
インドネシア人の友達に「この間の旅行の写真、いつ送ってくれる?」と聞いたら、笑顔で「Nanti ya(ナンティ ヤ)」。
職場の同僚に「この資料、お願いできる?」と頼んだら、優しく「Bisa, nanti ya(できるよ、後でね)」。



インドネシア語の学習を進めているあなたなら、こんな日常会話の場面に何度も出会っているのではないでしょうか?



「後でね」って、具体的にいつなんだろう…?今日の午後?明日?それとも、もしかして忘れられちゃった…?
そんな風に、ちょっぴりヤキモキしたり、困ってしまったりした経験、ありませんか?



そうなんです。nantiは「後で」や「未来」を意味する、とっても便利な基本単語。でも、日本語の「後で」と全く同じ感覚で使っていると、思わぬすれ違いが生まれてしまうことも…。



実はこの nanti という一言には、単に時間を表すだけではない、奥深〜いニュアンスの世界が広がっているんです。



でも、安心してください!
この記事を最後まで読めば、あなたを悩ませてきた nanti のモヤモヤがスッキリ解消します。
この記事では、以下の内容を網羅的に解説していきます。
- 基本的な意味から、場面ごとの細かなニュアンスの違いまで
- ネイティブのようなきれいな発音のコツ
- 文法的なルールと文中での正しい位置
- 最重要!「tunggu」との明確な使い分け
- すぐに使えるリアルな会話フレーズと例文
これらをマスターして、あなたもネイティブのように nanti を使いこなせるようになりますよ。
もう「nanti って言われたけど、一体いつ…?」なんて悩む必要はありません。



さあ、一緒に nanti の奥深い世界を探検して、インドネシア語の会話力をぐっとレベルアップさせましょう!✨






「nanti」の基本:意味とニュアンスを徹底解剖



インドネシア語の会話で本当によく耳にする言葉、「nanti」。
「後でね!」くらいの意味で気軽に使える便利な単語ですが、実はこの一言には、日本語の「後で」とは少し違う、独特のニュアンスが隠されています。
そもそも「nanti」ってどういう意味?
まずは辞書的な意味から見ていきましょう。「nanti」には、大きく分けて3つの意味があります。
- 後で (at a later time)
- やがて、そのうち (soon, eventually)
- 未来に、将来 (in the future)



基本的には「今より後の時点」を指す言葉ですが、それが「数分後」なのか「数年後」なのかは、文脈によって大きく変わってきます。この幅広さが「nanti」を理解する上での面白いポイントなんです。
日本語の「後で」とは違う?「nanti」の絶妙なニュアンス
「じゃあ、日本語の『後で』と同じように使っていいの?」と思いますよね。
実は、ここにちょっとした注意点があります。「nanti」が持つニュアンスは、私たちの感覚とは少し違うことがあるんです。
ポイントは「曖昧さ」と「約束の度合い」。
例えば、友達に「この資料、後でチェックしておいてくれる?」とお願いしたとします。
日本語の「後で」なら、私たちは数時間後か、遅くとも今日中にはやってくれるかな?と期待しますよね。
インドネシアの文化「Jam Karet(ゴムの時間)」との関係
この感覚の背景には、インドネシア独特の時間に対する考え方**「Jam Karet(ジャム・カレット)」**があります。
直訳すると「ゴムの時間」。まるでゴムのように、時間が伸びたり縮んだりするという、とっても柔軟な時間感覚のことです。



時間にきっちりしている日本人からすると、少し驚いてしまう文化かもしれませんね。
でも、この「Jam Karet」の文化があるからこそ、「nanti」という言葉には「急かさない優しさ」や「おおらかさ」といった温かいニュアンスが込められているとも言えます。



「nanti」と言われたら、「緊急ではないから、あなたのタイミングでいいですよ」という相手への配慮が含まれていることもある、と考えると、インドネシア文化への理解がぐっと深まりますよ。
英語と比較して「nanti」をマスターしよう!



