
インドネシアの文化や言葉に触れる中で、「これってどういう意味だろう?」「もっと詳しく知りたいな」って思う瞬間、たくさんありますよね。
そんな時、あなたの「知りたい!」を伝えるのにとっても大切なのが「質問する」こと。そして、インドネシア語で「質問する」や「尋ねる」を意味する代表的な言葉が、今回ご紹介する「tanya(タニャ)」です!✨



それでは、さっそく「tanya」の世界を一緒に見ていきましょう!






はじめに:「tanya」ってどんな意味?インドネシア語の「質問」の基本



もしかしたら、「tanya」という言葉をすでに聞いたことがあるかもしれませんね。この単語、実はインドネシア語のコミュニケーションにおいて、とっても基本的で、とーっても重要な役割を担っているんです。
「tanya」の基本的な意味って?
まず、「tanya」の基本的な意味から押さえましょう。
「tanya」には主に次のような意味があります。
- 質問する
- 尋ねる
- 問う
日本語の「質問する」「尋ねる」「聞く」とどう違うの?
日本語にも「質問する」「尋ねる」「聞く」といった似たような言葉がありますよね。これらの言葉は少しずつニュアンスが異なりますが、「tanya」はどのような感じなのでしょうか?
- 「質問する」: 少し改まった場面や、具体的な情報を得たい時に使うイメージ。
- 「尋ねる」: 道を尋ねる時など、少し柔らかい印象。
- 「聞く」: 相手に問いかける意味合いでは、一番広い範囲で使われるかもしれません。
英語で言うとどんな感じ?
英語が得意な方なら、英単語でイメージすると分かりやすいかもしれません。
「tanya」を英語で表現するなら、
- “ask” (尋ねる、質問する)
- “inquire” (問い合わせる、尋ねる)
といった単語が近いです。
「tanya」は日常会話と学習初期の強い味方!



ここまで読んで、「tanya」がインドネシア語で何かを「尋ねる」ときに欠かせない言葉だということが、なんとなく掴めてきたのではないでしょうか?😊
「tanya」は、インドネシア語の日常会話ではもちろん、特に私たちのような学習者にとっては、最初に覚えておきたい超・超・重要な単語の一つです。
わからないことをそのままにせず、「tanya」を使って積極的に質問することで、あなたのインドネシア語の世界はぐーんと広がります。
お店で商品のことを尋ねる時、道に迷って誰かに助けを求めたい時、新しい友達ともっと仲良くなりたい時…どんな場面でも「tanya」があなたのコミュニケーションを助けてくれます。
まさに、インドネシア語学習の初期段階における「魔法の言葉」と言っても過言ではありません🧙♀️✨
この「tanya」という便利な言葉を使いこなせれば、インドネシアでの滞在も、インドネシア語の勉強も、もっともっと楽しくなること間違いなしです!
これで通じる!「tanya」の正しい発音とアクセント🗣️💬



