
インドネシア語には、日本語に訳すときに「あれ?これで合ってるかな?」とちょっと迷ってしまう単語がいくつかありますよね。その中でも、特に奥が深いのが今回ご紹介する「tua(トゥア)」という単語です。
日本語の「古い」という意味だけではカバーしきれない、豊かなニュアンスが「tua」にはたくさん詰まっています。例えば…
- おじいさん、おばあさんのように「年老いた」(英語の “old” に近いですね)
- アンティークの家具や歴史的な建物など「古い」(こちらも “old”)



ここまでは、なんとなくイメージしやすいかもしれませんね。でも、実は「tua」には、こんな意外な意味もあるんですよ!
- 絵の具や服の色が「(色が)濃い」(例:merah tua 濃い赤、英語の “dark color”)
- 果物が食べごろに「熟した」(英語の “ripe”)
- (文脈によっては)「主要な」「長年の」



「え、色が濃いのも tua なの!?」



そうなんです、この「色が濃い」というニュアンスは、インドネシア語学習者が「tua」を理解する上でとっても大切なポイントなんですよ。



この機会に「tua」の基本から応用までしっかりマスターして、あなたのインドネシア語表現をさらに豊かにしていきましょう!✨






「tua」の正しい発音:カタカナ表記とアクセントのコツ



インドネシア語の単語「tua」、意味は分かっても発音がちょっと難しいな…と感じていませんか? 特に母音が続く単語は、日本語にはない響きなので戸惑うこともありますよね。
発音記号(IPA)で見る「tua」
まず、「tua」の発音を国際音声記号(IPA)で見てみると、[tua] となります。
なんだか難しそう…?いえいえ、簡単に言うと「t」の音の後に、母音の「u」と「a」がそのまま続くイメージなんです。
カタカナでの一般的な読み方:「トゥア」
「tua」の一般的なカタカナ表記は「トゥア」です。
多くの教材や辞書でもこのように紹介されていますね。
アクセントの特徴:どこを強く読む?
インドネシア語のアクセントは、基本的に単語の後ろから2番目の音節に置かれることが多い、というルールがあります。
「tua」の場合、音のまとまりとしては「トゥ」と「ア」の2つの部分があるように感じられますよね。この場合、「トゥ」の部分にアクセントを置いて、少し強めに発音するのがポイントです。
- トゥア (「トゥ」をやや強く、「ア」は軽く添えるイメージ)
実際のネイティブの発音を聞くと、アクセントの感覚が掴みやすいですよ!オンライン辞書などで音声を確認してみるのもおすすめです。
ここがポイント!日本語の「ツア」との違い
カタカナで「トゥア」と書くと、日本語の「ツアー(旅行のツアーなど)」と同じように発音してしまいそうになりますが、実はちょっとニュアンスが違います。
一番のポイントは、「u」の音をしっかり発音すること!
- 日本語の「ツ」の母音は「ウ」ですが、インドネシア語の「tu」の「u」は、唇を日本語の「ウ」よりももっと丸く、前に突き出すようにして発音します。
- 「トゥ」の「ゥ」の音を、意識してはっきり、少し長めに発音するようなイメージです。
- その「ゥ」の口の形のまま、自然に口を開いて「ア」の音につなげます。
「ツァ」と軽く流すのではなく、「トゥーア」のように、「ウ」の響きを大切にしてみてくださいね。
発音練習ミニガイド♪
さっそく声に出して練習してみましょう!
- まず、唇をしっかり丸めて前に突き出し、「ウー」と言ってみましょう。(口笛を吹くような形をイメージしてみてください♪)
- その口の形のまま、今度は「トゥ」と発音します。この**「トゥ」を少し強めに、はっきりと**。
- そして、そのままスムーズに口を少し開いて「ア」と軽く添えます。「ア」は長く伸ばしすぎず、自然に終わる感じです。
「トゥ(強)ー ア(弱)」 このリズムを意識すると、よりネイティブに近い発音になりますよ。
地域による発音の違いは?
インドネシアはとても広い国なので、地域によっては言葉のイントネーションや、わずかな発音の違いが見られることもあります。でも、基本的な「tua」の発音は、今回ご紹介した方法でしっかり通じますので安心してくださいね。



まずは基本の「トゥア」をマスターして、自信を持って使ってみましょう!
「tua」の品詞と語形変化:接辞がつくとどう変わる?



