【Amazon】年に1度のプライムデー開催中!

インドネシア語「kira-kira」の意味・使い方・発音を例文とクイズで徹底解説!

インドネシア語「kira-kira」の意味・使い方・発音を例文とクイズで徹底解説!

「インドネシア語の勉強を始めたけど、もっとネイティブが使うリアルな言葉を知りたいな…」
「旅行や友達との会話で、すぐに使える便利なフレーズはないかな?」

そんなあなたにピッタリな、面白くて超便利なインドネシア語の単語があるんです!
その名も**「kira-kira(キラキラ)」**。

「え、日本語のキラキラと同じ?可愛い!」と思ったかもしれません。実はその通り、発音は日本語とそっくりなんです。でも、意味は全く違うんですよ。

この記事では、インドネシア人の日常会話に欠かせない「kira-kira」について、以下の内容を分かりやすく解説します。

  • 2つの基本的な意味とニュアンス
  • ネイティブに伝わる正しい発音のコツ
  • 文法や関連語でもっと深掘り
  • 明日から使えるリアルな会話例文
  • 理解度がわかる復習クイズ

この記事を最後まで読めば、あなたも「kira-kira」を自信を持って使いこなせるようになり、インドネシア語のコミュニケーションがもっと楽しくなること間違いなしです!

目次

日本語と同じ音?インドネシア語の便利な言葉「kira-kira」とは

「キラキラ」と聞くと、あなたはどんなイメージが浮かびますか?✨夜空に輝く星、イルミネーション、ダイヤモンドの輝き…なんだかワクワクする、とっても素敵な言葉ですよね!

実は、インドネシアにも日本語と全く同じ「キラキラ(kira-kira)」という発音の言葉があるんです!

「え、インドネシア語にも『キラキラ』があるの?カワイイ!」
そう思ったあなた、ちょっと待ってください!😲

実はこのインドネシア語の「kira-kira」、意味は「輝く」とは全く違うんです。

正解は…「だいたい、およそ」という意味!

そう、輝くどころか、とってもアバウトな意味合いで使われる、日常会話の必須単語なんです(笑)。待ち合わせの時間や物の値段など、「だいたい〇〇くらいかな〜」と言いたい時に大活躍する、とっても便利な言葉なんですよ。

「日本語と同じ音なのに、意味が全然違うなんて面白い!」
「どんな時に使うんだろう?」

そんなあなたの疑問も、この記事ですべて解決します。さっそく、具体的な意味と使い方を見ていきましょう!

「kira-kira」の基本的な意味と2つのニュアンス

日本語の「キラキラ」と同じ音で、なんだかカワイイ響きの「kira-kira」✨
インドネシア語での意味は、ネイティブの会話で驚くほどよく使われる、とっても便利な単語です。

大きく分けて2つの使い方があるので、それぞれのニュアンスをしっかりマスターして、会話で使ってみましょう!

意味①:「だいたい」「およそ」〜数字と一緒に使う便利フレーズ〜

まず1つ目は、一番よく使われる意味です!
これは、数量や時間、値段など、数字に関することで「だいたい」「およそ」「約」と言いたいときに使います。

英語で言うと、”about” や “approximately” に近い感覚ですね。
「正確な数字はわからないけど、まぁこのくらいかな?」という、ちょっとアバウトな気持ちを表すときにピッタリなんです!

どんな時に使うの?(例文)

旅行中のショッピングや、友達との待ち合わせなど、いろんな場面で大活躍しますよ♪

  • Kira-kira 10 menit dari sini.
    (ここからおよそ10分です。)待ち合わせ場所までの時間を伝えるとき。「10分ぴったりじゃないけど、そのくらいだよ!」というニュアンスです。
  • Harganya kira-kira 50,000 rupiah.
    (値段はだいたい5万ルピアです。)市場で値段を聞いたときなど、ざっくりとした金額を伝えるのに便利!
  • Yang datang ke pesta kira-kira ada 30 orang.
    (パーティーに来るのはだいたい30人くらいです。)人数を伝えるときにも使えます。

意味②:「~だと思う」「~と推測する」〜自分の考えを伝える表現〜

そして、もう一つの使い方が「推測」です!
これは「私は~だと思うな」「たぶん~じゃないかな?」と、自分の考えや推測を伝えるときに使います。

特に「Saya kira…(サヤ キラ…)」の形で本当によく使われます。
「Saya」は「私」なので、「私は~だと思う」という意味になりますね!

