【Amazon】年に1度のプライムデー開催中!

インドネシア語「selalu」の意味とは?使い方・読み方から例文・クイズまで徹底解説

インドネシア語「selalu」の意味とは?使い方・読み方から例文・クイズまで徹底解説

「インドネシア人の友達と、もっと自然な会話を楽しみたい!」
「旅行先で『このお店、いつも混んでるね!』なんて、スムーズに言えたらいいな…」

インドネシア語の学習を始めたばかりのあなたは、こんな風に感じていませんか?

日常会話で意外とよく使う「いつも」や「常に」という表現。これをマスターするだけで、あなたのインドネシア語はぐっとネイティブに近づきます。

そんな時に大活躍するのが、今回ご紹介するインドネシア語の selalu(スラル) です。

この記事では、インドネシア語の超重要単語selaluについて、どこよりも分かりやすく徹底解説します!

この記事を読めば分かること

  • `selalu`の基本的な意味と正しい発音
  • 似ている単語`biasanya`との決定的な違い
  • そのまま使えるリアルな頻出フレーズ&会話例
  • 知識が定着する理解度チェッククイズ

この記事を読み終える頃には、`selalu`を自信を持って使いこなし、「いつも〇〇だよ!」とスラスラ言えるようになっているはずです。一緒に楽しく学んでいきましょう!

目次

インドネシア語の「selalu」ってどんな意味?英語の”always”と同じ!

結論から言うと、selalu は、まさしく「いつも」「常に」という意味です。

英語を勉強したことがある方なら、“always” を思い浮かべてもらうと、ニュアンスはほぼ完璧に同じ!とってもシンプルで分かりやすいですよね。

この selalu は、インドネシア語の会話で本当によく登場する、絶対に覚えておきたい最重要単語の一つです。まずは「selalu = いつも」と、シンプルに覚えてしまいましょう。

ネイティブみたいな発音を目指そう!「selalu」の正しい読み方

意味がわかったら、次は発音に挑戦してみましょう!せっかくなら、ネイティブみたいなキレイな発音で話したいですよね。

ここでは、「selalu」の正しい読み方と、ぐっと自然に聞こえる発音のコツを分かりやすく解説します♪

カタカナで書くと「スラル」が近い!

まず、「selalu」の読み方カタカナで表すと「スラル」が一番近いです。

ただ、日本語の「スラル」をそのまま読んでしまうと、ちょっとだけネイティブの発音と違って聞こえてしまうかもしれません。

でも、ご安心を!これからお伝えする3つのコツを意識するだけで、あなたの「selalu」は驚くほど自然になりますよ✨

もっと伝わる!ネイティブ発音3つのコツ

💡コツ①:「se」は「ス」と「セ」のあいだの音

最初の「se」は、日本語の「ス」でも「セ」でもなく、その中間のイメージで発音するのがポイント。

口を軽く横に引いて、微笑むような形で「ス」と言ってみてください。はっきりと「セ」と発音するのではなく、息が抜けるような軽やかな「ス」の音が出せれば完璧です!

💡コツ②:「la」の “l” は舌先を意識!

ここが一番大切なポイントです!インドネシア語の「l」の音は、日本語のラ行とは少し違います。

日本語の「ら、り、る、れ、ろ」は、舌先が口の中のどこにも触れずに弾くように発音することが多いですよね。
一方で、「selalu」の「la」をネイティブっぽく発音するには、舌先を上の歯の裏側(歯茎の付け根あたり)に「ピッタリ」とくっつけてから「ラ」と発音することを意識してみてください。

英語の “L” の発音が得意な方は、その要領でOKです!この「l」ができるだけで、一気に通じやすくなりますよ。

💡コツ③:アクセントは真ん中の「la」に!

最後の仕上げはアクセントです。「selalu」は、真ん中の「la」の音に少しだけアクセントを置いて発音します。

イメージは「ス・・ル」という感じ。「ラ」の部分を少しだけ強く、気持ち長めに言うと、とても自然なリズムになります。

迷ったら音声で確認しよう!

「文字だけだとやっぱりイメージがつきにくい…」という方は、ぜひ実際の発音を聞いてみてくださいね。耳で聞いて、口に出して真似するのが上達への一番の近道です!

インドネシア語「selalu」の発音

ちなみに、インドネシアは広い国ですが、この「selalu」の読み方は基本的にどこでも通じます。ジャカルタでも、リゾート地のバリでも、この発音で自信を持って使ってみましょう!