インドネシア語の単語は、語幹に接頭辞や接尾辞といった「接辞(せつじ)」がつくことで、品詞が変わったり、意味が変化したりすることがよくあります。これは、インドネシア語学習の面白いところでもあり、ちょっと複雑に感じるところかもしれませんね。



ここでは、私たちのテーマである「tua」がどのように変化するのか、一緒に見ていきましょう。
「tua」の基本的な品詞は?
まず、「tua」の基本的な品詞は形容詞です。「古い」「年をとった」という意味で使われるのが一番基本的ですね。
- Rumah tua itu sangat indah. (その古い家はとても美しいです。)
- Kakek saya sudah tua, tetapi masih sehat. (私の祖父はもう年をとっていますが、まだ元気です。)
語幹としての「tua」
インドネシア語では、多くの単語が「語幹(ごかん)」と呼ばれる核になる部分に、接頭辞(語幹の前につく)や接尾辞(語幹の後につく)、あるいはその両方がついて新しい単語を作ります。「tua」も、この語幹として大活躍する単語なんです。



「tua」が語幹として使われるとき、その中心的な意味である「古い」「年上の」「熟した」といったニュアンスを保ちながら、接辞によって意味合いが少しずつ変化していきます。この語形変化のパターンをいくつか見てみましょう!
接頭辞・接尾辞がついた場合のパターンと意味の変化



さあ、いよいよ「tua」に接辞がつくとどうなるのか、具体的な例を見ていきましょう。意味と簡単な例文をセットで紹介するので、イメージしながら読んでみてくださいね。
1. menuakan
(〜を古くする、〜を老けさせる、〜を(会長などに)推す)
- 接辞の形:
meN-
(接頭辞) +tua
(語幹) +-kan
(接尾辞) - 品詞: 動詞
- 意味:
- 何かを古く見せる、古くする
- 人を老けさせる、年上に見せる
- (会議などで)年長者として敬う、~を長として推挙する
「menuakan」は、「tua(古い、年長)」という状態に「する」という意味合いを持つ動詞です。誰かを敬って役職に「推す」という意味にもなるのが面白いですね。これは、「年長者を敬う」というニュアンスから来ていると考えられます。
- Jangan terlalu sering begadang, nanti bisa menuakan wajahmu.
(あまり夜更かししすぎないでね、顔が老けて見えるようになっちゃうよ。) - Warna gelap pada lukisan itu menuakan suasana.
(その絵の暗い色が雰囲気を古めかしくしている。) - Dalam rapat itu, kami menuakan Pak Budi sebagai pemimpin diskusi.
(その会議で、私たちはブディさんをディスカッションのリーダーとして推しました。)


2. ketua
(長、リーダー、頭)
- 接辞の形:
ke-
(接頭辞) +tua
(語幹) - 品詞: 名詞
- 意味: グループや組織の長、リーダー、頭、議長など。
「ketua」は、集団の中で「年長者」や「経験豊富な人」がリーダーになることが多いという文化的な背景も感じられる単語ですね。「tua」が持つ「年長」の意味合いから派生しています。まさに、組織の「頭(かしら)」となる人を指します。
- Siapa ketua kelasmu?
(あなたのクラスの委員長は誰ですか?) - Dia terpilih menjadi ketua organisasi itu.
(彼はその組織の長に選ばれました。) - Ketua DPR memimpin sidang paripurna.
(国会議長が本会議を主宰します。)


3. tertua
(最も古い、最年長の)
- 接辞の形:
ter-
(接頭辞) +tua
(語幹) - 品詞: 形容詞 (最上級)
- 意味: 最も古い、最年長の。
接頭辞 ter-
は、形容詞について最上級(いちばん~)の意味を表すことがあります。「tertua」はまさにその例で、「いちばん古い」や「いちばん年上」という意味になります。兄弟姉妹の中で一番年上のお兄さんやお姉さんを指すときにも使います。
- Ini adalah candi tertua di Indonesia.
(これはインドネシアで最も古い寺院です。) - Dia adalah anak tertua di keluarganya.
(彼女は家族の中で最年長の子どもです。) - Kakak laki-laki saya yang tertua tinggal di Jakarta.
(私の一番上の兄はジャカルタに住んでいます。)


4. penuaan
(老化)
- 接辞の形:
peN-an
(接頭辞peN-
と接尾辞-an
の組み合わせ) +tua
(語幹) - 品詞: 名詞
- 意味: 老化、老いること、古くなること(プロセスや現象を指す)。
接辞 peN-an
は、動詞や形容詞の語幹について「~すること」「~の状態」といった名詞を作ります。「penuaan」は、「tua(老いた、古い)」という状態になる「こと」、つまり「老化」というプロセスや現象を指します。
- Krim ini diklaim dapat mencegah penuaan dini.
(このクリームは早期老化を防ぐと謳われています。) - Proses penuaan adalah hal yang alami bagi semua makhluk hidup.
( 老化のプロセスは全ての生物にとって自然なことです。) - Faktor lingkungan dapat mempercepat penuaan kulit.
(環境要因は肌の老化を早める可能性があります。)