「nanti」の持つ幅広い時間感覚は、英語の表現と比較すると、さらにイメージが掴みやすくなります。状況によって、”later“、”soon”、”in the future” のどれに近い意味になるのか、例文と一緒に見ていきましょう!
1. “later” (一般的な「後で」)
これは「nanti」の最も基本的な使われ方です。具体的な時間を定めず、漠然と「後で」と言いたい時にぴったりです。
例文:
A: Kapan kita makan siang? (いつお昼ごはん食べる?)
B: Nanti saja. Aku masih sibuk. (後でにしよう。まだ忙しいんだ。)
2. “soon” (やがて、まもなく)
文脈によっては、「nanti」は「もうすぐ」という近い未来を表すこともあります。
例文:
A: Filmnya sudah mulai? (映画はもう始まった?)
B: Belum, nanti mulai jam 7. (まだだよ、もうすぐ7時に始まるよ。)
3. “in the future” (未来に、いつか)
夢や希望を語る時など、遠い未来を指して「いつか」と言いたい時にも「nanti」が使えます。
例文:
A: Apa impian kamu? (あなたの夢は何?)
B: Nanti aku mau keliling dunia! (いつか世界一周したいな!)



このように、「nanti」は一つの単語で様々な「未来」を表現できる、とっても便利な言葉なんです。
この柔軟な感覚を掴めれば、あなたのインドネシア語はもっと自然に、そして豊かになりますよ。
これでネイティブに近づく!「nanti」の正しい発音
まずは基本!「nanti」のカタカナ表記とアクセント
「nanti」の読み方をカタカナで表すと、「ナンティ」が一番近いです。
そして、とっても大切なのがアクセントの位置!
「ナ」を少しだけ強く、高めに発音するイメージで「ナンティ」と言ってみてください。日本語の「アンチ」という単語のイントネーションに似ているかもしれませんね。
ネイティブにぐっと近づく!発音の3つのコツ
カタカナの「ナンティ」を意識するだけでも十分通じますが、せっかくならもっとネイティブらしい発音を目指してみませんか?
ほんの少しのコツで、あなたのインドネシア語はぐっと自然に聞こえるようになりますよ。



ここで、実際の音声を聞いてみましょう!



いかがでしたか?音声を聞いて、一緒に発音してみましょう!
それでは、3つのポイントを詳しく見ていきましょう。
- ポイント1:最初の ‘n’ は日本語の「ん」と同じでOK
最初の ‘n’(ン)の音は、日本語の「ん」の発音と同じように、舌を上の歯茎につけて発音すれば大丈夫です。難しく考えすぎず、リラックスして「ナン」と言ってみてくださいね。 - ポイント2:’t’ の音は、息をあまり出さないのがコツ
次の ‘ti’(ティ)の音が少しポイントです。日本語の「ティ」よりも、息の音を抑えめに発音するのがコツ。舌先を上の歯の裏あたりに軽くつけて、「ティ」と短く発音します。英語の “tea” ほど息を強く出さないように意識すると、インドネシア語らしくなりますよ。 - ポイント3:最後の ‘i’ は、口を横に引いてはっきりと「イ」
ここが一番のポイントかもしれません!最後の ‘i’(イ)の音は、曖昧にせず、口を少し横に引いて「イ」とはっきりと発音しましょう。まるで笑顔を作るようなイメージで口角を上げると、きれいな「イ」の音が出やすくなります。
豆知識:ちょっとした地域差も
インドネシアは広い国なので、実は地域によって少しだけ発音に違いがあることも。例えば、ジャワ島など一部の地域では、最後の ‘i’ の音が少し曖昧になって「ナンテ」のように聞こえることもあります。
でも、学習中の私たちは、まずは基本となるクリアな「ナンティ」の発音をマスターするのが一番です!この基本形を覚えておけば、どこへ行ってもきちんと通じますから安心してくださいね。
【文法解説】「nanti」の品詞と文中での正しい位置



さて、ここからは少しだけ文法的なお話をしますね。ルールはとってもシンプルなので、例文と一緒に見ていけばすぐにマスターできますよ😉✨
まず、「nanti」の品詞は「時」を表す副詞(ふくし)です。
「副詞って何だっけ?」と思った方も大丈夫!副詞は、動詞(「食べる」「行く」など)や文全体を詳しく説明する言葉のこと。「いつ・どこで・どのように」といった情報をプラスしてくれる、いわば”飾りつけ”のような役割です。



