【Amazon】タイムセール実施中!

インドネシア語「ikut」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

インドネシア語「ikut」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

インドネシア人の友達との会話で、「これからランチに行くんだけど、一緒にどう?」なんて誘われた時。「私も行く!」と伝えたくて、とっさに Aku ikut! や Saya ikut! と答えていませんか?

もちろん、その一言で気持ちは伝わります。でも、心のどこかで「いつもこのフレーズだけで大丈夫かな…?」「もっと自然な言い方はないのかな?」なんて、ちょっぴり不安になった経験、ありませんか?

実は、インドネシア語ikut (イクッ)という単語は、私たちが思う以上に、とっても奥が深いんです。

この記事では、そんな超頻出単語 ikut について、初心者の方にも分かりやすく、基本のキから徹底解説!

  • ikutが持つ3つのコアな意味とニュアンス
  • ネイティブみたいな正しい発音のコツ
  • 表現の幅が広がるikutの関連語(派生語)
  • 似ている単語gabung, nimbrungとの使い分け
  • シーン別で使えるリアルな会話例文
  • 知識が定着する理解度チェッククイズ

など、盛りだくさんの内容でお届けします。

この記事を読み終わる頃には、「この場面でikutって使っていいのかな?」というモヤモヤはスッキリ解消!自信を持って、もっと楽しくインドネシア語を話せるようになっているはずです。

目次

「ikut」が持つ3つのコアミーニングとニュアンス

インドネシア語の会話で「ikut」が聞こえてきたら、どんなシーンを思い浮かべますか? 実はこの一言、日本語の「行く」とは少し違い、文脈によってさまざまな意味に変化する、とっても便利な単語なんです。

「ikut」の核となるイメージは「何かに加わる・沿う」という感覚です。この基本イメージから、大きく分けて以下の3つの使い方に広がっていきます。

  1. 参加する (Join)
  2. ついていく (Follow / Come with)
  3. 従う・倣う (Obey / Imitate)

一つひとつのニュアンス使い方を、具体的なシーンと一緒に見ていきましょう。この3つをマスターすれば、あなたのインドネシア語表現はぐっと豊かになりますよ!

【意味①】参加する (Join)

まずご紹介する最も基本的な意味が「参加する」です。これは英語の join に非常に近い感覚で使えます。

イベントや会議、サークル活動など、ある集まりや活動のメンバーに加わるというニュアンスです。友達から「今度のパーティー、来る?」と聞かれた時に「行く行く!」と答える、あの感じです。

▼具体的なシーン

  • 友達の誕生日パーティーに参加する
  • 会社の会議に出席する
  • 週末のイベントに加わる
  • オンラインのセミナーに参加する

▼例文

Kamu mau ikut pesta ulang tahun Rina?
(リナの誕生日パーティー、参加したい?)

Tentu saja aku mau ikut!
(もちろん参加したい!)

Maaf, besok saya tidak bisa ikut rapat.
(すみません、明日の会議には参加できません。)

【意味②】ついていく (Follow / Come with)

次に紹介するのは「ついていく」という意味です。これは物理的に誰かの後ろを歩いてついていく場合と、「一緒に行く」という同行の意味合いの両方で使われます。

ポイントは、誰かがすでに行く予定の場所に、後から加わるというニュアンスです。「ランチに行くんだけど、一緒にどう?」と誘われて「私も行く!」と意思表示をするシーンは、まさにこの使い方です。

▼具体的なシーン

  • 友達の買い物についていく
  • 親と一緒に病院へ行く
  • 「どこへ行くの?」と聞いて、その場所へ同行する

▼例文

Aku mau ke perpustakaan, kamu mau ikut?
(図書館に行くんだけど、君も来る?)