英語の “I think…” や “I guess…” に似ていますが、どちらかというと「ハッキリした根拠はないけど、そんな気がするな…」という、”I guess…” のニュアンスに近いです。自分の意見を少しやわらかく、断定せずに伝えたいときに便利な表現なんです(^^)

どんな時に使うの?(例文)

自信はないけど、自分の考えを伝えたい…そんなシーンで使ってみましょう!

  • Saya kira dia tidak akan datang.
    (彼は来ないんじゃないかな、と思います。)彼が来ない確信はないけど、状況的にそう推測している感じです。
  • A: “Apakah toko itu masih buka?” (あのお店、まだ開いてるかな?)
    B: “Saya kira sudah tutup.” (もう閉まってると思うよ。)「たぶん閉まってる時間だと思うけど…」という気持ちが伝わります。
  • Saya kira besok akan hujan.
    (明日は雨が降ると思うな。)空を見ながら「なんだか雨が降りそう…」と感じたときの、個人的な推測です。

このように、「kira-kira」は数字のアバウトな感じと、気持ちの推測という2つの顔を持っています。どちらも日常会話で頻出なので、ぜひ覚えてくださいね!

ネイティブに伝わる!「kira-kira」の正しい発音

「kira-kira」って、日本語の「キラキラ」と同じ音だから発音は簡単!…と、思っていませんか?😉
実は、カタカナの読み方そのままだと、ちょっぴりネイティブには伝わりにくいことがあるんです。

でも大丈夫!ちょっとしたコツを掴むだけで、ぐっと自然な発音になりますよ。ここでは、インドネシア語の「kira-kira」の正しい読み方をマスターしていきましょう✨

アクセントは「キ」を意識!でも優しくね♪

まず意識したいのがアクセントの位置です。
日本語で「キラキラ」と言うときは、平坦なイントネーションですよね。

一方、インドネシア語の「kira-kira」は、それぞれの「ki」に軽くアクセントを置くイメージで発音します。

❌(弱)(強)(弱)(強)
ではなく、
(強)キ(弱) (強)キ(弱)

という感じです!

インドネシア語「kira-kira」の発音

ただし、英語のように強くハッキリと強調するわけではありません。「ポン、ポン」と軽く頭をタッチするような、優しいアクセントを意識してみてくださいね。

最重要ポイント!「r」の巻き舌をマスターしよう

「kira-kira」の発音で、日本人学習者が一番つまずきやすいのが「r」の音です!
日本語の「ラリルレロ」とは全く違う音なので、ここでしっかり練習しちゃいましょう。

インドネシア語の「r」は、舌をブルっと震わせる「巻き舌」の音なんです。(専門的には「歯茎ふるえ音」と言います)

【「r」の発音のコツ】

  1. 舌の準備運動!
    日本語の「ら」は、舌先で上の歯茎あたりを「ポン!」と一度だけ弾く音です。まずはこの感覚を忘れてみましょう!
  2. 舌先の位置がカギ!
    舌先を、上の歯のすぐ裏側にある歯茎の、少しだけ奥(口の天井側)に近づけます。ポイントは、舌先を天井に付けないこと! ほんの少しだけ隙間を空けてください。
  3. 息を吹きかける!
    その隙間に、お腹から「トゥル〜〜」っと息を強めに通します。すると、息の力で舌先がブルブルブルッ!と震えるはずです。この震える音こそが、インドネシア語の「r」の音なんです!

【コラム】巻き舌が苦手なあなたへ!「トゥルルル」練習法♪

「巻き舌なんてできないよ〜!😭」という方も、焦らなくて大丈夫!俳優さんや声優さんもやる、舌を滑らかに動かすための練習が効果的なんですよ。

  1. まずは口をリラックスさせます。
  2. 日本語で「タ・ラ・タ・ラ・タ・ラ…」と早口で言ってみましょう。舌の筋肉がほぐれます。
  3. 次に、少し難しいですが「トゥルルルル…」と、電話が鳴る音を真似するように連続して言ってみてください。

最初はうまく震えなくても、毎日1分でも続けていると、ある日突然「ブルッ!」とできるようになります。騙されたと思って、ぜひ試してみてくださいね!このrの発音ができると、一気に通じるインドネシア語になりますよ。

この巻き舌の「r」で「kira-kira」と言うと、カタカナの「キラキラ」とは違う、引き締まったカッコいい響きになります!

