
インドネシア語の勉強、頑張っていますか?😊 新しい単語を覚えるのは大変だけど、使えるようになるとコミュニケーションの幅がぐっと広がって、もっと楽しくなりますよね!
今回ご紹介するのは、インドネシア語の単語「masak」(マサッ)。日常会話はもちろん、SNS、旅行先でもきっと耳にする機会が多い、とっても基本的で便利な単語なんです。



「masakって聞いたことあるけど、実際どんな意味で使われるの?」「発音が難しそう…」「もっと色々な使い方を知りたい!」



この記事を読み終える頃には、あなたも「masak」を自信を持って使いこなせるようになっているはず✨ それでは早速、「masak」の魅力的な世界へ一緒に飛び込んでみましょう!






はじめに:「masak」ってどんな単語?基本イメージを掴もう!



インドネシア語の勉強を始めたばかりの方も、少し学習が進んでいる方も、この「masak」(マサッ)という単語は避けて通れません。それくらい、インドネシアの生活に密着した、基本的で重要な単語なんです。
実は「masak」には、主に2つの大切な意味があるんです。
- 料理する / 調理する 🍳
- (果物などが)熟した 🥭



「え、全然違う意味じゃん!」



でも、どちらも私たちの生活に身近な言葉なので、一度覚えたらとっても便利なんですよ!
この「masak」という単語の持つ2つの顔を、まずは下の図で視覚的に捉えてみましょう!
インドネシア語「masak」の基本イメージ


料理する / 調理する
(例: nasi gorengをmasakする)


(果物などが)熟した
(例: pisangがmasak)
「masak」はこんな感じで、生活に身近な場面でよく使われるよ!😉



どうでしょう? なんとなく「masak」のイメージが掴めてきましたか?
このセクションでは、まず「masak」という単語に親しみを持ってもらうことを目指しました。次のセクションからは、それぞれの意味について、もっと詳しく見ていきましょうね!「masak」をマスターして、あなたのインドネシア語表現をさらに豊かにしちゃいましょう!💪
これでネイティブに近い!「masak」の正しい発音とアクセント ✨



インドネシア語の単語って、カタカナで読むとなんだかちょっと違うかも…?って感じること、ありますよね。特に「masak」は、日本人がちょっと戸惑いやすい発音のポイントがあるんです。
「masak」の発音のコツを徹底解説!💡
まずは、「masak」の基本的な発音から見ていきましょう。
発音記号と音のイメージ:「k」の音がポイント!
「masak」の発音記号は、国際音声記号 (IPA) で書くと /masak̚/ となります。
ここで注目してほしいのが、最後の 「k̚」!
この右肩に乗っている小さな記号(̚)は、「内破音(ないはおん)」といって、「息を破裂させないで止める音」を表しています。
日本語の「っ」に近いイメージですが、喉の奥で音を止める感じなんです。
カタカナで表現すると?:「マサッ(ク)」が近い!
一番近いカタカナ表記で頑張って表すとすれば、「マサッ(ク)」という感じでしょうか。
ポイントは、最後の「ク」。
日本語の「まくら」の「く」のように、ハッキリと「クッ!」と息を出す音ではないんです。
むしろ、「ク」の音はほとんど聞こえないくらい、喉の奥で軽く音を止めるような、息を飲み込むようなイメージです。「マサー」と言って、最後に喉をキュッと締める感じ、とでも言いましょうか🤔
日本人には難しい?末尾の「k」の音の出し方
この末尾の「k̚」(内破音のk)は、日本語にはない音なので、最初はちょっと難しく感じるかもしれません。
練習のコツとしては…
- まず「マサ」と発音します。
- 次に、日本語の「あっ!」と驚いた時みたいに、喉の奥をキュッと締めて息を止めます。
- この「マサ」と「喉を締める」をスムーズにつなげるイメージです。
「ク」と発音しようと意識するよりも、「音を止める」ことを意識するのがポイントですよ👍
「masak」のアクセントはどこ? 🤔
次に気になるのがアクセントですよね!どこを強く読めばいいのでしょうか?
基本的なインドネシア語のアクセント
インドネシア語のアクセントは、基本的に最後から2番目の音節に置かれることが多いです。
例えば、「makan(食べる)」なら「MAkan」、「minum(飲む)」なら「MInum」といった感じです。
「masak」のアクセントの注意点
このルールに従うと、「masak」は「MAsak」となりそうですよね。
実際に、多くの場合は「MAsak」のように最初の「ma」にアクセントが置かれます。
ただ、会話の流れや話し手のニュアンスによっては、「maSAK」のように、語末の「sak」の部分が強く聞こえることもあるんです。これは、最後の「k̚」の音を意識することで、結果的に「sak」が強調されるように聞こえるのかもしれません。
でも、心配しないでください!😊
インドネシア語のアクセントは、英語ほど厳密ではなく、強く意識しすぎなくても十分通じます。まずは、単語全体の音とリズムを掴むことが大切ですよ。
地域による発音の違いはあるの?
インドネシアは広い国なので、地域によって多少の発音の違い(方言のようなもの)はもちろんあります。
ただ、「masak」という単語に関して、特に顕著な地域差があるという情報は今のところ見当たりませんでした。
なので、まずはここで紹介した標準的なインドネシア語の発音をマスターすることを目指しましょう!それができれば、どこへ行っても基本的に通じますよ👍