「selalu」と「biasanya」の違いは?ニュアンスを掴んで使いこなそう

インドネシア語で「いつも」と言いたいとき、「selalu」の他に「biasanya」という単語を聞いたことがあるかもしれません。

「どっちを使えばいいの?」
「何か違いがあるの?」

この2つの単語のニュアンスの違いを理解すると、あなたのインドネシア語の表現力は格段にアップしますよ✨

ちなみに、「selalu」は動詞や形容詞を詳しく説明する「副詞」という品詞の仲間です。これを覚えておくと、文の作り方が理解しやすくなります。

【100%のいつも】selalu:例外のない習慣や真理

selaluが持つコアイメージは「例外なく、100%いつも」という強い断定です。
毎日必ず行う習慣や、「太陽は東から昇る」のような変わることのない事実に使われます。

ここに例外は一切含まれません。「絶対に」「常に」という気持ちを伝えたいときにピッタリです。

例文を見てみましょう💡

  • Dia **selalu** bangun jam 5 pagi.
    (ディア スラル バングン ジャム リマ パギ)
    → 彼はいつも朝5時に起きます。
    (※病気などの特別な事情がない限り、毎日欠かさず5時に起きるというニュアンス)
  • Matahari **selalu** terbit dari timur.
    (マタハリ スラル トゥルビット ダリ ティムール)
    → 太陽はいつも東から昇る。
    (※これは変わることのない真理ですよね)

【たいていのいつも】biasanya:例外を含む日常

一方、biasanyaが持つコアイメージは「普段は、たいていは」という、少し幅のある「いつも」です。
頻度で言うと80〜90%くらいでしょうか。基本的にはそうだけど、たまに例外もあるかも…という含みを持たせたいときに使います。

日本語の「いつもは〜するんだけど、今日は違うんだよね」という会話でよく使われる「いつも」に一番近いのが、このbiasanyaです。

例文を見てみましょう🤔

  • Saya **biasanya** minum kopi, tapi hari ini mau teh.
    (サヤ ビヤサニャ ミヌム コピ、タピ ハリ イニ マウ テ)
    → 私は普段コーヒーを飲みますが、今日は紅茶が飲みたいです。
    (※「いつもはコーヒー」だけど「今日は違う」という例外がある)
  • **Biasanya** saya pergi ke kantor naik motor.
    (ビヤサニャ サヤ プルギ ク カントール ナイク モトール)
    → たいてい、私はバイクで会社に行きます。
    (※でも雨の日はバスで行くかもしれない、という可能性を含んでいる)

比較表で一目でわかる!頻度を表す言葉たち

selalubiasanyaの違い、少し掴めてきましたか?
ここで、頻度を表す類義語対義語をまとめて比較表で見てみましょう!視覚的に整理すると、頭に入りやすいですよ😊

単語読み方意味頻度のイメージ
selaluスラルいつも、常に100%
biasanyaビヤサニャ普段は、たいてい80-90%
seringスリンよく、頻繁に60-70%
jarangジャランめったに〜ない10-20%
tidak pernahティダッ プルナ決して〜ない0%

対義語も覚えて表現の幅を広げよう!

「いつも〜する」の反対、「めったに〜ない」や「決して〜ない」も言えると、会話がもっと豊かになりますよね。
上の表でも紹介した対義語もチェックしておきましょう!

  • jarang(ジャラン):めったに〜ない
    「するけど、頻度はかなり低い」というときに使います。
    Saya **jarang** makan malam di luar.
    (サヤ ジャラン マカン マラム ディ ルアール)
    → 私はめったに外で夜ごはんを食べません。
  • tidak pernah(ティダッ プルナ):決して〜ない、一度も〜ない
    経験がゼロであることを示す、強い否定の言葉です。tidakは「〜ない」、pernahは「〜したことがある」という意味なので、合わせて「一度も〜ない」となります。
    Saya **tidak pernah** ke Bali.
    (サヤ ティダッ プルナ ク バリ)
    → 私はバリに一度も行ったことがありません

selalubiasanya違いをマスターし、対義語も使いこなせるようになれば、あなたのインドネシア語はもっと自然に、もっとイキイキと相手に伝わるはずです!

【実践編①】セットで覚えよう!「selalu」を使った頻出フレーズ集

単語を一つひとつ覚えるのも大切ですが、よく使われる単語の組み合わせ(コロケーション)をセットで覚えるのが、会話力アップの近道です!

嬉しいことに、selalu はとってもシンプル。
接頭語や接尾語がついて形が変わることはなく、言いたい言葉の前にポンと置くだけでOKなんです。

難しい文法ルールは一旦忘れて、「このまま使えるんだ!」というお得な感覚で、リアルなフレーズを覚えていきましょう!