5. その他、代表的な派生語
「tua」から派生する言葉はまだまだあります。いくつか見てみましょう。これらの語形変化を覚えると、表現の幅がぐっと広がりますよ。
ketuaan
(高齢、長老であること、古すぎること)- 接辞の形:
ke-an
(接頭辞ke-
と接尾辞-an
の組み合わせ) +tua
(語幹) - 品詞: 名詞
- 意味: 年を取りすぎている状態や、長老であること、古臭さ。
penuaan
がプロセスを指すのに対し、こちらは状態や性質を指すことが多いです。 - Karena ketuaan, ia tidak bisa lagi bekerja seaktif dulu.
( 高齢のため、彼は以前のように活発に働くことができなくなりました。) - Bangunan itu menunjukkan tanda-tanda ketuaan.
(その建物は老朽化の兆候を見せている。)
- 接辞の形:


mempertuakan
(~を目上として敬う、~を長老として扱う)- 接辞の形:
memper-
(接頭辞) +tua
(語幹) +-kan
(接尾辞) - 品詞: 動詞
- 意味: 誰かを年長者や目上の人として扱い、敬意を払うこと。
menuakan
の意味の一つ「~を長として推挙する」と似ていますが、こちらはより「敬う」「尊重する」というニュアンスが強いです。 - Kita harus mempertuakan orang yang lebih tua dari kita.
(私たちは自分より年上の人を敬うべきです。) - Dalam adat kami, anak muda mempertuakan para sesepuh.
(私たちの慣習では、若者は長老たちを敬います。)
- 接辞の形:


setua
(~と同じくらい古い、~と同じ年齢の)- 接辞の形:
se-
(接頭辞) +tua
(語幹) - 品詞: 形容詞 (同等比較)
- 意味: 何かと比べて同じくらい古い、または同じ年齢であることを示します。「~と同じくらい」という意味の接頭辞
se-
が付いています。 - Gedung ini setua kakek buyut saya.
(この建物は私の曽祖父と同じくらい古いです。) - Dia terlihat lebih muda, padahal usianya setua saya.
(彼は若く見えるけれど、実は私と同い年なんだ。)
- 接辞の形:





このように、「tua」という一つの語幹から、接頭辞や接尾辞がつくことで、動詞になったり名詞になったり、また意味合いが豊かに広がっていくのが分かりますね。語形変化を理解すると、インドネシア語の語彙力がぐんとアップしますよ!「tua」というキーワードを軸に、これらの派生語もセットで覚えてみてくださいね。
「tua」の全体像を掴む!基本情報とイメージ図



インドネシア語の勉強を始めたばかりの皆さん、こんにちは!たくさんの単語があって覚えるのが大変ですよね。でも、よく使う基本的な単語から押さえていくのが効率的です。
まずは、「tua」ってどんな単語なの?という疑問にお答えするために、基本的な情報から見ていきましょう!
「tua」ってどんな単語? – 基本的な意味と特徴



「tua」を辞書で調べると、まず「古い」という意味が出てくると思います。これは「tua」の最も代表的な意味で、私たち日本人にも馴染みやすいですよね。例えば、「古い家(rumah tua)」や「古い本(buku tua)」のように使われます。



このように、「tua」はいくつかの異なる意味合いを持つ、使用頻度が非常に高い形容詞なんです。最初は「古い」という意味だけ覚えてもOKですが、少しずつ他の意味も知っていくと、インドネシア語の理解が深まりますよ。
一目でわかる!「tua」のイメージ図
言葉だけだと「tua」が持つ様々なイメージを掴みにくいかもしれませんね。そこで、「tua」が持つ代表的なイメージを視覚化した図をご用意しました!このイメージ図で、「tua」の多面的なキャラクターを頭にインプットしちゃいましょう♪
【TUAのイメージマップ】
Mobil tua
(古い車)
Pisang tua
(熟したバナナ)
Biru tua
(濃い青)
この図を見ていただくと、「tua」が持つ主な3つのイメージ(古いもの、熟したもの、色が濃い)が掴みやすいのではないでしょうか?(もちろん「年老いた」という意味も重要です!)
- 🕰️ 古いもの (例: Mobil tua – 古い車)
- これが「tua」の最も基本的な意味ですね。時間が経ったもの、歴史を感じるものを表します。
- 🍌 熟したもの (例: Pisang tua – 熟したバナナ)
- 果物などが十分に熟している状態も「tua」で表現できます。「若い」の反対、というイメージですね。
- 🔵 色が濃い (例: Biru tua – 濃い青)
- 「merah tua(濃い赤)」や「hijau tua(濃い緑)」のように、色の濃淡を表すときにも「tua」が使われます。日本語の「老いる」とはちょっと違う、面白い使い方ですよね。



このように、インドネシア語の「tua」は、日本語の「古い」という言葉だけではカバーしきれない、幅広い意味を持っているんです。この基本情報とイメージ図が、皆さんの「tua」に対する理解を深める助けになれば嬉しいです!
「tua」と一緒に覚えよう!類義語と対義語
類義語:「lama」との違いって?