いかがでしたか?「masak」の発音とアクセントのコツ、掴めてきたでしょうか?
特に末尾の「k」の音は、練習あるのみです!💪✨最初は難しくても、意識して練習すれば必ずできるようになります。頑張ってくださいね!応援しています😊
「masak」は変化する?品詞と接辞がついた時の形と意味 🧐



インドネシア語の単語って、まるで魔法みたいに形を変えることがあるんです!✨ その秘密は「接辞(せつじ)」と呼ばれるもの。そして、今回注目する「masak」も、この接辞がつくことで色々な意味や働き(品詞)に変化するんですよ。
「masak」の基本スペック!~品詞と語幹のお話~



まず、「masak」という単語そのものが持つ基本的な役割(品詞)から見てみましょう。
- 動詞: 「料理する」「(火を)通す」
- 形容詞: 「(果物などが)熟した」「(料理が)火が通った」
そして、インドネシア語の多くの単語には「語幹(ごかん)」という、いわば単語の「もと」になる部分があります。「masak」もこの語幹として使われ、前に「接頭辞(せっとうじ)」がついたり、後ろに「接尾辞(せつびじ)」がついたりすることで、意味が広がったり品詞が変わったりするんです。


魔法の呪文?🧙♀️ 接辞で変わる「masak」ファミリー
さあ、ここからが本番!「masak」に接辞がつくと、どんな言葉に変身するのか、代表的なものをピックアップしてご紹介しますね。
1. 接頭辞 me-
で「~する」に変身!: memasak
(料理する)
語幹「masak」の前に接頭辞のme-
がつくと、memasak
という形になります。
- 品詞: 動詞(他動詞)
- 意味: 「料理する」「調理する」 (何かを対象にして行う動作)
me-
がつくと、積極的な動作を表すことが多いんですよ。「私が~する」「誰かが~する」というニュアンスです。
例文を見てみましょう!
- Ibu saya memasak ikan.
- (イブ サヤ ムマサック イカン)
- 訳: 私の母は魚を料理します。 👩🍳🐟
この例文では、「母が魚を料理する」という具体的な行動を表していますね。


2. 接頭辞 di-
で「~される」に変身!: dimasak
(料理される)
次に、語幹「masak」の前に接頭辞のdi-
がつくと、dimasak
になります。
- 品詞: 動詞(受動態)
- 意味: 「料理される」「調理される」 (何かに対して行われる動作)
di-
がつくと、「~される」という受け身の意味になります。「~によって料理される」という感じです。
例文はこちら!
- Ikan itu dimasak oleh ibu saya.
- (イカン イトゥ ディマサック オレ イブ サヤ)
- 訳: その魚は私の母によって料理されます。 🐟➡️👩🍳
memasak
(料理する)の反対で、魚の立場から見ると「料理される」となりますね。


3. 接尾辞 -an
で「モノ」に変身!: masakan
(料理)
今度は、語幹「masak」の後ろに接尾辞の-an
がついて、masakan
という形です。
- 品詞: 名詞
- 意味: 「料理」「調理品」 (調理されたもの、料理そのもの)
-an
がつくと、「~されたもの」や「~こと」といった名詞になることが多いんです。「masak(料理する)」という行為から生まれた「料理(品)」を指します。
例文で確認!
- Masakan Indonesia sangat enak.
- (マサカン インドネシア サンガットゥ エナック)
- 訳: インドネシア料理はとても美味しいです。 🇮🇩🍽️😋
「美味しい!」と言っている対象が、具体的な「料理」そのものであることが分かりますね。


まだまだいるよ!「masak」の仲間たち(ちょこっと紹介)
実は、「masak」から派生する言葉はこれだけじゃないんです!全部覚えるのは大変なので、ここでは「へぇ~こんなのもあるんだ!」くらいでOKなものを少しだけご紹介しますね。
pemasak
(プマサック): 名詞で「料理人」「調理器具」といった意味があります。pemasakan
(プマサカン): 名詞で「調理(のプロセス)」「煮炊き」といった意味になります。
これらの単語は、me-
や -an
ほど頻繁には出会わないかもしれませんが、インドネシア語の奥深さを感じさせてくれますね!