キュンとさせちゃう恋愛フレーズ💖

Kamu selalu di hatiku.
(カム スラル ディ ハティク)

訳:君はいつも僕の心の中にいるよ。

解説:
言われてみたいセリフですね!「di hatiku(ディ ハティク)=私の心の中に」というフレーズもセットで覚えたい表現です。大切な人に気持ちを伝えたいときに、ぜひ使ってみてください。

日常&旅行で役立つ便利フレーズ✨

Dia selalu datang tepat waktu.
(ディア スラル ダタン トゥパッ ワクトゥ)

訳:彼はいつも時間通りに来る。

解説:
待ち合わせにきっちりしている人を表現するときにぴったり。「datang tepat waktu(時間通りに来る)」は、仕事の場面でも使える便利な言い回しです。

Harga di toko itu selalu murah.
(ハルガ ディ トコ イトゥ スラル ムラッ)

訳:あのお店の値段はいつも安い。

解説:
バリ島やジャカルタでのショッピングで大活躍!「murah(安い)」は必須単語なので、この例文ごと覚えておくと「あのお店、いつも安いよ!」と友達に教えられますね。

Restoran ini selalu ramai.
(レストラン イニ スラル ラマイ)

訳:このレストランはいつも混んでいるね。

解説:
人気のレストランやカフェについて話すときの定番フレーズ。「ramai(混んでいる、にぎやか)」と一緒に使って、「あのお店、いつも人いっぱいだよね〜!」という会話にぴったりです。

【実践編②】会話で使える「selalu」の例文を見てみよう!

フレーズを覚えたら、次は実際の会話での使い方を見ていきましょう!
selalu は基本的に、「主語 + selalu + 動詞/形容詞」 の語順に置くだけでOKです。このシンプルな型を意識しながら、リアルな会話例で使い方をマスターしましょう。

シチュエーション①:カフェで友達とおしゃべり☕️

A: Kamu suka kopi, ya? Kamu selalu pesan kopi.
(君、コーヒー好きなんだね。いつもコーヒー頼んでるもん。)

B: Iya, aku suka sekali. Kopi di sini selalu enak, sih!
(うん、大好きなんだ。ここのコーヒーはいつも美味しいしね!)

ワンポイント解説💡
友達のいつもの行動(selalu pesan kopi)について話すことで、会話が自然に始まっていますね。sih を付けると「〜だしね!」といった、より口語的なニュアンスが出せますよ。

シチュエーション②:職場で親切な同僚に感謝を伝える😊

A: Terima kasih, Budi. Kamu selalu baik hati, ya.
(ありがとう、ブディ。君はいつも親切だね。)

B: Sama-sama, Ana. Kalau butuh bantuan, bilang saja.
(どういたしまして、アナ。手伝いが必要なら、いつでも言ってね。)

ワンポイント解説💡
baik hati(親切な)のような人の性格を表す言葉と一緒に使うと、「あなたは本当にいつも優しい人ですね」という尊敬と感謝の気持ちが伝わります。言われたら嬉しくなる一言です。

シチュエーション③:旅行先のホテルでスタッフと🌴

A: Cuaca di Bali selalu cerah, ya?
(バリの天気はいつも晴れですね?)

B: Betul, Bu. Bulan ini cuacanya selalu bagus untuk ke pantai.
(その通りですよ、奥様。今月は天気はいつも良くて、ビーチに行くのに最高です。)

ワンポイント解説💡
天気の話は、会話を始めるきっかけとして万能です!「この場所はいつもこうなんだな」と感じたことを selalu を使って質問したり、感想を言ったりすると、現地の人とのコミュニケーションがもっと楽しくなります。

腕試し!「selalu」マスター度チェッククイズ

ここまでの解説で、「selalu」の基本的な意味や使い方、類義語とのニュアンスの違いはバッチリでしょうか?🤔

覚えた知識をしっかり定着させるために、簡単なクイズに挑戦してみましょう!全問正解できたら、あなたはもう「selalu」マスターです✨


【第1問】基本の意味をチェック!

問題
( ) の部分に入れるのに最も適切な単語はどれでしょう?
「Dia ( ) bangun pagi untuk lari.」
(彼はジョギングのためにいつも早起きします)

選択肢

  1. jarang
  2. selalu
  3. kadang-kadang
  4. tidak pernah
正解と解説を確認する

正解:2. selalu

解説
⭕ なぜ正解?
文全体の意味は「彼はジョギングのためにいつも早起きします」となり、彼の習慣を表しています。このように「例外なく、100%」の頻度を表すのに最もぴったりなのが selalu(いつも)です。

❌ 他の選択肢はなぜ違う?