インドネシア語で「質問する」を意味する「tanya」、とってもよく使う単語ですよね!😊 でも、いざ発音しようとすると「あれ?これで合ってるのかな?」って不安になること、ありませんか?
さっそく、正しい発音とアクセントのポイントを見ていきましょう!
「tanya」の発音記号とカタカナでの目安
まず、「tanya」の国際音声記号(こくさいおんせいきごう)※ と、カタカナでの発音の目安はこんな感じです。
- 発音記号: [ta.ɲa]
- カタカナでの目安: タニャ
※国際音声記号というのは、世界中の言語の音を共通の記号で表したものです。ちょっと専門的に見えるかもしれませんが、発音を正確に知るための便利なツールなんですよ♪
カタカナだと「タニャ」と書かれることが多いですが、あくまでこれは「目安」。特に「ニャ」の音は、カタカナだけだとニュアンスが伝えきれない部分があるんです。詳しく見ていきましょうね!
アクセントの位置はどこ?
インドネシア語の単語のアクセントは、日本語とは少し違うルールがあります。
「tanya」の場合、アクセントは基本的に 最初の「タ (ta)」 に置かれます。
タニャ
(太字の部分を少し強く、やや長めに発音するイメージです)
アクセントを意識するだけで、ぐっとインドネシア語らしく聞こえるようになりますよ😉
「tanya」を上手に発音するコツと注意点💡
さあ、ここが一番のポイント!「tanya」をキレイに発音するためのコツをパーツごとに見ていきましょう。
1. 「ta」の音:日本語の「タ」とほぼ同じでOK!
最初の「ta」は、日本語の「タ」とほとんど同じように発音して大丈夫です。
口を軽く開けて、リラックスして「タ」と言ってみましょう。
ポイント:
- 息を強く出しすぎないように、自然な感じで発音するのがコツです。
2. 「nya」の音:ここが腕の見せどころ💪✨
さて、日本人にとってちょっとだけ練習が必要なのが、この「nya」[ɲa] の音です。
発音記号 [ɲ] は「硬口蓋鼻音(こうこうがいびおん)」と呼ばれる音で、日本語の「にゃんこ」の「ニャ」とは少し違うんです。
口の形と舌の位置がポイント!
- まず、「ニ」と言うときの口の形をイメージしてみてください。
- 次に、舌の真ん中あたり(舌の中央部分)を、上の歯茎の少し奥にある硬い部分(硬口蓋 こうこうがい)に、ペタッと広く押し当てます。舌先だけじゃなくて、舌の面を意識するのがミソ!
- その舌の形をキープしたまま、鼻から息を優しく抜きながら「ア」と声を出すイメージです。「ンニャ」と、鼻に抜けるような音が出れば大成功!🎉
日本語の「ニャ」との違いって?
- 日本語の「ニャ」:舌先が上の歯茎あたりについて、「ニ」+「ヤ」を素早く言う感じですよね。
- インドネシア語の「nya」:舌の面を硬口蓋にしっかりつけて、鼻に響かせるように「ニャ」と発音します。より「ン」が混zAったような、柔らかく鼻にかかった音になります。
練習のヒント:
- ゆっくり「ンー」と鼻から音を出した後、舌を正しい位置にセットして「ニャ」と続けて言ってみる。
- 鏡を見ながら、舌の形や位置を確認してみるのも効果的ですよ!「ちゃんと舌の真ん中が上あごについてるかな?」ってチェックしてみてくださいね。
- 最初は「コンニャク」の「ニャ」を少し鼻にかける感じで意識してみるのも良いかもしれません。(ただし、インドネシア語の「nya」の方がもっと舌が奥につくイメージです)
- 「banyak(バニャッ:たくさんの意味)」など、「nya」が入った他の単語と一緒に練習すると、感覚がつかみやすいですよ♪
この「nya」の音がマスターできると、インドネシア語 発音がぐーんとレベルアップします!焦らず、ゆっくり練習してみてくださいね😊
地域による発音の違いはあるの?
インドネシアは広い国ですが、「tanya」の発音に関しては、地域による大きな違いはほとんどありません。
ここで紹介した標準的な発音をマスターすれば、基本的にインドネシアのどこへ行ってもスムーズに通じますので安心してくださいね👍
これで「tanya」の発音はバッチリですね!✨ 正しい発音ができると、自信を持ってインドネシア語でコミュニケーションが取れるようになります。ぜひ、何度も声に出して練習して、自然な「tanya」をあなたのものにしてくださいね!応援しています!😊
「tanya」はどう変わる?品詞と知っておきたい変化形