「nanti」は、その中でも「いつ」の部分を担当し、「後で」という未来の時を表現してくれるんですね。
「nanti」はどこに置く?3つの基本パターン
インドネシア語の素敵なところは、語順が比較的自由なこと!「nanti」も、文中のどこに置くかによって、少しだけニュアンスが変わるんです。
基本パターンは以下の3つです。
- パターン① 文頭:
Nanti,
[主語] [動詞] [目的語]. - パターン② 動詞の前: [主語]
nanti
[動詞] [目的語]. - パターン③ 文末: [主語] [動詞] [目的語],
nanti
.
それでは、一つずつ例文と一緒に見ていきましょう!
📍 パターン①:文頭に置く「Nanti, …」
文の最初に「Nanti」を置くと、「後で、〜するね」というように、まず「いつ」やるかを相手に伝えるニュアンスになります。会話でとてもよく使われる、自然な言い方ですよ。
例文1: Nanti saya telepon lagi. (後でまた電話しますね。)
例文2: Nanti kita makan malam bersama, ya. (後で一緒に晩ごはん食べようね。)
📍 パターン②:動詞の前に置く「… nanti …」
動詞の前に「nanti」を置くのは、最もスタンダードで丁寧な印象を与える使い方です。文の中に自然に溶け込むので、書き言葉や少しフォーマルな場面でも安心して使えます。
例文1: Saya nanti pergi ke supermarket. (私は後でスーパーに行きます。)
例文2: Dia nanti akan memberitahu kamu. (彼は後であなたに知らせるでしょう。)
📍 パターン③:文末に置く「…, nanti.」
文の最後に「nanti」を置くと、「〜するね、後でね」と、念を押したり、付け加えたりするような、少し口語的で親しみやすいニュアンスになります。
例文1: Aku bereskan kamar, nanti. (部屋を片付けるよ、後でね。)
例文2: Kita bicarakan lagi masalah ini, nanti. (この問題についてはまた話そう、後でね。)
【ステップアップ】接辞がついて動詞に変身!「menantikan」
ここからは、インドネシア語の面白いポイント!
実は「nanti」は、単語の前後に「接辞(せつじ)」というパーツが付くと、副詞から動詞へと華麗に変身するんです!
nanti
(副詞:後で) + me-
(接頭辞) + -kan
(接尾辞) → menantikan
(動詞:〜を心待ちにする)
意味も「後で」から「〜を心待ちにする、楽しみに待つ」という、ワクワクした気持ちを表す言葉に変わります。
例文1: Saya menantikan kedatanganmu. (私はあなたの到着を心待ちにしています。)
例文2: Anak-anak menantikan liburan sekolah. (子供たちは学校の休みを楽しみに待っています。)



ただ「待つ(menunggu)」のではなく、「まだかな、まだかな♪」と期待で胸をふくらませて待っている、そんなポジティブなニュアンスが伝わる素敵な単語ですね。
【最重要】「nanti」と「tunggu」の違いは?使い分けを完全マスター!



インドネシア語の学習で、多くの人が「あれ?どっちだっけ?」と迷ってしまうのが「nanti」と「tunggu」の使い分けです。
でも、安心してください!この2つには、実はとっても明確な違いがあるんです。
このセクションを読めば、もうこの2つの単語に迷うことはありません!
結論からお伝えしますね。違いはこれだけです!
- nanti → 時間(後で、未来のいつか)を表す副詞
- tunggu → 動作(待つ、待機する)を表す動詞