※ちなみに、この記事で解説している発音は、首都ジャカルタで話されている標準的なインドネシア語をベースにしています。インドネシアはとっても広いので、地域によって多少の違いはありますが、まずはこの基本の読み方をマスターすればバッチリです👍

もっと深く理解する!文法と関連語

kira-kira の基本がわかったところで、もう少しだけ深掘りしてみましょう!文法的な側面や、一緒に覚えておくと便利な関連ワードを知れば、インドネシア語の会話がもっと楽しくなりますよ😉

「kira-kira」の基本プロフィール(品詞と語幹)

まずは kira-kira がどんな単語なのか、プロフィールを見てみましょう!

  • 品詞: 主に副詞として使われます。「だいたい、約」という意味で、動詞や文全体を飾る役割をします。
  • 語幹: もとになっている単語(語幹)は kira です。

kira には「推測する、計算する」という意味があります。
インドネシア語の面白い特徴の一つに、同じ単語を繰り返す(反復語)というルールがあります。単語を繰り返すことで、「〜たち」と複数になったり、意味が少し変わったりするんです。

kira の場合は、「推測する」という意味の単語を2回繰り返すことで、「推測に推測を重ねる」→「はっきりしないけど、たぶんこのくらい」→「だいたい、およそ」というニュアンスが生まれるんですね!面白いですよね?😄

仲間を増やそう!kiraの派生語

kira に接頭辞や接尾辞という「飾り」がつくと、色々な品詞に変化します。このような言葉を派生語と呼びます。セットで覚えると語彙力がグンとアップしますよ!

スクロールできます
派生語品詞意味簡単な例文
mengira動詞~と推測する、~と思うSaya **mengira** dia tidak akan datang. (彼が来ないだろうと思います。)
perkiraan名詞推測、見積もりIni hanya **perkiraan** saja. (これはただの推測です。)
dikira動詞(受動態)~だと思われるDia **dikira** orang Jepang. (彼は日本人だと思われています。)

これも使える!「だいたい」の類義語

「だいたい」と言いたい時、kira-kira 以外にも便利な類義語があります。ニュアンスの違いも知っておくと、表現の幅が広がりますよ✨

  • sekitar: 「約、〜の周り」
    kira-kira とほぼ同じ意味で使える、とっても便利な単語です。「〜の周り」という意味もあるので、場所について話すときにも使えます。Harga buku itu **sekitar** 50,000 rupiah.
    (その本の値段は5万ルピアです。)
  • kurang lebih: 「多かれ少なかれ、約」
    直訳すると「少ない、多い」という意味。こちらも「だいたい、およそ」として kira-kira と同じように使えます。kira-kiraよりも少しだけフォーマルな響きがあります。Perjalanan ke Bali memakan waktu **kurang lebih** 7 jam.
    (バリ島への旅は7時間かかります。)

【上級者向け深掘りコーナー】kira と pikir の違いって?

インドネシア語学習者がよく悩むのが、kira と pikir の違い。どちらも「思う」と訳せますが、ネイティブはしっかり使い分けています。この違いをマスターすれば、あなたもインドネシア語上級者の仲間入り!

  • Saya kira … 直感・感覚で「思う」
  • Saya pikir … 論理・思考に基づいて「思う」

というニュアンスの違いがあるんです!

種別Saya kira (直感・感覚)Saya pikir (論理・思考)
ニュアンス「〜な気がする」「たぶん〜だと思うな」といった感覚的な推測「〜という結論に至った」「こう考える」といった論理的な判断
使う場面天気予報、人の気持ちの推測、不確かな未来のこと会議での意見、問題解決、計画の説明
例文**Saya kira** besok akan hujan. (明日、雨が降る気がするなぁ。)**Saya pikir** rencana ini yang terbaik. (この計画が最善だと考えます。)

友達との気軽な会話で「あのカフェ、もう閉まってるかな?」と言うときは Saya kira が自然です。一方、仕事のプレゼンで「このデータから、A案が最適だと考えます」と意見を述べるなら Saya pikir がピッタリ。この使い分け、面白いですよね!

反対の意味は?はっきり伝えたい時の対義語

「だいたい」の反対は、「絶対!」「ピッタリ!」ですよね。そんな風に、はっきり物事を伝えたい時に使う対義語もチェックしておきましょう!

対義語品詞意味簡単な例文
pasti副詞確かに、きっと、絶対Dia **pasti** datang. (彼は絶対に来ます。)
tepat副詞/形容詞正確に、ちょうどJam 10 **tepat**. (10時ちょうどです。)

kira-kira(だいたい)と pasti(絶対)、tepat(正確に)をセットで覚えておけば、会話の中で確信度を上手に表現できるようになりますね!