Boleh, aku ikut.
(いいよ、私も行く。)

Anak itu selalu ikut ibunya ke mana pun.
(その子はどこへでもお母さんについていく。)

【意味③】従う・倣う (Obey / Imitate)

最後は、少し応用的な「従う・倣う」という意味です。これはルールや指示、アドバイスといった、目に見えない方針や考え方に沿うというニュアンスです。

また、人の行動やスタイルを真似するという意味でも使われます。「郷に入っては郷に従え」ということわざのように、その場の慣習ややり方に自分を合わせるイメージです。

▼具体的なシーン

  • 会社のルールに従う
  • 医者のアドバイスに従う
  • 友達のファッションスタイルを真似する
  • 流行に乗っかる

▼例文

Kita harus ikut peraturan yang ada.
(私たちは既存のルールに従わなければなりません。)

Dia selalu ikut gaya rambut artis Korea.
(彼女はいつも韓国アーティストの髪型を真似している。)

【発音】ネイティブに近づく「ikut」の読み方

「ikut」の基本的な意味がわかったところで、次は発音のコツを見ていきましょう。カタカナで「イクッ」と覚えている方が多いと思いますが、ネイティブのような自然な発音にするには、2つのポイントがあります。

  1. 最初の「i」は、日本語の「イ」よりも少し「エ」に近い音を意識する。
  2. 最後の「t」の音は、声に出さずに息を止める(内破音)。

特に重要なのが、2番目の最後の “t” の音です。

日本語の「〜ット」のように、はっきりと「ト」と発音してしまうと、少し不自然に聞こえてしまいます。最後の “t” は、舌先を上の歯茎につけた状態で、息を「クッ」と止めるようなイメージです。声は出しません。

インドネシア語「ikut」の発音
ジョグジャ先生

この「t」の止め方をマスターするだけで、一気にインドネシア語らしさがアップしますよ!ぜひ音声を聞きながら練習してみてください。

表現の幅が広がる「ikut」の関連語(派生語)

基本の「ikut」をマスターしたら、次はその仲間たちも覚えて、表現の幅をさらに広げていきましょう。「ikut」をベースにした派生語は、日常会話で本当によく使われます。

単語意味
mengikuti〜に従う、〜をフォローする、〜に参加する
pengikutフォロワー、支持者、信者
berikut次の、以下の
ikutan(口語)真似する、一緒にする

mengikuti:よりフォーマルな「従う」「参加する」

mengikutiikut に接頭辞 meN- がついた形で、より能動的でフォーマルな響きを持ちます。「(ルールや指示に)従う」「(講座やイベントに)参加する」「(SNSで)フォローする」など、幅広い意味で使われる非常に便利な動詞です。

Semua siswa harus mengikuti aturan sekolah.
(全ての生徒は校則に従わなければならない。)

Saya mengikuti kursus bahasa Inggris online.
(私はオンラインの英語講座に参加しています。)

Jangan lupa mengikuti akun Instagram kami ya!
(私たちのインスタグラムアカウントをフォローするのを忘れないでね!)

pengikut:SNS時代の必須単語「フォロワー」

pengikut は「フォローする人」という意味から、現代では主にSNSの「フォロワー」を指す言葉として定着しています。もちろん、「支持者」や「信者」といった元々の意味で使われることもあります。

Jumlah pengikutnya di TikTok sudah mencapai satu juta.
(彼のTikTokのフォロワー数はすでに100万人に達した。)

berikut:「次」を意味する重要単語

berikut は「次の」「以下の」という意味で、プレゼンテーションや文章などで次に来る項目を指し示す際に使われます。「次のページ」「以下の通り」など、非常によく使われる単語です。

Silakan lihat halaman berikutnya.
(次のページをご覧ください。)

Berikut adalah daftar harga produk kami.
(以下が私たちの製品の価格リストです。)

ikutan:カジュアルな「私もやる!」

ikutanikut に接尾辞 -an がついた口語表現で、「私も真似してやる」「私も一緒に入れて」といった、よりカジュアルで自発的なニュアンスが強まります。友達同士の会話で頻繁に登場します。

Kalian mau pesan kopi? Aku ikutan dong!
(君たちコーヒー頼むの?私も頼む!)

Melihat temannya potong rambut, dia jadi ikutan potong rambut juga.
(友達が髪を切ったのを見て、彼女も真似して髪を切った。)

【使い分け】似ている単語「gabung」「nimbrung」との違い

「参加する」という意味では、ikut の他に gabungnimbrung という単語もよく使われます。どれも似ていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。使い分けができると、より自然な会話になりますよ。

単語コアニュアン���特徴
ikut沿う・ついていく誰かが始めた活動や移動に後から加わる感じ。最も一般的。
gabung合体する・結合する別々のものが一つになる感じ。グループや組織に正式に加わる時にも使う。
nimbrung割り込む・口を挟むすでに始まっている会話や活動に、途中から気軽に参加する感じ。

なるほどー!ikut は誰かについていくイメージ、gabung はグループに正式に入るイメージ、nimbrung は会話にひょいっと入るイメージかな?