そう、「nantiは時間、tungguは動作」と覚えてしまえば、もう完璧です✨
では、この核心的な違いについて、もっと詳しく、具体的なシチュエーションを交えながら見ていきましょう!
核心的な違いは「時間」か「動作」か
「nanti」は未来の時点を指す「時間」の言葉
「nanti」は**「後で」「のちほど」といった、未来のある時点を指す副詞**です。「今すぐじゃないけど、この後やるね」というニュアンスで、具体的な時間はハッキリしないことが多いのが特徴です。
- イメージ:会話の中に「後でね!」という付箋をペタッと貼る感じ。
「tunggu」は「待つ」という「動作」の言葉
一方、「tunggu」は**「待つ」「待機する」という、具体的なアクションを表す動詞**です。相手に「その場で待っていてほしい」とお願いしたり、自分が「待っている」状態を伝えたりするときに使います。
- イメージ:相手に「ストップ!そこで待ってて!」と手で合図する感じ。
【シーン別】「ちょっと待って!」と言いたい時はどっち?
それでは、一番よくあるシチュエーションで考えてみましょう!
友達との会話中や、お店で店員さんを呼び止めたい時など、「すみません、ちょっと待ってください!」と言いたい場面、ありますよね。
この場合は「nanti」と「tunggu」、どちらが正しいでしょうか?
正解は… tunggu です!
⭕️ Tunggu sebentar, ya! (ちょっと待ってね!)
これは、相手に「その場で待つ」という動作をお願いしているからですね。
もし、これを間違えて「nanti」で言ってしまうと…
❌ Nanti sebentar, ya! (「後で、少し!」となり、意味が通じません。)
このように、具体的なシチュエーションで考えると、「nanti」と「tunggu」の違いがハッキリと見えてきますね😊
一目でわかる!「nanti」と「tunggu」比較表
サクッと復習できるように、2つの違いを表にまとめました。ブックマークしておくと便利ですよ♪
項目 | nanti 【時間の言葉】 | tunggu 【動作の言葉】 |
---|---|---|
アイコン | ⏰(時計) | 🧍♀️(待つ人) |
品詞 | 副詞 | 動詞 |
核心的な意味 | 後で、のちほど(未来の時点) | 待つ、待機する(その場での動作) |
使うシチュエーション | 「後で〇〇するね」と未来の行動を伝える時 | 「ここで待ってて!」と相手の動作を促す時 |
正しい例文 | ✅ Nanti saya telepon lagi. (後でまた電話します。) | ✅ Tunggu di sini. (ここで待っていてください。) |
間違った例文 | ❌ Tunggu saya telepon lagi. (※「私が電話するのを待ってて」となりニュアンスが変わる) | ❌ Nanti di sini. (※「後で、ここで」となり意味不明) |
nanti tunggu 違い
で検索してきた方も、このポイントさえ押さえれば、自然な使い分けができますよ。


これだけ覚えればOK!「nanti」を使った頻出フレーズ



「nanti」と「tunggu」の違いがスッキリしたところで、次は「nanti」を使ったもっと便利な表現を覚えましょう!
① nanti malam
(今夜)
「malam」は「夜」。nanti malam
で「今夜」という意味になります。ディナーの約束や夜の予定を話すときに大活躍するコロケーションです。
A: Hari ini sibuk? (今日、忙しい?)
B: Tidak juga. Kenapa? (そうでもないよ。どうして?)
A: Makan malam yuk, nanti malam! (夜ご飯行かない?今夜!)
B: Boleh! Jam berapa? (いいよ!何時にする?)
② nanti sore
(今日の午後/夕方)
「sore」は「午後・夕方」(だいたい15時~18時頃)。nanti sore
で「今日の午後」「今日の夕方」という意味になります。
A: Tugasnya sudah selesai? (宿題、もう終わった?)
B: Belum… Ayo kerjakan bersama nanti sore di kafe! (まだ…。今日の午後、カフェで一緒にやらない?)
A: Ide bagus! Sampai ketemu nanti sore ya. (いいね!じゃあ今日の午後にね。)
③ nanti dulu
(ちょっと待って / 後にして)
「dulu」には「先に、まず」という意味があり、nanti dulu
は「今はやめて、後にして」「ちょっと待って」という、相手の行動を少し制止したり、何かを後回しにしたりする時に使われる便利なフレーズです。
ママ: Kak, tolong bersihkan kamar ya. (お姉ちゃん、部屋を掃除しておいてね。)
娘: Iya, Ma. Tapi nanti dulu ya, lagi nonton film. (はーい、ママ。でも後にしていい?今、映画見てるの。)
④ sampai nanti
(また後でね)
sampai nanti
は、「また後でね」という意味のカジュアルな別れの挨拶です。その日のうちにまた会う予定がある友達や同僚に対して使います。
A: Oke, aku berangkat sekarang. (わかった、今からそっちに向かうね。)
B: Sip! Hati-hati di jalan ya. Sampai nanti! (了解!気をつけてね。また後で!)
A: Iya, sampai nanti! (うん、また後で!)