ひと目でわかる!「masak」変化のまとめ表 📝
これまで見てきた「masak」の変身を、分かりやすく表にまとめてみました!復習に役立ててくださいね。
語幹 | 接辞 | 派生語 | 品詞 | 意味 | 例文 |
---|---|---|---|---|---|
masak | (なし) | masak | 動詞 | 料理する、(火を)通す | Dia sedang masak air. (彼/彼女はお湯を沸かしています。) |
masak | (なし) | masak | 形容詞 | (果物が)熟した、(料理が)火が通った | Pisang ini sudah masak. (このバナナはもう熟しています。) |
masak | me- | memasak | 動詞 | 料理する、調理する (他動詞) | Ibu saya memasak ikan. (私の母は魚を料理します。) |
masak | di- | dimasak | 動詞 | 料理される、調理される (受動態) | Ikan itu dimasak oleh ibu saya. (その魚は母によって料理されます。) |
masak | -an | masakan | 名詞 | 料理、調理品 | Masakan Indonesia sangat enak. (インドネシア料理はとても美味しいです。) |
masak | pe- | pemasak | 名詞 | 料理人、調理器具 | (参考) Dia adalah pemasak yang handal. (彼は腕の良い料理人です。) |
masak | pe-an | pemasakan | 名詞 | 調理(プロセス)、煮炊き | (参考) Proses pemasakan ini membutuhkan waktu lama. (この調理プロセスは時間がかかります。) |



インドネシア語の文法を学ぶ上で、この接辞のシステムはとっても重要です。「masak」を例にして、まずはmemasak
、dimasak
、masakan
の3つの形と意味、そして品詞の違いをしっかり押さえておきましょう!これが分かれば、他の単語の派生も理解しやすくなりますよ 😉
「料理する」だけじゃない!「masak」の奥深い意味とニュアンス✨



インドネシア語を勉強していると、「あれ?この単語、前と違う意味で使われてる…?」なんてこと、ありますよね😉? 今回ご紹介する「masak(マサッ)」も、そんな多義語の一つ。基本は「料理する」という意味でおなじみですが、実はもっと色々な意味やニュアンスを持っているんです!
意味1:おなじみの「料理する🍳」(動詞)
まずは基本中の基本!「masak」と言えば、やっぱり「料理する」「調理する」という意味ですよね。これは火を使って食材を調理する全般的な行為を指します。英語で言うと “cook” が一番近いですが、”boil”(茹でる)や “fry”(炒める、揚げる)といった具体的な調理法も含めて「masak」で表現できちゃう便利な言葉なんです👍



インドネシアの家庭では、愛情のこもった手料理「masakan rumah(家庭料理)」が食卓を彩ります。そんな温かい食文化を支えるのが、この「masak」という言葉なんですね😊
例文でチェック!
- Dia pandai
masak
. (ディア パンダイ マサッ)- 彼/彼女は料理が上手だ。👩🍳
- こんな風に褒められたら嬉しいですよね!
- Saya mau
masak
air untuk kopi. (サヤ マウ マサッ アイル ウントゥッ コピ)- コーヒーのためにお湯を沸かしたい。☕
- 「お湯を沸かす」も
masak air
と表現します。
- Ibu sedang
masak
nasi goreng di dapur. (イブ スダン マサッ ナシゴレン ディ ダプル)- お母さんがキッチンでナシゴレンを作っているところです。🍚
- 美味しそうな匂いがしてきそうですね!
- Apa yang akan kamu
masak
untuk makan malam ini? (アパ ヤン アカン カム マサッ ウントゥッ マカン マラム イニ?)- 今夜の夕食に何を料理するつもり?🤔
- 献立を考えるのも楽しい時間ですよね♪
意味2:食べごろサイン!「熟した🥭」(形容詞)
次にご紹介するのは、形容詞としての「masak」。これは果物などが「熟した」「実った」状態を表します。食べ頃になった美味しいサインですね!英語の “ripe” や “mature” にあたります。



