」「~の結果」といった意味合いがあります。


つまり、こういうことなんです。
bilang(数える) + -an(~されたもの) = bilangan(数えられたもの ⇒ 数、数字)



この言葉のストーリーを知ると、「bilangan = 数」というのも、すっと頭に入ってきませんか?💡
単なる暗記ではなく、言葉の成り立ちを物語として理解することで、インドネシア語の文法がもっと楽しくなりますよ。
他にもある!「bilang」の仲間たち
「bilang」を語幹とする派生語は他にもあります。いくつか見てみましょう!
派生語 | 構成 | 意味 |
---|---|---|
membilang | me- + bilang | (~を)数える |
terbilang | ter- + bilang | 指折りの、有名な、一流の |
pembilang | pe- + bilang | (数学の)分子 |
penyebut | pe- + sebut | (数学の)分母 ※参考 |
- membilang:
me-
は能動態を作る接頭語。「数える」という元の意味で使われることが多いです。 - terbilang:
ter-
がつくと「指を折って数えられるほど優れた」という意味合いから、「指折りの、有名な」という意味になります。- Contoh: Dia adalah seorang penulis terbilang. (彼は有名な作家です。)



このように、語幹である「bilang」の意味を知っておくと、知らない単語が出てきても意味を推測しやすくなります。
bilang, kata, bicara, ucapの違いは?「言う」を表す類義語の使い分け



インドネシア語で「言う」と伝えたいとき、bilang
はとっても便利ですよね!でも、実はインドネシア語には「言う」に似た意味を持つ単語がいくつかあるんです。



「いつも bilang
ばかり使ってしまう…」
「他の単語との違いがよくわからない…」
「言う」の仲間たち、それぞれのキャラクター紹介
まずは、それぞれの単語が持つ基本的なイメージを掴んでみましょう!
bilang
: カジュアルな「言う」。友達とのおしゃべりで大活躍!kata
: 「(~と)言う」「言葉」。誰かのセリフを引用するときに便利。bicara
: 「話す」「会話する」。コミュニケーションを取るイメージ。ucap
: 「(言葉を)述べる」。挨拶やお祝いなど、決まった言葉を口にするイメージ。



それでは、もう少し詳しく見ていきましょう!
1. kata
:「言葉」そのもの、セリフの引用に
kata
は「言う」という意味の動詞でも使いますが、「単語」「言葉」という名詞の意味が強いのが特徴です。誰かが言った言葉をそのまま引用する「~は…と言いました」という文章で非常によく使われます。
💡 ポイント
Kata + 人
の形で「(人)が言うには~」「(人)曰く~」という意味になり、会話でも頻出です!
- Kata dia, besok ada ujian.
(彼が言うには、明日テストがあるんだって。)- Katanya, restoran itu enak sekali.
((噂では)、あのレストランはすごく美味しいらしいよ。)


2. bicara
:「話す・会話する」対話のイメージ
bicara
は、一方的に「言う」というより、**誰かと「話す」「会話する」**という双方向のコミュニケーションのニュアンスが強い単語です。電話や会議でのスピーチ、おしゃべりなどで活躍します。
💡 ポイント
ber
をつけてberbicara
の形で使われることも非常に多いです。
- Saya ingin bicara dengan Anda.
(私はあなたとお話したいです。)- Dia sedang berbicara di telepon.
(彼は電話で話しています。)


3. ucap
:「述べる」フォーマルな一言
ucap
は、これまで紹介した単語の中で一番フォーマルな響きを持つ単語です。「言う」というよりは**「(言葉を)発する、述べる」**といった感じで、お祝いや感謝、挨拶など、決まったフレーズを口にするときによく使われます。
💡 ポイント
mengucapkan
の形で使われることがほとんどです。
- Saya ingin mengucapkan terima kasih.
(私は感謝の言葉を述べたいです。)- Dia mengucapkan “Selamat pagi” kepada saya.
(彼は私に「おはようございます」と言いました。)
一目でわかる!「言う」を表す単語の使い分け比較表
頭の中が整理できたところで、最後に比較表で確認しましょう!
単語 | カジュアル度 | 主なニュアンス・使用場面 | 例文 |
---|---|---|---|
bilang | ★★★ | 【口語】言う、告げる 日常会話で最もよく使う。友達や家族との気軽なおしゃべりに。 | Kamu mau bilang apa? (何が言いたいの?) |
kata | ★★☆ | 【書面/口語】(~と)言う、言葉 誰かの言葉を引用したり、「~だそうだ」と伝えたりするときに。 | Kata ibu, jangan lupa makan. (お母さんが、ご飯忘れないでねって言ってたよ。) |
bicara | ★★☆ | 【書面/口語】話す、会話する 対話のニュアンス。スピーチや電話など、ある程度の長さで話すときに。 | Tolong jangan bicara terlalu cepat. (そんなに早く話さないでください。) |
ucap | ★☆☆ | 【書面/フォーマル】述べる、唱える 挨拶、お祝い、感謝など、改まった場面で決まった言葉を口にするときに。 | Dia mengucapkan selamat ulang tahun. (彼はお誕生日おめでとうと言った。) |
※カジュアル度: ★★★ カジュアル ⇔ ★☆☆ フォーマル |
すぐに使える!「bilang」の使い方が分かるシーン別例文集