【例文で学ぶ】リアルな会話で「nanti」を使ってみよう 💬
例文①:友人との約束「また今度にしない?」☕
話者 | インドネシア語 | 日本語訳 |
---|---|---|
Aya | Habis ini mau ke mana? Nonton film, yuk! | この後どこ行く?映画観に行こうよ! |
Bunga | Maaf, aku harus kerjakan PR… Filmnya nanti aja ya? | ごめん、宿題やらなきゃ… 映画はまた今度にしない? |
Aya | Oke deh. Kalau gitu, kabari aku ya kalau sudah selesai. | そっか、わかった。じゃあ、終わったら連絡してね。 |
Bunga | Siap! Nanti aku telepon. | 了解!後で電話するね。 |
💡 ワンポイント解説
- nanti aja ya?:「aja」は「saja(~だけ)」の話し言葉。「nanti aja」は「後ででいいや」「また今度にしよう」という、提案を柔らかく断ったり先延ばしにしたりする口語表現です。
- Nanti aku telepon.:こちらは「(これから)後で電話するね」という、近い未来の行動を伝える時の使い方です。日本語の「後で」とほとんど同じ感覚で使えます。
例文②:レストランでの注文「食後にお願いします」🍴
話者 | インドネシア語 | 日本語訳 |
---|---|---|
Pelayan | Mau pesan minum apa, kak? | お飲み物は何になさいますか、お姉さん? |
Anda | Saya mau es teh manis. Tapi tolong diantar nanti, setelah makan ya. | 甘いアイスティーを。でも、運んでくるのは後で、食後にお願いしますね。 |
Pelayan | Baik, kak. Es teh manisnya nanti setelah makan. | かしこまりました。アイスティーは食後にお持ちしますね。 |
💡 ワンポイント解説
「飲み物は食後にお願いします」と伝えたい時、この「nanti」がとっても役立ちます!
「nanti, setelah makan(後で、食事の後に)」のように、「nanti」の後ろに具体的なタイミングを示す言葉を付け加えることで、希望を正確に伝えることができます。
例文③:仕事の依頼「後で対応します」💻
話者 | インドネシア語 | 日本語訳 |
---|---|---|
Rekan | Sakura-san, bisa tolong cek laporan ini? | さくらさん、このレポートをチェックしてもらえますか? |
Sakura | Tentu. Tapi sekarang saya lagi sibuk, jadi nanti ya. | もちろんです。でも今ちょっと忙しいので、後ででもいいですか? |
Rekan | Tidak apa-apa. Tolong sebelum jam 5 sore ya. | 大丈夫ですよ。午後の5時までにお願いしますね。 |
Sakura | Oke, nanti saya kerjakan. | はい、後でやっておきます。 |
💡 ワンポイント解説
この例文の「nanti ya」は、「後でやりますね」という意思と、「後でもいいですか?」という相手への確認の両方のニュアンスを含んだ、とても便利な表現です。
ただし、ビジネスシーンで「nanti」を多用すると「後回しにする人」という印象を与えてしまう可能性も。そんな時は「nanti siang(今日の午後に)」のように具体的な時間を添えると、より丁寧で信頼感がアップしますよ!
💡 理解度チェック!「nanti」マスタークイズ
ここまで「nanti」の様々な使い方を見てきましたね!
どれくらい理解できたか、3つのインドネシア語クイズで腕試ししてみましょう♪
✏️ 第1問:「後でね」のニュアンス
AさんとBさんが会話をしています。空欄に最も自然な単語を入れてください。
A: “Kapan kita pergi ke toko buku?” (いつ本屋さんに行く?)
B: “Hmm, ______ saja ya. Sekarang aku masih ada pekerjaan.” (うーん、______にしようか。今はまだやることがあるの。)
- Sekarang (今)
- Kemarin (昨日)
- Nanti (後で)
- Selalu (いつも)
正解と解説を確認する
正解は… 3. Nanti (後で) です!
✨ 解説
Bさんは「今はまだやることがある」と言っているので、本屋さんに行くのは「今」ではありませんね。この文脈に合うのは「後で」を意味する `nanti` がピッタリです。`nanti saja ya` は「後でっていうことにしようか」といった、相手に提案するような柔らかいニュアンスでよく使われる便利なフレーズですよ♪
✏️ 第2問:「nanti」と「tunggu」の使い分け
カフェで待ち合わせ。少し遅れそうな友人からメッセージが届きました。空欄に最も適切な単語はどれでしょう?
“Maaf, aku terlambat sedikit. Tolong ______ sebentar di sana ya.” (ごめん、少し遅れる。そこで少し______ね。)
- nanti
- lihat
- datang
- tunggu
正解と解説を確認する
正解は… 4. tunggu (待つ) です!
✨ 解説
この問題は、多くの学習者さんがつまずきやすい「nanti」と「tunggu」の使い分けがテーマです。この文のポイントは、相手に「待つ」という具体的な行動(動詞)をお願いしている点です。「そこで少し待っていてね」とお願いしているので、行動を表す `tunggu` が正解となります。`nanti` は「後で」という時を表す副詞なので、ここには入りません。
✏️ 第3問:フレーズとしての「nanti」
「今夜、一緒に夕食を食べませんか?」と、インドネシア語で自然に誘う場合、どの表現が最も適切でしょうか?
- Makan malam nanti ayo.
- Nanti malam, kita makan malam bersama, yuk?
- Kita nanti di malam makan bersama.
- Makan bersama nanti dan malam.
正解と解説を確認する
正解は… 2. Nanti malam, kita makan malam bersama, yuk? です!
✨ 解説
`nanti malam` は「今夜、今日の夜」という意味の決まったフレーズ(コロケーション)です。そのため、「今夜 (Nanti malam)、私たち一緒に夕食を食べませんか? (kita makan malam bersama, yuk?)」という文が最も自然で正しい表現になります。他の選択肢は語順が不自然だったり、文法的に間違っています。
クイズは以上です!お疲れ様でした!
全問正解できた方も、間違えてしまった方も、このクイズを通して「nanti」への理解がさらに深まったのではないでしょうか?
まとめ:明日から使える「nanti」の重要ポイントを復習!