インドネシア語の単語は、日本語の「てにをは」のように、単語の前後に「接頭語(せっとうご)」や「接尾語(せつびご)」がくっつくことで、意味や品詞(ひんし)が変わることがよくあります。まるで魔法みたいですよね! ✨
さっそく、どんな風に「tanya」が変化するのか、一緒に見ていきましょう!
1. 「tanya」は基本のキ!動詞の語幹
まず覚えておきたいのは、「tanya」が「尋ねる」「問う」という意味を持つ動詞の「もと」になるということ。このままでも口語で「質問」という意味で使われることもありますが、文章や丁寧な会話では、これから紹介する接頭語や接尾語がついた形の方が一般的です。
2. 接頭語がつくとどうなる?ニュアンスの違いをチェック!
接頭語は、語幹の前について意味を加えたり、品詞を変えたりする働きがあります。「tanya」によく付く接頭語は、ber-
、meN-
(men-
に変化します)、memper-
など。それぞれのニュアンスの違いを例文と一緒に見ていきましょう!
接頭語 + tanya | 品詞 | 意味 | ニュアンス | 例文 (インドネシア語) | 例文 (日本語訳) |
---|---|---|---|---|---|
bertanya | 動詞 | 質問する、尋ねる | 一般的な「質問する」という行為を表す能動態。誰に尋ねるかは文脈で判断。「~に」は kepada を使うことが多い。 | * Saya bertanya kepada guru. * Dia bertanya tentang alamat itu. | 私は先生に質問します。 彼はその住所について尋ねました。 |
menanyakan | 動詞 | ~について質問する、尋ねる(他動詞) | 何か特定の「事柄」を目的語にとって質問する場合に使う。目的語(~を、~について)が必要。 | * Dia menanyakan kabar saya. * Polisi menanyakan kejadian itu kepada saksi. | 彼は私の安否を尋ねました。 警察はその出来事について目撃者に尋ねました。 |
mempertanyakan | 動詞 | 疑問視する、問い質す、問題にする | 単に質問するだけでなく、その内容に疑問を持っていたり、正当性を問いただしたりする強いニュアンス。 | * Rakyat mempertanyakan kebijakan pemerintah. * Saya mempertanyakan kebenaran berita itu. | 国民は政府の政策を疑問視しています。 私はそのニュースの真実性を問い質したい。 |
ditanya | 動詞 | 質問される | 動詞の受身形。「~される」という意味。 | * Dia ditanya oleh polisi. * Nama saya sering ditanya. | 彼は警察に質問されました。 私の名前はよく尋ねられます。 (直訳: 私の名前はしばしば質問されます) |
ポイント💡
bertanya
は「(誰かに)質問する」というアクションそのものに焦点があります。


menanyakan
は「(特定の情報や事柄)を質問する」ときに使い、何を尋ねるのかが明確です。


mempertanyakan
は、もっと深く「本当にそうなの?」「それはおかしいんじゃない?」と疑いや問題を提起するイメージです。映画やドラマのシリアスなシーンで出てきそうですね!ditanya
は「(誰か)に質問される」という受け身の形です。「先生に質問された」なんて時に使います。


3. 接尾語がつくとどうなる?受身形や名詞にも変身!
今度は、語幹の後ろにくっつく接尾語を見てみましょう。「tanya」が名詞になったり、受身形になったりしますよ!
tanya + 接尾語 | 品詞 | 意味 | ニュアンス | 例文 (インドネシア語) | 例文 (日本語訳) |
---|---|---|---|---|---|
pertanyaan | 名詞 | 質問、問い | 「質問」という行為そのものや、質問の内容を指す名詞。 | * Apakah ada pertanyaan? * Saya punya banyak pertanyaan untukmu. | 何か質問はありますか? あなたにたくさん質問があります。 |
ポイント💡
pertanyaan
は英語の “question” にあたり、「質問」というモノやコトを指します。テストの「問い」もこれですね。


4. 何度も聞いちゃう!反復形「tanya-tanya」
インドネシア語には、単語を繰り返すことで「何度も~する」「あちこちで~する」「~し合う」といったニュアンスを表す反復形があります。「tanya」も反復形にすると tanya-tanya
となり、こんな意味になります。
tanya-tanya
: あれこれ質問する、聞いて回る、尋ね回る、色々尋ねる
何かを知りたくて、いろんな人に聞いたり、いろいろな角度から質問したりするイメージです。井戸端会議で情報収集する感じに近いかも? Gossip Girl みたいに情報が飛び交う感じかな?😜
ちなみに、これと似た表現に bertanya-tanya
があり、こちらは「不思議に思う」「自問する」といった心の中で疑問に思うニュアンスや、よりフォーマルな場面で「あれこれ質問する」という意味でも使われます。
- Contoh: Dia suka tanya-tanya tentang kehidupan pribadi orang.
(彼は人の私生活についてあれこれ詮索するのが好きだ。) - Contoh: Saya tanya-tanya di pasar tentang harga buah itu.
(私は市場でその果物の値段について聞いて回った。) - Contoh: Jangan malu untuk tanya-tanya kalau tidak mengerti.
(分からなかったら、遠慮なく色々質問してね。)