その通り!素晴らしい理解力です。例文でさらに違いを確認してみましょう。

(AとBが話しているところにCが来て)
C: Lagi ngobrolin apa? Aku nimbrung ya.
(何話してるの?私も混ぜてよ。)

(会社のチャットグループで)
Saya baru saja gabung di grup ini. Salam kenal semua.
(たった今このグループに参加しました。皆さん、はじめまして。)

(出かけようとしている友達に)
Kamu mau ke mana? Aku ikut dong.
(どこ行くの?私もついていく!)

【知識を定着】理解度チェッククイズ

さて、ここまで学んだ知識がしっかり身についたか、簡単なクイズで腕試ししてみましょう!下の選択肢から、文脈に最も合う単語を選んでください。

第1問:日常会話での「ikut」

友達が「これからスーパーに行くよ」と言っています。あなたが「あ、私も一緒に行く!」と伝えたい場合、最も自然な表現はどれでしょう?

A. Saya bergabung dengan kamu.
B. Saya ikut kamu.
C. Saya pengikut kamu.
D. Saya mengikuti aturan.

正解と解説を確認する

正解は B. Saya ikut kamu. です!

【解説】
このクイズは「人についていく」というikutの基本を問う問題です。Bが最も自然な表現。Aのbergabungは組織への参加、Cのpengikutは名詞の「フォロワー」、Dは「ルールに従う」という意味なので、状況に合いません

第2問:「ikut」の派生語の使い分け

次の( )に入る最も適切な単語はどれでしょう?

Dia selalu (  ) nasihat orang tuanya.
(彼はいつも両親の助言に従います。)

A. ikut
B. mengikuti
C. ikutan
D. pengikut

正解と解説を確認する

正解は B. mengikuti です!

【解説】
ルールや助言などに「従う」という文脈では、目的語を伴うmengikutiが最も適切です。Aのikutでも通じますが、mengikutiの方がより丁寧で書き言葉に適しています。Cのikutanはカジュアルな「便乗」、Dのpengikutは名詞なので間違いです。

第3問:文脈から意味を判断する

次の会話で、Bさんの “saya mau ikut” はどのような意味で使われているでしょう?

A: Lusa akan ada festival Jepang di kampus. Mau datang?

B: Wah, seru! Tentu saja saya mau ikut.

A. 人の後を物理的に「ついていく」
B. イベントや活動に「参加する」
C. 他人の意見に「同調する」
D. ルールや指示に「従う」

正解と解説を確認する

正解は B. イベントや活動に「参加する」 です!

【解説】
「日本のお祭り(festival Jepang)」というイベントへの誘いに対する返答なので、「イベントに参加したい」という意味になります。ikutの最も代表的な使い方の一つですね。


まとめ

お疲れ様でした!今回は、インドネシア語の重要単語「ikut」について、その核心的な意味から派生語、似ている単語との使い分けまで、詳しく解説しました。

  • ikut:基本は「参加する」「ついていく」「従う」。誰かのアクションに「沿う」のがコアイメージ。
  • mengikuti:よりフォーマルな「参加する」「従う」。SNSの「フォロー」もこれ。
  • pengikut:SNSの「フォロワー」。
  • berikut:「次の」「以下の」。
  • ikutan:口語的な「私もやる!」。
  • gabung:「合体」のイメージ。グループに正式加入する感じ。
  • nimbrung:「割り込む」イメージ。会話に途中参加する感じ。

ikut は、ただ「参加する」と訳すだけではもったいない、とても表現豊かな単語です。今日の学びを活かせば、あなたのインドネシア語は、より生き生きとした、ネイティブに近い表現になるはずです。

アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!

BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。

単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。

\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集

実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。

ジョグジャ先生

今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

最後に

ジョグジャ先生

最後まで読んでいただきありがとうございました!

こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!

インドネシア語「ikut」の意味・使い方・読み方・例文・クイズまで徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次