今すぐ使える!「kira-kira」を使ったリアルな例文集

「kira-kira」の知識が深まったところで、いよいよ実践編です!
ここでは、明日からすぐに使えるリアルな例文をたっぷりご紹介します✨簡単なフレーズから友人との会話までマスターして、「kira-kira」をあなたの言葉にしちゃいましょう!

まずは基本から!簡単な例文で使い方をチェック

まずは「kira-kira」を使った基本的な文章の構造を見ていきましょう。これさえ押さえれば、応用も簡単ですよ♪

例文①:値段を尋ねるとき
Harganya kira-kira berapa?
(値段はだいたい、いくらですか?)

これはショッピングで絶対に使える魔法のフレーズ!値段が書いてない雑貨屋さんなどで、ぜひ使ってみてくださいね😉

【かんたん構文チェック】
Harga (値段) -nya (その) kira-kira (だいたい) berapa (いくら)?
直訳すると「その値段、だいたい、いくら?」という語順です。シンプルで覚えやすいですよね!

例文②:時間を伝えるとき
Saya akan sampai di sana kira-kira jam 3.
(私はそこに3時ごろ着きます。)

友達との待ち合わせで大活躍するフレーズです。「ごめん、ちょっと遅れる!3時ごろには着くと思う!」なんて時に使えます。

【かんたん文法チェック】
未来を表す akan (〜するつもり) と一緒に使うことで、「〜ごろになると思う」という未来の予測を表現できます。

  • Saya: 私
  • akan sampai: 着くつもり、到着する予定
  • di sana: そこに
  • kira-kira: だいたい、ごろ
  • jam 3: 3時

もっとリアルに!シーン別会話で使い方をマスター

基本がわかったら、次はもっとリアルな会話例を見ていきましょう!
インドネシア旅行や、日本にいるインドネシア人の友達との会話で使えそうなシーンを集めてみました😊

【シーン①:おしゃれなカフェで友達とランチの計画☕】

Yuki: Kita mau makan siang di mana?
(私たち、お昼どこで食べる?)

Rina: Hmm, saya kira kafe baru di dekat stasiun itu enak, lho.
(うーん、駅の近くの新しいカフェ、美味しいと思うな。)

Yuki: Wah, bagus! Jalan kaki dari sini kira-kira berapa lama?
(わー、いいね!ここから歩いてだいたいどのくらい?)

Rina: Kira-kira 10 menit saja.
(10分くらいだよ。)

  • ポイント解説:
    • saya kira ... enak: 「私は〜が美味しいと思う」という、自分の意見や推測を表す使い方です。
    • kira-kira berapa lama?: 「だいたいどのくらいの時間?」と所要時間を尋ねる便利なフレーズ!旅行中にも役立ちます。

【シーン②:バリの市場でショッピング🛍️】

Yuki: Permisi, tas ini cantik sekali! Harganya kira-kira berapa?
(すみません、このバッグすごく可愛い!お値段はだいたいいくらですか?)

Penjual (店員): Oh, yang ini. Kira-kira seratus lima puluh ribu rupiah.
(ああ、これね。だいたい15万ルピアだよ。)

Yuki: Hmm, begitu... Boleh kurang sedikit? 😉
(ふーん、なるほど…。少し安くしてもらえますか?)

  • ポイント解説:
    • 値段を聞くときの定番フレーズ Harganya kira-kira berapa? は、これさえ覚えておけば買い物で困りません!値引き交渉の Boleh kurang? (安くできますか?) とセットで使うと、もっとローカルな買い物が楽しめますよ。

ネイティブ感がアップする「kira-kira」のコロケーション

最後に、会話の相槌などで使える便利な「kira-kira」のコロケーション(よく使われる組み合わせ)をご紹介します。これを使いこなせば、一気にネイティブっぽく聞こえるかも!?

1. Kira-kira begitu (だいたいそんな感じ)
相手の説明や提案に対して、「うん、だいたい合ってるよ」「大体そんな感じです」と肯定的に返すときに使います。話の内容を理解したことを示す、便利な相槌フレーズです。

A: Jadi, rencananya kita kumpul jam 10, lalu pergi ke museum, benar?
(つまり、計画としては10時に集まって、それから博物館に行く、で合ってる?)

B: Iya, kira-kira begitu!
(うん、だいたいそんな感じ!)

2. Ya, kira-kira (うん、だいたいね)
もっとカジュアルに「まあ、そんなとこかな」「うん、だいたい」と返事したいときに便利なフレーズです。短いのでとっても使いやすい!

A: Pekerjaan ini selesai dalam satu jam?
(この仕事、1時間で終わる?)