  • 1. jarang: 「めったに~ない」という意味で、文脈に合いません。
  • 3. kadang-kadang: 「時々」という意味で、「いつも」という強い習慣のニュアンスは出せません。
  • 4. tidak pernah: 「決して~ない」という強い否定で、意味が正反対になってしまいます。

【第2問】類義語との使い分け

問題
( ) に入る単語として、最も自然なものはどれでしょう?
「( ) dia makan nasi goreng untuk sarapan, tapi hari ini dia makan roti.」
(彼はたいてい朝食にナシゴレンを食べますが、今日はパンを食べました)

選択肢

  1. Selalu
  2. Biasanya
  3. Tidak akan
  4. Sering
正解と解説を確認する

正解:2. Biasanya

解説
⭕ なぜ正解?
最大のヒントは、後半の「tapi hari ini dia makan roti(でも今日はパンを食べた)」という部分です。これは「普段の習慣とは違う例外」があったことを示しています。このように「普段は〜する、たいていは〜だ」という一般的な習慣を表しつつ、例外の存在も匂わせるのが biasanya(たいてい、普通は)の役割です。

❌ 他の選択肢はなぜ違う?

  • 1. Selalu: 「いつも、必ず」という意味です。これを使うと「彼はいつも必ずナシゴレンを食べる」となるので、その後に「でも今日はパンを食べた」と続けるのは不自然に聞こえます。
  • 3. Tidak akan: 「〜しないだろう」という未来の否定なので、文脈に合いません。
  • 4. Sering: 「よく、頻繁に」という意味ですが、「普段の決まった習慣」というニュアンスは biasanya ほど強くなく、この文脈では biasanya の方がより自然です。

【第3問】会話での応用

問題
日本語の「彼女は週末、よく図書館で勉強します」というニュアンスに最も近いインドネシア語の文はどれでしょう?

選択肢

  1. Dia selalu belajar di perpustakaan pada akhir pekan.
  2. Dia sering belajar di perpustakaan pada akhir pekan.
  3. Dia jarang belajar di perpustakaan pada akhir pekan.
  4. Dia pernah belajar di perpustakaan pada akhir pekan.
正解と解説を確認する

正解:2. Dia sering belajar di perpustakaan pada akhir pekan.

解説
⭕ なぜ正解?
問題のポイントは「よく」という部分です。これは「頻繁に、しょっちゅう」という意味合いで、頻度は高いけれど100%ではありません。このニュアンスを最も的確に表すのが sering(よく、頻繁に)です。

❌ 他の選択肢はなぜ違う?

  • 1. selalu: 「いつも、必ず」という意味なので、「週末は例外なく毎回必ず図書館で勉強する」という非常に強い意味になってしまいます。
  • 3. jarang: 「めったに~ない」となり、意味が逆になってしまいます。
  • 4. pernah: 「~したことがある」という経験を表す言葉なので、頻度を表す今回の問題には合いません。

まとめ:「selalu」を使いこなしてインドネシア語の表現を豊かにしよう!

ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
インドネシア語のキホン単語「selalu」、もうすっかりマスターできたのではないでしょうか?

最後に、この記事で解説した大切なポイント復習しましょう。いつでも見返せるように、要点を簡潔にまとめました。

【復習】「selalu」の重要ポイント

  • 意味:「いつも」「常に」を意味し、英語の “always” に相当。例外のない100%の頻度を表す。
  • 読み方:「スラル」。日本語の「ら」とは違う「L」の発音がコツ。
  • ニュアンス:「biasanya(普段は、たいてい)」とは区別して使う。「selalu」は「絶対にいつも」という強い意志や事実を表す。
  • 使い方:語順は「主語 + selalu + 動詞/形容詞」が基本。シンプルで覚えやすい!

「selalu」のような基本単語一つでも、その意味や使い方を深く知ることで、あなたのインドネシア語はもっと豊かで自然になります。

覚えたての単語を使って文章を作るのは、少し勇気がいるかもしれません。でも、大丈夫!まずは「Saya selalu semangat belajar bahasa Indonesia!(私はいつもインドネシア語を楽しく勉強しています!)」のように、簡単な文章からでOKです。

ぜひ「selalu」を使って、あなたの「いつも」をインドネシア人のお友達や先生に伝えてみてくださいね。
その小さな一歩が、コミュニケーションの楽しさを実感させてくれるはずです。

あなたのインドネシア語学習が、selalu(いつも)笑顔で溢れるものになるよう、心から応援しています!✨

アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!

BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。

単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。

\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集

実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。

ジョグジャ先生

今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

最後に

ジョグジャ先生

最後まで読んでいただきありがとうございました!

こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!

インドネシア語「selalu」の意味とは?使い方・読み方から例文・クイズまで徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次