「tua」と似た意味で使われることがあるのが「lama」です。「lama」には「(時間が)長い」や「古い」といった意味があります。特に物に対して「古い」と言うとき、「tua」と意味が重なる部分があるのですが、実はニュアンスが少し異なるんです。この二つの単語の使い分けポイントを、例文を交えながら見ていきましょう。
tua
と lama
の使い分けポイント
tua
:- 人や動物の年齢が高いことを指す場合(例:orang tua – 年配の人、両親)
- 物が年代物であること、古びていることを指す場合(例:mobil tua – クラシックカー、古い車)
- 色が濃いこと(例:merah tua – 濃い赤)
- 果物などが熟していること(例:pisang tua – 熟したバナナ)
- 「tua」は、経年変化によって価値が出たり、状態が変化したりする「古さ」のニュアンスが強いです。
lama
:- 主に期間の長さを指す場合(例:sudah lama – 長い間、久しぶり)
- 物に対して使う場合は、「長期間使われている/存在している」という意味での「古さ」を表します。「以前からある」というニュアンスが近いです。
- 「tua」のように、色や熟度を表すことはありません。



ちょっと分かりにくいかもしれないので、例文で比較してみましょう!
- 家について話すとき
Rumah ini sudah **tua**.
(この家は古い(築年数が経っている、老朽化している)。)- 家の「年齢」や「古びた状態」に焦点があります。
Saya sudah **lama** tinggal di rumah ini.
(私はこの家に長い間住んでいます。)- 住んでいる「期間の長さ」に焦点があります。
Rumah ini sudah **lama** kosong.
(この家は長い間空き家です。)- 空き家である「期間の長さ」に焦点があります。
- 物について話すとき
Ini adalah jam **tua** peninggalan kakek saya.
(これは祖父の形見の古い時計です。)- 「年代物の時計」というニュアンスです。
Saya mencari barang **lama** di gudang.
(私は倉庫で古い物を探しています。)- 「以前からそこにある物、長年使っていない物」というニュアンスです。この場合、必ずしも年代物とは限りません。
Baju ini sudah **lama** tidak saya pakai, jadi terlihat **tua**.
(この服は長い間着ていなかったので、古く見えます。)lama tidak dipakai
で「長期間着ていない」という期間の長さを、terlihat tua
で「古びて見える」という状態を表しています。このように一緒に使うこともできますね。
対義語:「muda」をマスターしよう!
「tua」の反対の意味を表す代表的な単語が「muda」です。「muda」には「若い」「年下の」「(色が)薄い」「未熟な」といった意味があり、「tua」が持つ様々な意味合いに対応する形で使われます。
1. 年齢:「年老いた」 tua
⇔ 「若い」 muda
一番分かりやすいのが、年齢に関する使い方ですね。
Orang **tua**
(年配の人、老人、両親) ⇔Orang **muda**
(若者)Kakek saya sudah **tua**, tapi masih sehat.
(私の祖父は年をとっていますが、まだ元気です。)Banyak orang **muda** berkumpul di kafe itu.
(そのカフェにはたくさんの若者が集まっています。)
- 年齢の比較でも使います。
Kakak perempuan saya tiga tahun lebih **tua** dari saya.
(私の姉は私より3歳年上です。)Dia lebih **muda** dari yang saya kira.
(彼は私が思っていたより若いです。)
2. 色の濃さ:「濃い」 tua
⇔ 「薄い」 muda
インドネシア語では、色の濃淡を表すのに「tua」と「muda」を使います。これは日本語にはない感覚なので、しっかり覚えておくと表現の幅が広がりますよ!まるで絵の具のパレットみたいで面白いですよね。
Merah **tua**
(濃い赤、えんじ色) ⇔Merah **muda**
(薄い赤、ピンク)Saya suka warna merah **tua** untuk tas.
(私はバッグには濃い赤色が好きです。)Dia memakai baju berwarna merah **muda** yang manis.
(彼女は可愛らしいピンク色の服を着ています。)
Biru **tua**
(濃い青、紺色) ⇔Biru **muda**
(薄い青、水色)Langit malam ini berwarna biru **tua**.
(今夜の空は濃い青色をしています。)Air laut di pantai itu sangat jernih dan berwarna biru **muda**.
(そのビーチの海水はとても澄んでいて水色です。)
Hijau **tua**
(濃い緑、深緑) ⇔Hijau **muda**
(薄い緑、黄緑)Daun-daun pohon itu berwarna hijau **tua**.
(その木の葉は濃い緑色をしています。)Rumput di taman itu berwarna hijau **muda** dan segar.
(公園の芝生はみずみずしい黄緑色です。)
このように、基本的な色を表す単語の後ろに tua
をつけると「濃い~色」、muda
をつけると「薄い~色」という意味になります。とっても便利なので、ぜひセットで覚えてみてくださいね!
3. 熟度:「熟した」 tua
⇔ 「未熟な、若い」 muda
果物や野菜などの熟度を表すときにも、「tua」と「muda」が活躍します。
Pisang **tua**
(熟したバナナ) ⇔Pisang **muda**
(未熟なバナナ、青いバナナ)Pisang **tua** ini manis sekali, cocok untuk dibuat jus.
(この熟したバナナはとても甘いので、ジュースにするのにぴったりです。)Jangan makan pisang **muda** itu, rasanya masih sepat.
(その青いバナナはまだ渋いから食べないで。)
Kelapa **tua**
(熟したココナッツ ※主にココナッツミルクやココナッツフレーク用) ⇔Kelapa **muda**
(若いココナッツ ※主にココナッツウォーターや果肉をそのまま楽しむ用)Santan ini dibuat dari kelapa **tua**.
(このココナッツミルクは熟したココナッツから作られています。)Minum air kelapa **muda** di hari yang panas sangat menyegarkan.
(暑い日に若いココナッツの水を飲むのはとても爽快です。)
- マンゴーなど他の果物でも使えます。
Mangga ini sudah **tua**, harum dan manis.
(このマンゴーはよく熟していて、香りが良くて甘いです。)Mangga **muda** sering dijadikan rujak.
(青いマンゴーはよくルジャック(インドネシアのフルーツサラダ)にされます。)