「bilang」の基本的な意味や文法がわかったところで、いよいよ実践編です!
ステップ1:まずは基本の形からマスター!
最初に、「bilang」を使った最も基本的な構文の使い方をおさらいしましょう。
1. 肯定文:「~が…と言った」
Dia **bilang** begitu.
(彼はそう言った。)✍️ポイント:
主語 + bilang + 内容
の形が基本です。begitu
は「そのように」という意味で、相づちにも使えます。
2. 疑問文:「何を言いたいの?」
Kamu mau **bilang** apa?
(何を言いたいの?)✍️ポイント:
mau
(~したい)とapa
(何)を組み合わせた定番フレーズ。冗談っぽくも、真剣にも使えます。
3. 否定文:「何も言わなかった」
Dia tidak **bilang** apa-apa.
(彼は何も言わなかった。)✍️ポイント:
tidak bilang apa-apa
で「何も言わない」という決まり文句。日常会話ではtidak
の代わりにnggak
やgak
がよく使われます。
ステップ2:シーン別!リアルな会話での使い方
次はもっとリアルなシーンで「bilang」を使ってみましょう!
① 友達とのカフェトーク☕「~って言ってたよ」
友達から聞いた情報を、別の友達に伝える時の定番フレーズです。
シチュエーション: 気になっているコスメについて話している時
Rina **bilang** lipstik itu warnanya bagus banget!
(リナが、あのリップすっごく色が良いって言ってたよ!)✍️ポイント: 人から聞いたおすすめ情報をシェアする時に大活躍!
banget
(すごく)は、若者がよく使う強調表現です。
② ショッピングで👚「~って伝えてくれる?」
誰かに伝言をお願いする時にも「bilang」が使えます。
シチュエーション: 友達へのプレゼントを選んでいて、店員さんを呼びたい時
Bisa tolong **bilang** ke stafnya, saya mau coba yang ini?
(店員さんに、これを試着したいと伝えてもらえますか?)✍️ポイント:
bilang ke [人]
で「~に言う、伝える」という意味に。Bisa tolong...?
(~してもらえますか?)は、丁寧にお願いする時の鉄板フレーズです。
③ 恋愛のシーンで💖「なんて言えばいいかな…」
自分の気持ちを伝えたい時や、言いにくいことを切り出す時にも便利です。
シチュエーション: 彼に自分の気持ちをなかなか伝えられない…
Aku harus **bilang** gimana ya ke dia biar dia ngerti?
(彼に分かってもらうには、なんて言ったらいいのかなぁ?)✍️ポイント:
bilang gimana ya
は「なんて言ったらいいかな」という、相談の時にぴったりの表現です。
シチュエーション: 友達に、彼からの言葉を報告する時
Akhirnya dia **bilang**, "Aku sayang kamu". Senang banget!
(ついに彼が「愛してるよ」って言ってくれたの。すっごく嬉しい!)✍️ポイント: 引用符を使って、言われたセリフをそのまま伝えることもできます。
sayang
は恋人や家族への「愛してる」によく使われます。
ステップ3:応用編:「~って言われる」もマスターしよう!
最後に、少しレベルアップして「言う」の受け身形、「言われる」という表現も覚えてみましょう!
Aku sering **dibilang** mirip ibuku.
(私、よくお母さんに似てるって言われるんだ。)✍️ポイント: 動詞の頭に
di-
を付けると、受動態(~される)になります。つまり、bilang
(言う)がdibilang
になることで「言われる」という意味に変化します!
実力試し!「bilang」理解度チェッククイズ



ここまで「bilang」について、たくさんの使い方やニュアンスを学んできましたね!
最後に、あなたの理解度をチェックするためのクイズに挑戦してみましょう。将来インドネシア語検定を目指している方も、こうした基礎固めがとっても大事ですよ。