インドネシアはフルーツ天国!🥭🍍🍌 市場で「Ini sudah masak
? (これはもう熟れていますか?)」と聞いて、美味しいフルーツをゲットしちゃいましょう!
例文でチェック!
- Mangga ini sudah
masak
. (マンガ イニ スダ マサッ)- このマンゴーはもう熟している。🥭
- 甘くてジューシーなマンゴー、想像するだけでよだれが出ちゃいます🤤
- Tunggu sampai pisangnya
masak
. (トゥング サンパイ ピサンニャ マサッ)- バナナが熟すまで待って。🍌
- 青いバナナも追熟させれば美味しくなりますね!
- Tomat yang
masak
berwarna merah dan terasa manis. (トマト ヤン マサッ ブルワルナ メラ ダン トゥラサ マニス)- 熟したトマトは赤くて甘い味がする。🍅
- サラダやソースに大活躍!
- Buah ini belum
masak
, jangan dimakan dulu ya. (ブア イニ ブルム マサッ、ジャンガン ディマカン ドゥル ヤ)- この果物はまだ熟していないから、まだ食べないでね。🙅♀️
- お腹を壊しちゃうかもしれません。
意味3:じっくりコトコト「考えが熟した🤔」(形容詞)
ここからは、ちょっとステップアップ!「masak」は、人の「考え」や「計画」などが「熟した」「十分に練られた」「準備が整った」状態を表す形容詞としても使われるんです。これ、日本人学習者にはちょっと馴染みが薄いかもしれませんが、とっても面白いニュアンスですよね!



果物が時間をかけて太陽の光を浴びてじっくりと熟していくように、私たちの考えや計画も、時間をかけて慎重に検討することで、より良いものへと「熟して」いく…そんなイメージです。英語だと “well-thought-out” や “mature”, “ready” に近い感覚ですね。
例文でチェック!
- Rencana itu sudah
masak
. (ルンチャナ イトゥ スダ マサッ)- その計画は十分に練られている。💡
- 準備万端!って感じですね。
- Pertimbangannya belum
masak
. (プルティンバンガンニャ ブルム マサッ)- 彼/彼女の考慮はまだ不十分だ(まだ熟していない)。🤔
- もう少し時間が必要、というニュアンスです。
- Setelah dipikirkan secara
masak-masak
, akhirnya saya memutuskan untuk belajar bahasa Indonesia. (ストゥラ ディピキルカン スチャラ マサッマサッ、アキルニャ サヤ ムムトゥスカン ウントゥッ ブラジャル バハサ インドネシア)- じっくりと考えた結果、インドネシア語を勉強することに決めました。🇮🇩
masak-masak
と重ねることで、「じっくりと」「念入りに」という意味合いが強まります。
- Apakah proposal ini sudah cukup
masak
untuk diajukan? (アパカ プロポサル イニ スダ チュクップ マサッ ウントゥッ ディアジュカン?)- この提案書は提出するのに十分練られていますか?📄
- 大切なプレゼン前などに確認したい一言ですね。
ワンポイント解説:なぜ「熟す」が思考にも?
「果物が熟す」のも「考えが熟す」のも、どちらも「時間をかけて完成度が高まる」という共通点がありますよね。インドネシア語の「masak」は、この「時間をかけた成熟」というコアなイメージを持っているため、物理的なものだけでなく、抽象的な概念にも使われるんです。面白いですよね!😊
意味4:(ちょっぴり上級編)「もううんざり!😩」(口語、感情表現)
最後に、ちょっと特殊な「masak」の意味をご紹介します。これは口語的な感情表現で、「まさか~なわけないでしょ!」「もううんざりだよ!」といった強い不満や呆れを表すときに使われます。



例えば、Masak gue diginiin terus?
というフレーズは、直訳すると「私がこんな風に扱われ続けるなんて(ありえないほど)熟してるの?」となりそうですが、実際は「まさか私がこんな風に扱われ続けるなんてありえないでしょ?!もううんざりだよ!」という強い不満や抗議のニュアンスになります。
この用法は、日常会話で耳にすることがあるかもしれませんが、かなりくだけた表現で、感情も乗っているので、初学者の方が積極的に使うのは少し難しいかもしれません。まずは「へぇ~、そんな意味もあるんだ!」くらいに留めておいて、メインの1、2、3の意味をしっかりマスターしましょうね😉