いかがでしたか?「tua」の類義語「lama」との使い分けや、対義語「muda」の様々な使い方を理解することで、より細やかなニュアンスを伝えられるようになりますね。特に「muda」は、「tua」が持つ意味の広さに対応して色々な場面で登場するので、例文を参考にしながら少しずつ慣れていきましょう!これらの単語を使いこなせると、インドネシア語でのコミュニケーションがもっと楽しくなりますよ。
これでバッチリ!「tua」を使った頻出フレーズ・コロケーション



「tua」という単語は、単独でも「古い」「年をとった」という意味でよく使われますが、他の単語と組み合わせて使うことで、さらに表現の幅がグンと広がるんです!まるで日本語の熟語のように、決まった言い回し(コロケーション)を覚えておくと、会話も文章もより自然になりますよ。
1. orang tua
(オラン トゥア):両親、年配の人
これはインドネシア語学習の初期に覚える、とっても大切な熟語ですね!orang
は「人」、tua
は「年をとった」なので、直訳すると「年をとった人」となりますが、主に2つの意味で使われます。
- 両親
- 意味:自分の父母のこと。英語の “parents” にあたります。
- 例文1:Saya tinggal bersama orang tua saya. (私は両親と一緒に住んでいます。)
- 例文2:Kapan kamu akan memperkenalkan pacarmu kepada orang tuamu? (いつあなたの両親に恋人を紹介するの?)
- 年配の人、高齢者
- 意味:一般的に年上の人、お年寄り。
- 例文1:Kita harus menghormati orang tua. (私たちは年配の人を敬わなければなりません。)
- 例文2:Banyak orang tua yang suka berkumpul di taman ini. (多くのお年寄りがこの公園に集まるのが好きです。)
文脈からどちらの意味か判断することが大切です。
2. rumah tua
(ルマッ トゥア):古い家
rumah
は「家」なので、rumah tua
はそのまま「古い家」という意味になります。歴史を感じさせる建物や、少し古びた家を指すときに使います。
- 意味:古い家、古民家
- 例文1:Di kota ini masih banyak terdapat rumah tua bergaya kolonial. (この街にはまだコロニアル様式の古い家がたくさん残っています。)
- 例文2:Meskipun rumah tua, rumah nenek saya sangat nyaman. (古い家だけれど、私のおばあちゃんの家はとても快適です。)
3. mobil tua
(モビル トゥア):古い車
こちらも簡単ですね!mobil
は「車」なので、「古い車」です。愛着のあるクラシックカーから、単に年季の入った車まで指すことができます。
- 意味:古い車、中古車(年式の古いもの)
- 例文1:Ayah saya suka mengoleksi mobil tua. (私の父は古い車を集めるのが好きです。)
- 例文2:Mobil tua itu masih bisa berjalan dengan baik. (その古い車はまだちゃんと走りますよ。)
4. merah tua
(メラッ トゥア):濃い赤、深紅
ここが「tua」の面白いポイント!「tua」は色を表す単語とくっつくと、「濃い~」という意味になるんです。日本語の「古い」からはちょっと想像しにくい組み合わせですよね。
merah tua
: 濃い赤、深紅biru tua
: 濃い青、紺色hijau tua
: 濃い緑、深緑
このように、様々な色に応用できます。ちなみに、「薄い色」を表すときは muda
(ムダ:若い)を使います(例:merah muda
– ピンク)。
- 意味:濃い~(色)
- 例文1:Saya suka gaun berwarna merah tua itu. (私はその濃い赤色のドレスが好きです。)
- 例文2:Langit malam ini berwarna biru tua yang indah. (今夜の空は美しい濃い青色です。)
- 例文3:Daun-daun pohon itu berwarna hijau tua. (その木の葉は濃い緑色をしています。)
5. lebih tua dari ~
(レビッ トゥア ダリ ~):~より年上
「tua」は年齢を表すときにも使われます。lebih
(もっと) と dari
(~から)を伴って、「~より年上だ」という比較の表現になります。
- 意味:~より年上、~より年長
- 例文1:Kakak perempuan saya lebih tua dari saya dua tahun. (私の姉は私より2歳年上です。)
- 例文2:Dia terlihat lebih tua dari usianya. (彼は実際の年齢より年上に見えます。)
6. paling tua
(パリン トゥア):最も古い、最年長
paling
は「最も~」という最上級を表す言葉です。なので、paling tua
は「最も古い」または「最年長」という意味になります。物にも人にも使える便利なフレーズです。
- 意味:最も古い、最年長
- 例文1(物):Ini adalah candi paling tua di daerah ini. (これはこの地域で最も古い寺院です。)
- 例文2(人):Siapa siswa paling tua di kelas ini? (このクラスで最年長の生徒は誰ですか?)
- 例文3(家族):Dia adalah anak paling tua di keluarganya. (彼は家族の中で一番年上の子です。)
7. hari tua
(ハリ トゥア):老後
hari
は「日」という意味ですが、hari tua
で「老後、晩年」という意味の熟語になります。将来のことを話すときなどに出てくる表現です。
- 意味:老後、晩年
- 例文1:Kita perlu menabung untuk persiapan hari tua. (私たちは老後の準備のために貯金をする必要があります。)
- 例文2:Saya ingin menikmati hari tua dengan tenang di desa. (私は老後を村で静かに楽しみたいです。)
8. kelapa tua
(クラパ トゥア):(熟した)ココナッツ
「tua」には「熟した」という意味もあるんです!kelapa
は「ココナッツ」なので、kelapa tua
は「熟したココナッツ」を指します。インドネシア料理に欠かせないココナッツミルク(santan)は、この kelapa tua
から作られることが多いんですよ。
- 意味:熟したココナッツ
- 例文1:Santan ini dibuat dari kelapa tua segar. (このココナッツミルクは新鮮な熟したココナッツから作られています。)
- 例文2:Untuk membuat rendang, kita membutuhkan kelapa tua. (ルンダンを作るには、熟したココナッツが必要です。)