全問正解目指して、頑張ってくださいね!😊💪
第1問:日常会話での使い方
友達との会話です。( )に入る最も自然な単語はどれでしょう?
問題文:
Tadi Budi telepon. Dia ( ) besok mau datang ke rumahku.
(さっきブディから電話があったよ。彼、明日うちに来たいって言ってた。)選択肢:
- bilang
- berbicara
- bertanya
- menjawab
正解と解説を確認する
正解:1. bilang
【解説】
正解は「bilang」です!これは「(内容を)言う、告げる」という意味で、日常会話で誰かが言った内容を伝える時にピッタリの単語です。
- 1. bilang(言う、告げる): 正解!友達同士のカジュアルな会話で、「彼が『明日来たい』と言った」という伝聞の内容を的確に表現できます。
- 2. berbicara(話す、会話する): 不正解です。`berbicara`は「話す」という行為そのものを指し、「何を」言ったのかという内容を続けるには不自然です。
- 3. bertanya(尋ねる、質問する): 不正解です。「彼は明日来たいと質問した」となり、文脈に合いません。
- 4. menjawab(答える): 不正解です。何か質問に答えたわけではないので、間違いです。
💡 ポイント: 誰かが言った「セリフ」や「内容」を伝えたい時は bilang を使う、と覚えておきましょう!
第2問:TPOに合わせた使い分け
問題文:
会社の会議で、上司に自分の意見を伝えたいと思います。この場面で使うのに最も不適切な単語はどれでしょう?選択肢:
- mengatakan
- menyampaikan
- bicara
- bilang
正解と解説を確認する
正解:4. bilang
【解説】
最も不適切なのは「bilang」です。`bilang`はとても便利な言葉ですが、友達や家族と話す時に使うカジュアルな表現だということを忘れないでくださいね。
- 1. mengatakan(言う、述べる): 適切です。`bilang`よりもフォーマルで、公の場やビジネスシーンで使えます。
- 2. menyampaikan(伝える、伝達する): 適切です。「(情報や意見を)伝える」というニュアンスが強く、丁寧な表現です。
- 3. bicara(話す): 場面によっては使えます。「少しお話ししたいのですが」のように、発言の許可を求めるニュアンスで使えます。
- 4. bilang(言う): 不適切です! 上司やお客様など、目上の方に対して使うと、失礼な印象を与えてしまう可能性があります。
💡 ポイント: `bilang`は「仲の良い人との会話」で使う言葉。フォーマルな場では`mengatakan`や`menyampaikan`を使うのがマナーです。
第3問:ネイティブらしい表現
問題文:
友達から「インドネシア語の勉強って、難しいんでしょ?」と言われました。それに対して、「そんなことないよ!」と伝えたい時、最も自然な返答はどれでしょう?選択肢:
- Apa bilang?
- Jangan bilang.
- Siapa bilang?
- Kenapa bilang?
正解と解説を確認する
正解:3. Siapa bilang?
【解説】
正解は「Siapa bilang?」です!これは決まり文句として覚えておきたい、とっても便利な表現です。
- 1. Apa bilang?(何を言う?): 不自然な表現です。「何て言った?」と聞き返すなら`Bilang apa?`ですが、相手の発言を否定するニュアンスにはなりません。
- 2. Jangan bilang.(言わないで): 不正解です。これは「(そのことを他の人に)言わないでね」と秘密にしてほしい時に使うフレーズです。
- 3. Siapa bilang?(誰が言ったの?→そんなことないよ!): 大正解! 直訳は「誰がそんなこと言ったの?」ですが、実際には相手の言ったことをやさしく否定する「そんなことないよ!」といったニュアンスで使われる決まり文句です。
- 4. Kenapa bilang?(なぜ言うの?): 不正解です。「なぜそんなことを言うの?」と、相手を問い詰めるようなニュアンスになってしまいます。
💡 ポイント: `Siapa bilang?` は、相手の意見に「いやいや、そんなことないよ!」と返したい時に使える、ネイティブ感あふれるフレーズです。
まとめ:「bilang」をマスターして、もっと会話を楽しもう!



最後までお読みいただき、ありがとうございます!
インドネシア語の超重要単語「bilang」について、理解は深まりましたか?😊
最後に、この記事の大切なポイントを一緒に振り返ってみましょう。
- 「bilang」は「言う」という意味で、友達や家族とのカジュアルな会話で頻繁に使われる。
- フォーマルな「mengatakan」との使い分けが、自然なインドネシア語会話のコツ。
- 「彼が〜って言ってたよ」のように、誰かからの伝言を伝える時に大活躍!
- 基本的な形 「主語 + bilang + 内容」 を覚えれば、すぐに会話で使える!
「bilang」を使いこなせると、インドネシア人の友達との会話がぐっとリアルで、もっと楽しくなるはずです。



最初は「間違えたらどうしよう…」と不安に思うかもしれません。でも、大丈夫!言語学習の最大のコツは、恐れずにどんどん使ってみることです。今日学んだ例文を参考に、まずは一つでもいいので実際に口に出してみてくださいね🗣️✨



この「bilang」という一つの単語が、あなたのインドネシア語の世界を広げる大きな一歩になります。
これからも、あなたのインドネシア語学習を心から応援しています!一緒に楽しくステップアップしていきましょうね!


アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!


BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。
単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。
\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /
\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /


インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集



実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。



今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!



詳しくはこちらの記事で紹介しています。


最後に



最後まで読んでいただきありがとうございました!



こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
ジョグジャランジャランで主に紹介している記事
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
インドネシア人に絶対に喜ばれる日本のお土産8選
-
【サッカー インドネシア代表】 基本情報・最新メンバー・注目選手
-
インドネシア語って簡単?効率的なインドネシア語のおすすめ勉強法
-
【インドネシア】食べなきゃ損! おすすめ南国フルーツ13選
-
外国人が喜ぶ日本のお菓子21選 定番から変わり種まで【2025年最新版】
-
ジョグジャカルタのおすすめお土産10選!在住者おすすめ!
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介
-
サッカー日本代表 インドネシア戦の視聴方法・配信予定 無料の視聴はある?|アジアカップ グループD第3節
-
バリ島1番人気ビーチクラブ FINNS Beach Club|予約・行き方・注意点
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
お土産におすすめなインドネシアコーヒー | kapal api