ここまで本当にお疲れ様でした!
たくさんの例文やクイズを通して、インドネシア語の「nanti」について、かなり理解が深まったはずです。
最後に、この記事で学んだ重要ポイントを一緒に復習して、知識をしっかりと定着させましょう。この3つさえ覚えておけば、もう「nanti」の使い方はバッチリです!
- ポイント①:「後で」を意味する、曖昧で便利な「時」の言葉
「nanti」は、「後で」「今度」といった少し先の未来を表す便利な副詞です。インドネシアの「ゴムの時間」という文化も相まって、必ずしも正確な時間を約束するわけではない、おおらかなニュアンスを持つのが特徴です。 - ポイント②:「tunggu」との違いは「時間」か「動作」か
よく混同しがちな「tunggu」は、「待つ」という具体的な動作を表す動詞です。一方、「nanti」は時を表す副詞。**「nanti = 後で(時)」「tunggu = 待つ(動作)」**と、品詞の違いを意識すれば、もう使い分けに迷うことはありません。 - ポイント③:セットで覚えて会話をスムーズに♪
「nanti malam(今夜)」や「nanti sore(今日の午後)」のように、他の単語とセットで使われる便利なフレーズがたくさんありましたね。これらを決まり文句として覚えておくと、表現の幅がぐっと広がり、より自然なインドネシア語に近づけます。
今回のまとめをしっかり押さえれば、明日からのインドネシア語での会話が、もっともっと楽しくなるはずです!



nanti
を自在に使いこなして、インドネシア人の友達を驚かせちゃいましょう♪
これからも一緒に、楽しくインドネシア語を学んでいきましょうね!


アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!


BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。
単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。
\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /
\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /


インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集



実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。



今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!









詳しくはこちらの記事で紹介しています。


最後に



最後まで読んでいただきありがとうございました!



こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
ジョグジャランジャランで主に紹介している記事
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
インドネシア人に絶対に喜ばれる日本のお土産8選
-
【サッカー インドネシア代表】 基本情報・最新メンバー・注目選手
-
インドネシア語って簡単?効率的なインドネシア語のおすすめ勉強法
-
【インドネシア】食べなきゃ損! おすすめ南国フルーツ13選
-
外国人が喜ぶ日本のお菓子21選 定番から変わり種まで【2025年最新版】
-
ジョグジャカルタのおすすめお土産10選!在住者おすすめ!
-
サッカー日本代表 インドネシア戦の視聴方法・配信予定 無料の視聴はある?|アジアカップ グループD第3節
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介
-
バリ島1番人気ビーチクラブ FINNS Beach Club|予約・行き方・注意点
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
お土産におすすめなインドネシアコーヒー | kapal api