「tanya」一つとっても、こんなにたくさんのバリエーションがあるなんて面白いですよね!
最初は覚えるのが大変かもしれませんが、例文と一緒に声に出して練習すると、自然と身についてきますよ。インドネシア人の友達に tanya-tanya
して、実践練習するのもおすすめです!頑張ってくださいね!💪
「tanya」をもっと深く知る!関連語とコロケーション 🗣️❓
「tanya(タニャ)」の基本的な意味や使い方が分かってきたところで、さらにインドネシア語の表現力をアップさせるために、関連する言葉やよく使われるフレーズ(コロケーション)を一緒に見ていきましょう!これらを覚えると、会話の幅がぐっと広がりますよ😉
「tanya」の仲間たち♪ 類義語と対義語
言葉の世界には、似た意味を持つ「類義語」や反対の意味を持つ「対義語」がありますよね。これらを知っておくと、「tanya」のニュアンスをより深く理解できますし、状況に合わせて言葉を使い分けられるようになります。
類義語:こんな「聞く」もあるよ!
minta keterangan
(ミンタ クトゥランガン) – 情報を求める、説明を求める
「tanya」よりも少し丁寧で、具体的な情報や説明を求めるニュアンスが強いです。「keterangan(クトゥランガン)」が「説明、情報」という意味なので、「情報をください」とお願いする感じですね。
例えば、役所で手続きについて詳しく聞きたい時などに使えます。
「tanya」:ちょっと道を聞きたいんだけど…minta keterangan
:この件に関する詳細な情報をいただけますでしょうか?
という感じで、少しフォーマル度がアップします✨bertanya-tanya
(ブルタニャタニャ) – 不思議に思う、自問する、あれこれ疑問に思う
これは、誰かに直接質問するというより、「なんでだろう?」「どうしてかな?」と心の中で繰り返し疑問に思う様子を表します。「tanya」を重ねることで、「あれこれと」というニュアンスが出るんですね。一人で考え事をしている時や、何かに合点がいかずに首をかしげているようなイメージです🤔 また、前述の通り、少しフォーマルな文脈で「あれこれ質問する」という意味でも使われます。
例: Dia tidak datang, aku jadi bertanya-tanya. (彼が来ない、私は(どうしてだろうと)あれこれ考えてしまう。)
対義語:「聞く」の反対はやっぱりコレ!
jawab
(ジャワッブ) – 答える、答え
名詞として「答え」そのものを指すこともあれば、動詞として「答える」という意味でも使われます。シンプルに「質問に対するアンサー」という感じです。menjawab
(メンジャワッブ) – 返事をする、回答するjawab
に接頭辞me-
が付いた形で、より能動的に「(質問や呼びかけに対して)返事をする、回答する」という行為を指します。
「tanya」で聞かれたら、menjawab
で答えるのが自然な流れですね!jawab
:「答えはAです。」menjawab
:「先生の質問に、生徒が元気に答えました。」
このように、menjawab
の方が「答える」という動作に焦点が当たっている感じがしますね。
「tanya」を使った決まり文句!便利なコロケーション (熟語) 🤝
インドネシア語にも、単語と単語がセットでよく使われる「コロケーション」や「熟語」がたくさんあります。「tanya」を使った便利なフレーズを覚えて、会話をもっとスムーズにしちゃいましょう!
tanya jawab
(タニャ ジャワッブ) – 質疑応答
これはセットで覚えたい超頻出フレーズ!セミナーや授業、会議などの最後に「何か質問はありますか?」と聞かれ、それに答える一連の流れを指します。「質問と答え」がそのままくっついた形で分かりやすいですね。
例: Sesi tanya jawab akan dimulai sekarang. (質疑応答の時間を始めます。)bertanya kepada [人]
(ブルタニャ クパダ [ヒト]) – [人]に質問する
「誰に」質問するのかを明確にしたい時に使います。kepada
(クパダ)は「~に」という意味の前置詞です。
例: Saya mau bertanya kepada guru. (私は先生に質問したいです。)banyak tanya
(バニャッ タニャ) – 質問が多い、知りたがりbanyak
(バニャッ)は「多い」という意味。文字通り「質問が多い」状態を表します。好奇心旺盛で色々聞きたがる人を指して言うこともありますね。「なんで?どうして?」とたくさん聞く子供をイメージすると分かりやすいかも?😊
例: Anak itu banyak tanya. (その子はとても質問が多いね。)surat pertanyaan
(スラット プルタニャアン) – 質問状surat
(スラット)は「手紙、書状」、pertanyaan
(プルタニャアン)は「質問(名詞)」という意味。つまり「質問の手紙」=「質問状」です。書面で正式に何かを問い合わせる際に使われる、少し硬めの表現です。
例: Perusahaan kami mengirimkan surat pertanyaan kepada pemasok. (当社は供給業者に質問状を送りました。)