いかがでしたか?「masak」という一つの単語に、こんなにもたくさんの意味とニュアンスが隠れていたなんて、驚きですよね!これらの意味を理解して使い分けられるようになると、インドネシア語の表現力が格段にアップしますよ。ぜひ、毎日の学習に取り入れてみてくださいね!応援しています🥳
実践!「masak」を使ったリアルな例文と会話フレーズ 🍳🥭🤔
まずは基本から!「masak」を使った簡単フレーズ集
ここでは、SVO(主語-動詞-目的語)やSVC(主語-動詞-補語)といった基本的な文型で、「masak」を使った簡単な例文を3つの意味ごとにご紹介します。構文解説と文法の特徴も一緒にチェックして、理解を深めましょうね!😉
意味1: 料理する・炊く 🍳
毎日の生活で一番よく使う「料理する」という意味の「masak」です。
- 例文:
Saya masak nasi setiap hari.
- 日本語訳: 私は毎日ご飯を炊きます。
- 構文解説: S (Saya = 私は) + V (masak = 炊く) + O (nasi = ご飯) + Keterangan waktu (setiap hari = 毎日).
- ※SVOは「主語 – 動詞 – 目的語」の順番で作られる文の基本的な形です。
- 文法の特徴: ここでの
masak
は「~を料理する」という他動詞なので、目的語のnasi
(ご飯) を必要とします。日本語の「ご飯を炊く」と同じ感覚で使えますね!
意味2: (果物などが)熟した 🥭
果物や野菜が食べごろになった状態を表す「masak」です。市場やスーパーで役立ちそう!
- 例文:
Buah ini belum masak.
- 日本語訳: この果物はまだ熟していません。
- 構文解説: S (Buah ini = この果物) + Keterangan (belum = まだ~ない) + A (masak = 熟した).
- ※ここでのAは形容詞(Adjective)のことです。SVC「主語 – 動詞 – 補語」の文型で、動詞が省略されていると考えることもできます。(Buah ini adalah belum masak.)
- 文法の特徴:
belum
(まだ~ない) という言葉と一緒に使って、「まだ熟していない」という状態を表しています。masak
はここでは形容詞として使われています。
意味3: (考えなどが)練られた、成熟した 🤔
計画やアイデアが十分に考えられている、深まっている状態を表す「masak」です。ちょっと知的な使い方もマスターしちゃいましょう!
- 例文:
Idenya cukup masak.
- 日本語訳: 彼のアイデアはかなり練られている。
- 構文解説: S (Idenya = 彼のアイデア) + Keterangan (cukup = かなり、十分に) + A (masak = 練られた).
- 文法の特徴:
cukup
(十分に、かなり) という言葉が、形容詞としてのmasak
を修飾して、「十分に練られている」というニュアンスを加えています。
もっと自然に!「masak」を使った日常会話シーン🎬
単語や例文を覚えたら、次は実際の会話でどう使われるのかを見てみましょう!ここでは、インドネシア人のAさんとBさんになりきって、リアルな会話シーンをお届けします。どんな場面で、どんな感情を込めて使っているのか、想像しながら読んでみてくださいね😊
会話例1: キッチンでの一コマ (料理について) 🍳
夕飯の準備中かな?いい香りがしてきそうですね~😋
A:
Kamu sedang apa?
(今、何してるの?)B:
Aku lagi masak makan malam. Mau coba?
(にっこりしながら)
(夜ご飯を作ってるところだよ。食べてみる?)
こんな風に誘われたら、思わず「Mau! (食べたい!)」と答えたくなっちゃいますね! lagi masak
で「料理しているところ」という進行中のニュアンスが出ます。
会話例2: 市場で果物選び (果物について) 🥭
美味しそうなマンゴー!でも、ちゃんと熟してるかな?🤔
A:
Mangga ini kelihatannya enak, ya. Sudah masak belum?
(このマンゴー美味しそうだね。もう熟してるかな?)B:
Coba pegang, kalau empuk berarti sudah masak.
(優しくアドバイスするように)
(触ってみて、柔らかかったら熟してるよ。)
Sudah masak belum?
(もう熟した?まだ?) は、果物を買うときによく使う便利なフレーズです。empuk
(柔らかい) かどうかが、熟しているサインなんですね!
会話例3: 大事なプレゼン前 (計画について) 💼
明日のプレゼン、準備はバッチリかな?ドキドキ…!
A:
Bagaimana persiapan presentasi besok?
(明日のプレゼンの準備はどう?)B:
Sudah masak, kok. Tinggal latihan saja.
(自信ありげな表情で✨)
(もうバッチリだよ。あとは練習するだけ。)
計画や準備が「十分に練られている」「完璧だ」と言いたいときに Sudah masak
が使えます。「あとは練習するだけ (Tinggal latihan saja)」なんて、頼もしいですね!



どうでしたか?「masak」の使い方が、より具体的にイメージできたでしょうか?💡 日常会話で使えそうなフレーズがたくさんありましたね。ぜひ、インドネシア人の友達や先生との会話で、今日覚えた「masak」を使ってみてくださいね!きっと会話がもっと弾むはずです😉
一緒に覚えよう!「masak」の関連語と便利なコロケーション 🍳🇮🇩