いかがでしたか?「tua」を使ったコロケーションやフレーズを覚えることで、あなたのインドネシア語の表現力は格段にアップするはずです。これらの組み合わせは日常的によく使われるものばかりなので、ぜひ意識して使ってみてくださいね!
実践で役立つ!「tua」を使ったインドネシア語例文集と解説
簡単な例文(各意味ごと)
1. 年齢:「年をとった」
🇮🇩 Nenek saya sudah tua.
🇯🇵 私のおばあちゃんはもう年をとっています。
【構文解説】 S (主語) + sudah (すでに~だ) + 形容詞
【文法の特徴】 インドネシア語の形容詞は、名詞を修飾する場合は基本的に名詞の後に置かれますが、この例文のように「~は~だ」という述語として使われる場合は、「主語 + (sudah/belumなど) + 形容詞」の形になります。「sudah」は「すでに~だ」という完了の意味合いを加えます。
【こんな時に使える!】 家族の年齢について話す時など、日常会話でよく使う表現ですね。
2. 古い:「古いもの」
🇮🇩 Ini adalah gereja tua.
🇯🇵 これは古い教会です。
【構文解説】 Ini adalah (これは~です) + 名詞 + 形容詞
【文法の特徴】 インドネシア語で形容詞が名詞を修飾(説明)するときは、日本語とは語順が逆になり、「名詞 + 形容詞」の順番になります。この例文では「gereja (教会)」という名詞の後に「tua (古い)」が来て、「古い教会」という意味になります。「adalah」は「~は~です」という意味の繋ぎの言葉ですが、省略されることもあります。
【こんな時に使える!】 旅行先で歴史的な建造物を見た時や、アンティーク雑貨について話す時などに使えますね。「mobil tua(古い車)」や「buku tua(古い本)」のように、色々なものに応用できます。
3. 色が濃い:「濃い色」
🇮🇩 Saya suka warna biru tua.
🇯🇵 私は濃い青色が好きです。
【構文解説】 S (主語) + suka (好き) + 名詞 (warna [色] + 色の名前 + tua)
【文法の特徴】 「色 + tua」で「濃い~色」という意味になります。例えば、「merah tua(濃い赤)」、「hijau tua(濃い緑)」のように使います。逆に「薄い色」を表すときは「色 + muda」となります(例:biru muda 薄い青)。ファッションやインテリアの話で役立つ表現ですね!
【こんな時に使える!】 好きな色や服、小物の色について話す時に便利です。「Warna favorit saya adalah merah tua.(私の好きな色は濃い赤です)」のように使ってみましょう。
4. 熟した:「熟した果物」
🇮🇩 Mangga ini belum tua.
🇯🇵 このマンゴーはまだ熟していません。
【構文解説】 S (主語) + belum (まだ~ない) + 形容詞
【文法の特徴】 果物などが「熟した」状態を表すときにも「tua」を使います。ここでは「belum(まだ~ない)」を使って、「まだ熟していない」という否定の意味を表しています。「sudah tua」なら「もう熟している」となります。市場でフルーツを選ぶときなどに使える表現ですね。
【こんな時に使える!】 インドネシアで美味しいフルーツを選ぶ際に、「Pisang ini sudah tua?(このバナナはもう熟していますか?)」のように質問できますよ。
リアルな実際の会話の実例・使用例
「tua」が実際の会話例でどのように使われるのか、具体的なシーンを見てみましょう。
会話例1:年齢について話す
A: “Berapa umurmu?”
(何歳ですか?)
B: “Saya 25 tahun. Kamu lebih tua atau lebih muda dari saya?”
(私は25歳です。あなたは私より年上ですか、年下ですか?)
A: “Saya lebih tua dua tahun dari kamu.”
(私はあなたより2歳年上です。)
💡 会話のポイント
インドネシア語で年齢を尋ねたり答えたりする場面はよくありますね。ここでは「lebih tua dari ~」で「~より年上」という比較の表現が使われています。「lebih muda dari ~」なら「~より年下」です。友達との会話で自然に使えるフレーズです。
会話例2:服の色について話す
C: “Warna bajumu bagus ya, hijau tua?”
(あなたの服の色、素敵ね。濃い緑?)
D: “Iya, saya suka warna-warna tua.”
(ええ、私は濃い色が好きなんです。)
いかがでしたか?「tua」の様々な意味と使い方が、具体的な例文や会話例を通してイメージできたのではないでしょうか。それぞれの構文解説や文法ポイントを参考に、ぜひ実際のコミュニケーションで「tua」を使ってみてくださいね!
「tua」の理解度チェック!復習クイズ