例文で実践!「tanya」を会話で使ってみよう 🗣️💬
まずは基本から!「tanya」を使った簡単例文フレーズ 💡
日常会話で「あっ、これ聞きたい!」と思ったときにパッと口から出てくるように、まずはシンプルな例文で「tanya」の使い方と構文に慣れていきましょう。
Saya mau tanya.
(質問したいのですが。)- 日本語訳: 質問したいのですが。 / ちょっと聞いてもいいですか。
- 構文解説:
Saya
(私:主語) +mau
(〜したい:助動詞) +tanya
(尋ねる:動詞) - 文法の特徴: とってもシンプルで覚えやすいですよね!これは日常会話で「ちょっといいですか?」と相手に何かを尋ねたい時に、一番よく使われる丁寧な依頼の表現です。😊
mau
をつけることで、「〜したい」という意志を伝えることができます。
Dia bertanya tentang pelajaran itu.
(彼はその授業について尋ねました。)- 日本語訳: 彼はその授業について尋ねました。
- 構文解説:
Dia
(彼/彼女:主語) +bertanya
(尋ねる:動詞) +tentang
(〜について:前置詞) +pelajaran itu
(その授業:目的語) - 文法の特徴: こちらは動詞の形が
bertanya
になっていますね!これは「尋ねる」という行為をより明確にする能動態の形で、少しフォーマルな場面や書き言葉でも使われます。tentang
(〜について) という前置詞と一緒に使うことで、「何について尋ねたのか」を具体的に示すことができますよ。
Apa pertanyaan Anda?
(あなたの質問は何ですか?)- 日本語訳: あなたの質問は何ですか?
- 構文解説:
Apa
(何:疑問詞) +pertanyaan
(質問:名詞) +Anda
(あなた:所有代名詞) - 文法の特徴: 「tanya」が名詞になると
pertanyaan
(質問) という形に変化します。この例文では、Apa
(何) という疑問詞と一緒に使って、相手の「質問そのもの」を尋ねています。Anda
は「あなた」の丁寧な言い方ですね。
もっとリアルに!インドネシア語での「tanya」会話実例集 🎬
基本例文でウォーミングアップはバッチリかな?😉 次は、実際にインドネシアの街角やお店で遭遇しそうなシチュエーションで、「tanya」を使ったリアルな会話例を見ていきましょう!相槌や呼びかけにも注目して、自然なインドネシア語 会話のやり取りをマスターしてくださいね。
例1:道に迷っちゃった!💦 郵便局はどこ? (道を尋ねる場面)
👩🦰 A: Permisi, Pak/Bu. Boleh saya tanya?
(プルミシ、パッ/ブ。 ボレ サヤ タニャ?)
すみません、おじさん/おばさん。ちょっとお尋ねしてもよろしいですか?
B: Ya, silakan. Ada apa?
(ヤ、シラカン。 アダ アパ?)
ええ、どうぞ。何でしょうか?
👩🦰 A: Di mana letak kantor pos terdekat?
(ディ マナ ルタック カントール ポス トゥルデカット?)
一番近い郵便局はどこにありますか?
ここがポイント! 📝
Permisi
(プルミシ):「すみません」と声をかける時の定番フレーズ。とっても丁寧な印象です。Pak/Bu
(パッ/ブ):年上の男性にはPak
、女性にはBu
と呼びかけます。親しみを込めた丁寧な言い方です。Boleh saya tanya?
(ボレ サヤ タニャ?):「質問してもいいですか?」と許可を求める表現。Saya mau tanya.
よりもさらに丁寧な聞き方になります。Ya, silakan.
(ヤ、シラカン):快く「ええ、どうぞ」と答える時の決まり文句。Ada apa?
(アダ アパ?):「どうしましたか?」「何かご用ですか?」という意味で、相手の用件を促す優しい一言です。
例2:これ欲しいかも!🛍️ おいくらですか? (お店で質問する場面)
👩🦰 A: Mbak, mau tanya, ini harganya berapa?
(ンバッ、マウ タニャ、イニ ハルガニャ ブラパ?)
お姉さん、ちょっと聞きたいんだけど、これ、いくらですか?
💁♀️ B: Oh, yang ini harganya lima puluh ribu rupiah.
(オー、ヤン イニ ハルガニャ リマ プル リブ ルピア。)
ああ、こちらは5万ルピアです。
ここがポイント! 📝
Mbak
(ンバッ):お店の店員さんなど、自分と同じくらいか少し年上の女性に対して使う親しみを込めた呼びかけです。男性店員さんならMas
(マス) と呼びかけます。mau tanya, ...
:「聞きたいんだけど、〜」と、本題に入る前のクッション言葉として便利です。ini harganya berapa?
(イニ ハルガニャ ブラパ?):「これ、値段はいくら?」とストレートに値段を尋ねるフレーズ。harga
(値段) +-nya
(その) で「その値段」となります。berapa
は「いくら」という疑問詞ですね。Oh, yang ini...
(オー、ヤン イニ…):「ああ、これね…」と確認しながら答える時の自然なリアクションです。