「masak」の基本的な意味「料理する」と「熟した」はバッチリ覚えましたか?😊 でも、インドネシア語の会話や文章をもっと自然に、そして豊かにするためには、関連する言葉やよく使われるフレーズ(コロケーション)も一緒に覚えてしまうのがおすすめです!
🍲 「masak」の仲間たち!表現が広がる類義語
「masak」と似た意味を持つ言葉を覚えると、より具体的な状況やニュアンスを伝えられるようになります。特に料理に関する動詞はバリエーションが豊富なので、ぜひ使い分けてみてくださいね!
🍳 もっと詳しく表現!料理のバリエーションを増やす類義語
「料理する」と言っても、その方法は様々ですよね。「masak」は広い意味での「料理する」ですが、インドネシア語には日本語と同じように、調理方法ごとに異なる動詞があります。これらを使い分けることで、どんな料理をしているのかがより鮮明に伝わりますよ!
merebus
(ムルブス): 「茹でる」という意味です。お鍋でコトコト、野菜やお肉、卵を茹でるイメージですね。- 例:
Saya merebus telur.
(私は卵を茹でます。)
- 例:
menggoreng
(モンゴレン): 「揚げる」または「炒める」という意味。油をたくさん使って揚げるのも、少量の油で炒めるのもこれ!インドネシア料理には揚げ物が多いので、よく聞く単語です。- 例:
Ibu menggoreng ayam.
(お母さんは鶏肉を揚げています。)
- 例:
menumis
(ムヌミス): 主に「(少量の油で)炒める」という意味で、menggoreng
よりも、野菜などをサッと炒めるニュアンスが強いです。香ばしい香りがしてきそうですね!- 例:
Dia menumis kangkung.
(彼は空心菜を炒めています。)
- 例:
memanggang
(ムマンガン): 「(オーブンなどで)焼く」という意味です。パンやケーキ、お肉のローストなど、オーブンや天火でじっくり火を通す調理に使います。- 例:
Kami memanggang kue.
(私たちはケーキを焼いています。)
- 例:
membakar
(ムンバカル): 「(直火で)焼く」という意味。バーベキューのように網の上で焼いたり、串焼きにしたりするイメージです。香ばしい焼き魚やサテ(串焼き肉)が目に浮かびますね!- 例:
Ayah membakar ikan.
(お父さんは魚を焼いています。)
- 例:
これらの動詞を覚えると、「何を作っているの?」と聞かれた時に、より具体的に答えられるようになりますね!料理のレシピを読むときにも役立ちますよ😉
🥭 「熟した」を表すもう一つの言葉
果物や野菜が「熟した」状態を表すとき、「masak」とほぼ同じように使える便利な単語があります。
matang
(マタン): これも「熟した」という意味で、果物だけでなく、料理がしっかり調理されて「火が通った」状態を表すときにも使えます。「masak」と非常に意味が近いです。- 例:
Pisang ini sudah matang.
(このバナナはもう熟しています。) - 例:
Dagingnya sudah matang.
(お肉はもう火が通っています。)
- 例:
「masak」と「matang」、どちらも「熟した」という意味で使えると覚えておきましょう!
🍎 「生」や「未熟」を表現する対義語
「masak」の反対の意味を持つ言葉もセットで覚えておくと便利です。
mentah
(ムンタ): 「生の」「熟していない」「調理されていない」という意味です。「masak」が表す「調理された状態」や「熟した状態」の全く逆の状態を指します。- 例:
Jangan makan ayam yang masih mentah.
(まだ生の鶏肉を食べないでください。) - 例:
Mangga ini masih mentah.
(このマンゴーはまだ熟していません。)
- 例:
これで、「火が通っているか」「果物が食べごろか」などを尋ねたり、答えたりするのに役立ちますね!
💬 これだけは押さえたい!「masak」を使った便利フレーズ(コロケーション)
インドネシア語には、「masak」を使った決まった言い回しや、よく一緒に使われる単語の組み合わせ(コロケーション)がたくさんあります。これらをフレーズごと覚えてしまうと、会話がスムーズになり、より自然なインドネシア語に近づけますよ!
masak nasi
(マサッ ナシ): 「ご飯を炊く」という意味。インドネシアの主食はお米なので、これは必須フレーズです🍚masak air
(マサッ アイル): 「お湯を沸かす」という意味。飲み物を作るときなど、日常的によく使います☕masakan Padang
(マサカン パダン): 「パダン料理」。スマトラ島パダン地方の料理で、スパイシーで美味しい料理がたくさん!「masakan」は「料理」という意味の名詞です。masakan rumah
(マサカン ルマー): 「家庭料理」。おふくろの味、といったニュアンスですね🏡buah masak (di pohon)
(ブア マサッ (ディ ポホン)): 「(木で)熟した果物」。di pohon
は「木で」という意味で、より自然に熟したイメージです。setengah masak
(ストゥンガ マサッ): 「半熟の」「半煮えの」。卵料理などでよく使いますね🍳kurang masak
(クラン マサッ): 「火の通りが足りない」「生煮えの」。もう少し加熱が必要な状態です。terlalu masak
(トゥルラル マサッ): 「火を通しすぎた」「熟しすぎた」。焦げてしまったり、果物が柔らかくなりすぎたりした状態。masak-masakan
(マサッ マサッカン): 「ままごと」「料理ごっこ」。子供たちが遊ぶときの表現です。かわいらしい響きですね👧👦