さて、ここまでインドネシア語の単語「tua」について、色々な意味や使い方を一緒に見てきましたね!「年をとった」という意味だけでなく、「色が濃い」や「熟した」といったニュアンスもあって、奥が深い単語だと感じていただけたのではないでしょうか?
このクイズを通して、インドネシア語の「tua」の知識をさらに深めていきましょう。準備はいいですか?それでは、スタートです!
問題1
「Baju ini warnanya ___ sekali, seperti merah darah.」
空欄に最も適切な単語を選びなさい。
(a) muda
(b) tua
(c) lama
(d) baru
正解と解説を確認する
正解: (b) tua
解説:
問題文は「この服の色は、血のような赤色で、とても ___ です。」という意味ですね。「merah darah(血のような赤)」という表現から、非常に濃い赤色であることがわかります。
- (b) tua: 正解です!「tua」には「色が濃い」という意味があります。そのため、「warnanya tua sekali」で「色がとても濃い」となります。
- (a) muda: 「色が薄い」という意味なので、文脈に合いません。「merah muda」だと「ピンク色(薄い赤)」になります。
- (c) lama: 「(時間が)長い、古い(主に物や状態が長期間続いていること)」という意味なので、色の濃さには使いません。
- (d) baru: 「新しい」という意味なので、こちらも色の濃さとは関係ありません。
このように、「tua」は色の濃淡を表すときにも使われるんですね!
問題2
「Dia adalah anak tertua di keluarga kami.」の意味として最も適切なものはどれですか。
(a) 彼は私たちの家族で一番若い子供です。
(b) 彼は私たちの家族で一番年上の子供です。
(c) 彼は私たちの家族で一番新しい子供です。
(d) 彼は私たちの家族で一番背の高い子供です。
正解と解説を確認する
正解: (b) 彼は私たちの家族で一番年上の子供です。
解説:
「anak tertua」がポイントですね!
- (b) 彼は私たちの家族で一番年上の子供です。: 正解です!「tua」は「年老いた、古い」という意味ですが、これに最上級を表す接頭辞「ter-」がつくと「tertua」となり、「最も年老いた、最も古い、最年長の」という意味になります。「anak tertua」で「一番年上の子供(長男/長女)」を指します。
- (a) 彼は私たちの家族で一番若い子供です。: 「一番若い子供」はインドネシア語で「anak termuda」や「anak bungsu」と言います。
- (c) 彼は私たちの家族で一番新しい子供です。: 「新しい」は「baru」ですが、「anak terbaru」という表現は一般的ではありません。「生まれたばかりの子供」なら「bayi yang baru lahir」などと言います。
- (d) 彼は私たちの家族で一番背の高い子供です。: 「一番背の高い」は「tertinggi」なので、「anak tertinggi」となります。
「tua」から派生した「tertua」の形、しっかり覚えておきましょう!