どうでしたか?「tanya」を使った例文や会話のイメージが湧いてきましたか?✨
最初は少しドキドキするかもしれませんが、実際に使ってみるのが上達の一番の近道です!ぜひ、これらの例文を参考に、インドネシア語でのコミュニケーションを楽しんでくださいね。応援しています!😊
理解度をチェック!「tanya」チャレンジクイズ 🧐
さあ、ここまで「tanya」についてたくさん学んできましたね!あなたの「tanya」知識がどれくらい身についたか、ここで腕試ししてみませんか?📝
これから出題する3つのクイズは、この記事で解説した大切なポイントをぎゅっと詰め込んでいます。インドネシア語の単語の意味や使い方、そしてちょっとした文法まで、あなたの理解度チェックを楽しくできますよ!
全問正解目指して、レッツチャレンジ!💪
❓ クイズ1: 「質問」はインドネシア語でどれ?
まずは基本の確認から!「質問」という名詞をインドネシア語で言うと、次のうちどれでしょう?
- (a) tanya
- (b) bertanya
- (c) pertanyaan
- (d) menanyakan
ヒントを見る
名詞を作る接辞(せつじ:単語の前や後ろにくっつく要素)を思い出してみて!
さて、正解はどれでしょう?ドキドキ…💓
正解と解説を確認する
正解は… (c) pertanyaan です! ✨
おめでとうございます!正解です!👏
- (a)
tanya
は、記事の前半でも解説した通り、「尋ねる」という動詞の語幹(ごかん:単語の元となる核の部分)です。 - (b)
bertanya
は、接頭辞ber-
が付いて「尋ねる」という能動態の動詞(のうどうたいのどうし:自分から行動する意味の動詞)になります。「私が尋ねる」のように使いますね。 - (d)
menanyakan
は、接頭辞meN-
と接尾辞-kan
が付いて「~について尋ねる」という他動詞(たどうし:目的語を必要とする動詞)です。例えば、「ニュースについて尋ねる (menanyakan kabar)」のように使います。
そして、正解の (c) pertanyaan
は、接頭辞 per-
と接尾辞 -an
が付くことで名詞化(めいしか:動詞や形容詞を名詞に変えること)され、「質問」という意味になります。
品詞(ひんし:単語の文法的な分類)の違い、しっかり区別できましたか?バッチリ覚えているあなたは素晴らしいです!😊
❓ クイズ2: この文、どういう意味?
次は、実際の文を見てみましょう! Saya ditanya oleh guru.
の正しい日本語訳はどれ?
- (a) 私は先生に質問した。
- (b) 私は先生に質問された。
- (c) 先生は私に質問した。
- (d) 先生は私に質問された。
ヒントを見る
動詞の形に注目! `di-` から始まる動詞は何を表すんでしたっけ…?
インドネシア語の文法、思い出せるかな?🤔
正解と解説を確認する
正解は… (b) 私は先生に質問された。 です! 🌟
やったー!正解です!🙌
この問題の最大のポイントは、動詞 ditanya
です!
di-
という接頭辞(せっとうじ:単語の頭にくっつく要素)は、動詞を受動態(じゅどうたい:「~される」という意味を表す形)にします。つまり、ditanya
は「質問される」という意味になります。oleh guru
は「先生によって」という意味なので、Saya ditanya oleh guru.
全体では「私は先生によって質問された」つまり「私は先生に質問された」となります。
では、他の選択肢も見てみましょう。
- (a) 「私は先生に質問した。」は能動態なので、インドネシア語では
Saya bertanya kepada guru.
のようになります。 - (c) 「先生は私に質問した。」も能動態で、主語が先生なので
Guru bertanya kepada saya.
となります。 - (d) 「先生は私に質問された。」は、インドネシア語の受動態で表すと
Guru ditanya oleh saya.
(先生は私によって質問された) のようになりますが、元の文とは主語と行為者が逆ですね。
受動態の形、しっかりマスターできていましたか?この調子です!😉
❓ クイズ3: 「あれこれ質問する」はどれ?