いかがでしたか?これらの関連語やフレーズを覚えることで、「masak」を使った表現の幅がぐっと広がりますね!インドネシア語の語彙力アップを目指して、少しずつ覚えていきましょうね♪ これであなたも「masak」マスターに一歩近づきました!🎉
これでバッチリ?「masak」理解度チェッククイズ! 👩🍳🍌
ここまで「masak」の色々な意味や使い方を見てきましたね!😊
「料理する」と「熟した」、そして派生語の「料理」…ちゃんと覚えているかな?
ちょっとここで腕試し💪 これまでの内容がしっかり理解できたか、3つのクイズで学習チェックしてみましょう!
あなたの「masak」理解度テスト、スタートです!準備はいいですか? Let’s try! ✨
📝 クイズ1:動詞の「masak」を見分けよう!
問題:"Adik perempuan saya suka membantu ibu ___ di dapur."
(私の妹は台所で母が___のを手伝うのが好きです。)
空欄に最も適切な単語はどれ?
A) matang (熟した)
B) masakan (料理)
C) memasak (料理する)
D) mentah (生の)
正解と解説を確認する
正解: C) memasak (料理する)
解説:
やったー!正解できましたか?🎉
この文では、「母が(台所で)___のを手伝う」という文脈なので、空欄には「料理をする」という動作を表す動詞が入るのが自然ですよね。
- C)
memasak
は、まさに「料理する」という意味の動詞形です。me-
がついているのがポイントですね!「母を手伝って料理する」という意味でピッタリです。
じゃあ、他の選択肢はなぜ違うのかな?🤔
- A)
matang
(熟した): これは形容詞で、果物などが「熟した」状態を表します。「母が熟したのを手伝う」だと意味が通じませんね💦 - B)
masakan
(料理): これは名詞で、「料理」そのものを指します。「母が料理を手伝う」ならmembantu ibu dengan masakan
(料理で母を手伝う) のように前置詞が必要になったり、文の構造が変わってきます。ここでは空欄にそのまま入れるのは不自然です。 - D)
mentah
(生の): これも形容詞で、「生の」状態を表します。matang
の反対ですね。「母が生のを手伝う」…これも意味が分かりませんね😂
というわけで、文脈と品詞を考えると C) memasak
が正解です!動詞の形、しっかり覚えられましたか?😊
📝 クイズ2:「熟した」はどっちの「masak」?
問題:
インドネシア語で「このバナナはまだ熟していません」と表現したい場合、"Pisang ini belum ___."
の空欄に最も適切な単語はどれ?
A) enak (おいしい)
B) masak (熟した)
C) manis (甘い)
D) memasak (料理する)
正解と解説を確認する
正解: B) masak (熟した)
解説:
正解できたかな?すごい!✨
この問題のポイントは belum
(まだ~ない)の使い方と、「熟した」という意味の masak
を理解しているか、ですね!
- B)
masak
は、「熟した」という意味の形容詞としても使われるんでしたね!🍌belum masak
で「まだ熟していない」というピッタリの表現になります。
他の選択肢も見てみましょう!
- A)
enak
(おいしい): 「このバナナはまだおいしくない」という意味にはなりますが、「熟していない」とは少しニュアンスが異なりますね。 - C)
manis
(甘い): 「このバナナはまだ甘くない」という意味。これも「熟していない」からそうなるのかもしれませんが、直接的に「熟度」を表すのはmasak
です。 - D)
memasak
(料理する): これは「料理する」という動詞でしたね。belum memasak
だと「まだ料理していない」という意味になり、バナナの状態を表すのには不適切です。
「まだ~ない」を表す belum
の後には、状態を表す形容詞が来ることが多いです。今回は「熟していない」状態なので、形容詞の masak
が正解でした!😉
📝 クイズ3:「インドネシア料理」ってどう言うの?
問題:
「インドネシア料理」をインドネシア語で言うと?
A) Masak Indonesia (インドネシアを料理する)
B) Indonesia memasak (インドネシアが料理する)
C) Masakan Indonesia (インドネシア料理)
D) Dimasak Indonesia (インドネシアで料理される)
正解と解説を確認する
正解: C) Masakan Indonesia (インドネシア料理)
解説:
イエス!これが分かればもうバッチリかも!💯
「〇〇料理」と言いたいときは、名詞の masakan
を使うのがポイントでしたね!
- C)
Masakan Indonesia
で、「インドネシアの料理」つまり「インドネシア料理」という意味になります。masakan
が「料理」という名詞で、Indonesia
がそれを修飾している形です。とってもシンプル!ちなみに「日本料理」ならMasakan Jepang
ですよ。
では、他の選択肢はどうして違うのでしょうか?
- A)
Masak Indonesia
:masak
は動詞の原形(または形容詞の「熟した」)ですね。「インドネシアを料理する」や「熟したインドネシア」…どちらも変な意味になってしまいます😱 - B)
Indonesia memasak
:memasak
は「料理する」という動詞。なので、「インドネシア(という国や人)が料理する」という能動態の文になってしまいます。「インドネシア料理」という物の名前にはなりません。 - D)
Dimasak Indonesia
:dimasak
はdi-
がついているので受動態、「~で料理される」または「~によって料理される」という意味です。「インドネシアで料理される」という文にはなりますが、「インドネシア料理」という名詞句ではありませんね。
masakan
(料理) という名詞の形、しっかり覚えておきましょうね!これを使えば、色々な国の料理を表現できますよ😋