問題3
「tua」の対義語として「色が薄い」を表す単語はどれですか。
(a) lama
(b) kecil
(c) muda
(d) sedikit
正解と解説を確認する
正解: (c) muda
解説:
「tua」が持つ意味の一つ「色が濃い」の反対は「色が薄い」ですね。
- (c) muda: 正解です!「tua」が「色が濃い」という意味で使われる場合、その対義語として「色が薄い」を表すのは「muda」です。例えば、「merah tua(濃い赤)」に対して「merah muda(ピンク、薄い赤)」のように使います。
- (a) lama: 「古い、(時間が)長い」という意味で、「tua」が「古い(物や建物など)」という意味の際の対義語は「baru(新しい)」になりますが、「色が薄い」とは異なります。
- (b) kecil: 「小さい」という意味です。対義語は「besar(大きい)」ですね。
- (d) sedikit: 「少し、少ない」という意味です。対義語は「banyak(多い)」です。
「tua」と「muda」は、年齢の「年上/若い」だけでなく、色の「濃い/薄い」という対の関係も持っているのが面白いですね!



インドネシア語の「tua」に関する復習クイズ、いかがでしたか?
全問正解できた方も、そうでない方も、この理解度チェックを通して「tua」の多様な意味合いや使い方について、改めて確認できたのではないでしょうか。
間違えてしまった問題は、解説をもう一度じっくり読んで、しっかり自分のものにしてくださいね。何度も復習することが、語学学習ではとっても大切ですよ♪
まとめ:これであなたも「tua」マスター!
この記事では、インドネシア語の重要単語「tua」について、基本的な意味から意外な使い方、発音、関連語、そしてクイズまで、盛りだくさんの内容で徹底解説してきました。最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございます! きっと、この記事を読み終えたあなたは、もう「tua」マスターにぐっと近づいているはずですよ♪
ここで、今回のまとめとして、本記事で解説した「tua」の重要なポイントを一緒に復習してみましょう。
- 「tua」の基本イメージ: まずは「古い」「年をとった」という意味が中心でしたね。人や物、時間の経過を表す基本的な言葉です。
- 「tua」の多彩な顔: でも、「tua」の面白さはそれだけではありません!日本語の「古い」という言葉だけでは捉えきれない、「色が濃い(例:merah tua – 濃い赤)」や「果物が熟した」といった豊かなニュアンスも持っているのが大きな特徴です。この多面性を理解することが、「tua」を使いこなす鍵となります。
- 関連語も豊富:
ketua
(長)、tertua
(最年長)、penuaan
(老化)といった派生語や、対義語のmuda
(若い、色が薄い、未熟な)、類義語のlama
((時間が)長い)など、関連する言葉も一緒に覚えると、より深く理解できます。 - 文脈が大切: どんな場面で、どんな意味で「tua」が使われているのか、前後の文脈から判断することがとても重要です。
たくさんの例文を通して、「tua」が持つ様々な表情を感じていただけたのではないでしょうか。
これからは、ぜひ実際のコミュニケーションの中で「tua」を積極的に使ってみてくださいね。覚えた単語やフレーズは、使ってみることで初めて自分のものになります。インドネシア人の友達との会話で、または日記やメッセージで、今日学んだ「tua」を使ってみましょう。最初は少しドキドキするかもしれませんが、その一歩があなたのインドネシア語学習をさらに豊かなものにしてくれるはずです。
インドネシア語学習の道のりは、新しい発見と喜びに満ちています。時には難しいと感じることもあるかもしれませんが、一つ一つの単語を丁寧に理解し、使えるようになっていく過程は、何にも代えがたい達成感を与えてくれますよね。今回の「tua」の学びが、あなたのインドネシア語の世界をさらに広げ、学習を続ける上での小さな自信に繋がれば、私たちも心から嬉しいです。
これからも、楽しみながらあなたのペースでインドネシア語学習を続けていってくださいね。応援しています! Selamat belajar bahasa Indonesia! (インドネシア語の勉強、頑張ってくださいね!)


アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!


BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。
単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。
\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /
\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /


インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集



実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。



今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!



詳しくはこちらの記事で紹介しています。


最後に



最後まで読んでいただきありがとうございました!



こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
ジョグジャランジャランで主に紹介している記事
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
【サッカー インドネシア代表】 基本情報・最新メンバー・注目選手
-
インドネシア語って簡単?効率的なインドネシア語のおすすめ勉強法
-
インドネシア人に絶対に喜ばれる日本のお土産8選
-
【インドネシア】食べなきゃ損! おすすめ南国フルーツ13選
-
サッカー日本代表 インドネシア戦の視聴方法・配信予定 無料の視聴はある?|アジアカップ グループD第3節
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
ジョグジャカルタのおすすめお土産10選!在住者おすすめ!
-
お土産におすすめなインドネシアコーヒー | kapal api
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介
-
ジョグジャカルタのおすすめレストラン7選!在住者のおすすめ!
-
インドネシア語学習アプリ3選!在住者おすすめ!