最後は、tanya
の派生語(はせいご:元の単語から変化してできた言葉)に関する問題です。「あれこれと質問する」「聞いて回る」といったニュアンスを持つのは、次のうちどれでしょう?
- (a) bertanya-tanya
- (b) tanya jawab
- (c) mempertanyakan
- (d) tanya saja
ヒントを見る
同じ言葉を繰り返す形…何か特別な意味がありましたよね?本文中に `tanya-tanya` という形も出てきましたね!
ちょっとひっかけ問題かも?よーく考えてみてね!😉
正解と解説を確認する
正解は… (a) bertanya-tanya です! 🎯
(※本文で解説した tanya-tanya
も「あれこれ質問する」意味で非常に近いです。)
素晴らしい!正解です!知識が深まっていますね!🧠
- (a)
bertanya-tanya
は、動詞の語幹を繰り返す反復形(はんぷくけい)の一種で、「あれこれ質問する」「聞いて回る」という意味の他に、「(心の中で)不思議に思う」「いぶかしむ」といったニュアンスも持ちます。記事の中で紹介したtanya-tanya
と意味合いは非常に近いですが、bertanya-tanya
の方がややフォーマルな場面や書き言葉で使われたり、「心の中で思う」ニュアンスが強調されたりすることがあります。どちらも「たくさん質問する」というコアなイメージは共通しています。
他の選択肢も確認しましょう。
- (b)
tanya jawab
は「質疑応答(しつぎおうとう)」という意味の熟語(じゅくご:複数の単語が結びついて特定の意味を持つもの)です。セミナーやプレゼンテーションの後によくありますね! - (c)
mempertanyakan
は、接頭辞memper-
と接尾辞-kan
が付いた形で、「(物事の正当性や真実性を)疑問視する」「問い質(ただ)す」という、少し強めのニュアンスを持つ動詞です。 - (d)
tanya saja
は「ただ質問するだけ」「質問しなさいよ(どうぞ気軽に)」といった意味のフレーズで、派生語ではありません。例えば、友達にKalau ada yang tidak mengerti, tanya saja!
(もし分からないことがあったら、何でも聞いてね!) のように使えます。
いろいろな派生語があって、「tanya」の世界は奥深いですね!これであなたも tanya
の使いこなしマスターに一歩近づきました!💖
クイズお疲れ様でした!🥳
「tanya」チャレンジクイズ、いかがでしたか?全問正解できた方も、惜しくも間違えちゃった方も、ここまで学習を進めてきたあなたは本当に素晴らしいです!✨
もし間違えた問題があっても大丈夫!それは新しいことを学ぶ絶好のチャンスです。ぜひもう一度記事の解説を読み返して、しっかり復習してみてくださいね。このクイズを通して、「tanya」という単語への理解がさらに深まり、インドネシア語学習がもっと楽しくなれば、私たちもとっても嬉しいです。
これからも一緒に、楽しくインドネシア語を学んでいきましょう!💪
まとめ:「tanya」をマスターして、インドネシア語コミュニケーションをもっと楽しく!✨
皆さん、ここまでインドネシア語のキホン単語「tanya」について、本当にお疲れ様でした!🎉 この記事を通して、「tanya」の意味やニュアンス、正しい発音、そして便利な変化形や具体的な使い方まで、バッチリご理解いただけたのではないでしょうか?
まずは、本記事で学んだ「tanya」に関する重要ポイントを一緒におさらいしましょう!
- 「tanya」の基本的な意味: 「質問する」「尋ねる」でしたね。コミュニケーションの第一歩となる大切な言葉です。
- 発音のコツ: カタカナだと「タニャ」に近いですが、舌の位置や「ny」の音を意識すると、よりネイティブに近い発音になりますよ😉
- 便利な変化形:
bertanya
(質問する)、menanyakan
(~について尋ねる)、pertanyaan
(質問)など、状況に合わせて使い分けることで、表現の幅がぐっと広がります。 - 実際の使い方: 疑問文での基本的な使い方から、丁寧な表現まで、様々なシーンで活用できることを学びました。