どうでしたか?全問正解できたかな?🎉
もし間違えちゃっても大丈夫!このインドネシア語 問題の解説を読んで、しっかり復習してくださいね😉
今回のクイズで、あなたの「masak」への理解度テストはバッチリなはず!これであなたも「masak」マスターに一歩近づきましたね!✨
まとめ:「masak」をマスターして、インドネシア語の世界を広げよう!
さて、今回はインドネシア語の重要単語「masak」について、基本的な意味から使い方、発音、さらには文化的なニュアンスまで、じっくりと掘り下げてきました。この記事を通して、「masak」という一言に込められた奥深さや面白さを感じていただけたなら、とっても嬉しいです!😊
【本記事の重要ポイントをおさらい!】
- 「masak」の多様な意味: 「料理する」という基本的な意味だけでなく、「(果物などが)熟した」「(考えなどが)成熟した」など、本当にたくさんの顔を持つ単語でしたね。
- 品詞の変化もチェック: 動詞の「memasak(料理する)」や名詞の「masakan(料理)」など、接辞がつくことで品詞が変わり、表現の幅がぐっと広がることも学びました。
- 発音のコツ: 日本人には少し難しい末尾の「k」の音も、練習すればきっとマスターできます!
- 使い方のコツ: どんな場面でどの「masak」を使うのか、具体的な例文や会話例をたくさん見ながらイメージを掴んでいただけたでしょうか?
「masak」という言葉を深掘りしていくと、インドネシアの豊かな食文化はもちろん、日々の暮らしの中での細やかな感情や状況を表す表現の豊かさにも触れることができましたね。🥭🍲 単語一つから、その国の文化や人々の温かさが見えてくるなんて、言語学習の面白いところだと思いませんか?
今回のインドネシア語 学習で得た「masak」の知識は、あなたのインドネシア語スキルアップにきっと繋がるはずです! 最初は「こんなに意味があるの!?」と驚いたかもしれませんが、一つ一つ理解していくことで、より自然で豊かなインドネシア語が身につきますよ。
そして何より、言葉はコミュニケーションのツールです。「masak」を使いこなせるようになれば、インドネシアの人々との会話がもっとスムーズに、そしてもっと楽しくなること間違いなしです!✨ 例えば、市場で「Mangga ini sudah masak?(このマンゴーは熟れていますか?)」と尋ねてみたり、ホームステイ先で「Saya mau bantu memasak.(料理を手伝いたいです)」と声をかけてみたり…。
ぜひ、勇気を出して実際の会話で「masak」を使ってみてくださいね。小さな一歩が、あなたのインドネシア語の世界をぐーんと広げてくれますよ。これからも一緒に楽しくインドネシア語を学んでいきましょう!


アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!


BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。
単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。
\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /
\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /


インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集



実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。



今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!



詳しくはこちらの記事で紹介しています。


最後に



最後まで読んでいただきありがとうございました!



こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
ジョグジャランジャランで主に紹介している記事
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
【サッカー インドネシア代表】 基本情報・最新メンバー・注目選手
-
インドネシア語って簡単?効率的なインドネシア語のおすすめ勉強法
-
インドネシア人に絶対に喜ばれる日本のお土産8選
-
【インドネシア】食べなきゃ損! おすすめ南国フルーツ13選
-
サッカー日本代表 インドネシア戦の視聴方法・配信予定 無料の視聴はある?|アジアカップ グループD第3節
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
ジョグジャカルタのおすすめお土産10選!在住者おすすめ!
-
お土産におすすめなインドネシアコーヒー | kapal api
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介
-
ジョグジャカルタのおすすめレストラン7選!在住者のおすすめ!
-
インドネシア語学習アプリ3選!在住者おすすめ!