「tanya」という一つの単語を深く知ることで、「分からないことを聞ける!」「もっと相手のことを知りたい!」という気持ちが、実際の行動に移しやすくなったはずです。
そう、「tanya」を積極的に使うことは、あなたのインドネシア語でのコミュニケーションを格段に豊かにしてくれる魔法の呪文なんです!🧙♀️✨ 疑問に思ったことを「tanya」で尋ねてみる。ただそれだけで、インドネシアの人々との会話が生まれ、お互いの理解が深まり、もっともっとインドネシア語を話すのが楽しくなりますよ。まさに、インドネシア語学習の醍醐味ですよね!
今回「tanya」をマスターしたことは、あなたのスキルアップへの大きな一歩です。でも、これはゴールではなく、新しい冒険の始まり!これからも、今日学んだ「tanya」を恐れずにどんどん使ってみてください。最初は少し勇気がいるかもしれませんが、その一言が、インドネシアの人々との温かい交流や、新しい発見に繋がるはずです。
そして、「tanya」以外にも、インドネシア語には魅力的な単語や表現がたくさんあります。ぜひ、今日の達成感を胸に、次のステップへ進んでみてくださいね。例えば…
- 今日覚えた「tanya」を使って、インドネシア人の友達に何か質問してみる!
- オンラインレッスンで先生に積極的に「tanya」してみる!
- もっと色々なインドネシア語 単語やフレーズを覚えて、表現のバリエーションを増やしてみる!
どんな小さな一歩でも、あなたのインドネシア語の世界を広げてくれます。私たちは、あなたのインドネシア語学習を心から応援しています!😊
「tanya」を使いこなして、インドネシア語でのコミュニケーションをもっともっとエンジョイしましょうね! Sampai jumpa lagi! 👋


アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!


BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。
単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。
\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /
\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /


インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集



実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。



今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!



詳しくはこちらの記事で紹介しています。


最後に



最後まで読んでいただきありがとうございました!



こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
ジョグジャランジャランで主に紹介している記事
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
【サッカー インドネシア代表】 基本情報・最新メンバー・注目選手
-
インドネシア語って簡単?効率的なインドネシア語のおすすめ勉強法
-
インドネシア人に絶対に喜ばれる日本のお土産8選
-
【インドネシア】食べなきゃ損! おすすめ南国フルーツ13選
-
サッカー日本代表 インドネシア戦の視聴方法・配信予定 無料の視聴はある?|アジアカップ グループD第3節
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
ジョグジャカルタのおすすめお土産10選!在住者おすすめ!
-
お土産におすすめなインドネシアコーヒー | kapal api
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介
-
ジョグジャカルタのおすすめレストラン7選!在住者のおすすめ!
-
インドネシア語学習アプリ3選!在住者おすすめ!