B: Ya, kira-kira.
(うん、だいたいね。)

力試し!「kira-kira」理解度チェッククイズ📝

ここまで「kira-kira」について、たくさんの使い方やニュアンスを学んできましたね!
本当にマスターできたか、腕試ししてみませんか?😉
学習内容の復習も兼ねて、3つの練習問題にチャレンジしてみましょう!全問正解目指して頑張ってくださいね✨


【問題1】(意味を問う問題)

Saya kira hari ini akan hujan. の kira はどのような意味で使われていますか?

  1. 輝く
  2. だいたい
  3. 推測する
  4. 走る
正解と解説を確認する

正解は…… 3. 推測する です!

【💡解説】
Saya kira ... の形は「私は〜だと思う」という、話し手の推測を表すときに使う定番フレーズです!「私は今日、雨が降ると思うな〜」というニュアンスですね。

他の選択肢もチェック!

  • 1. 輝く: これは日本語の「キラキラ」のイメージですね!インドネシア語の kira にこの意味はないので、引っかからないように注意です🙅‍♀️
  • 2. だいたい: kira を重ねた kira-kira には「だいたい、およそ」という意味がありますが、この文章のように Saya kira + 文の形では「推測する」が最も自然な訳になります。この使い分け、しっかり復習しておきましょう!
  • 4. 走る: インドネシア語で「走る」は lari です。全く関係のない単語でした!

【問題2】(適切な使い方を問う問題)

「ジャカルタからバンドンまで約3時間です」をインドネシア語にする場合、( ) に入る最も適切な単語はどれですか?

Dari Jakarta ke Bandung ( ) 3 jam.

  1. pasti
  2. kira-kira
  3. tepat
  4. sudah
正解と解説を確認する

正解は…… 2. kira-kira です!

【💡解説】
3時間」のように、不確かな時間や数量を表すときにピッタリなのが kira-kira(だいたい、およそ)です!まさにこの問題に最適な単語ですね。

他の選択肢もチェック!

  • 1. pasti: 「きっと、確実に」という意味。kira-kiraとは反対の、確信度が高いときに使います。
  • 3. tepat: 「ちょうど、正確に」という意味。これも「約」とは逆のニュアンスで、「ぴったり3時間」と言いたいときに使います。
  • 4. sudah: 「すでに、もう」という意味。「すでに3時間です」だと、文脈に合いませんね。

【問題3】(ニュアンスを問う問題)

kira-kira が持つニュアンスとして、正しくないものはどれですか?

  1. 断定
  2. 概算
  3. 推量
  4. 不確実
正解と解説を確認する

正解は…… 1. 断定 です!

【💡解説】
kira-kira は「だいたい」「〜と思う」という意味なので、物事を不確実なこととして捉えたり、数値を概算したり、状況を推量したりする時に使います。つまり、2, 3, 4はすべて kira-kira が持つニュアンスなんです。

「断定」は「こうだ!」と強く言い切ることなので、kira-kiraが持つ「あいまいさ」のニュアンスとは正反対!🙅‍♀️ ちなみに、インドネシア語で「断定」したいときは、前の問題にも出てきた pasti(きっと、確実に)などを使うと良いですよ♪


お疲れ様でした!理解度チェッククイズ、何問正解できましたか?全問正解できたあなたは、もう「kira-kira」マスターかも!?もし間違えちゃった問題があっても大丈夫。このクイズをきっかけに、しっかり意味や使い方を覚えていきましょうね!

まとめ:便利な「kira-kira」を使いこなして、インドネシアをもっと楽しもう!

今回は、インドネシア語の超便利ワード「kira-kira」について、意味から使い方、発音までたっぷりお届けしました!最後に、この記事のポイントを一緒に総括してみましょう✨

  • 「kira-kira」には便利な意味が2つ!
    1. 「だいたい」「およそ」(数量や時間を曖昧に表現)
    2. 「~と思う」「~かしら」(自分の推測や考えを表現)
  • 日本語の「キラキラ」と同じ音なのに、意味は全然違うのが面白い!
  • 発音は「r」の巻き舌がネイティブに近づくカギ!
  • 文化との繋がりも! 時間に少しルーズな「Jam Karet(ゴムの時間)」というインドネシア文化と、「だいたい」を意味するkira-kiraは、なんだか相性が良い感じがしますよね😉

kira-kiraというたった一つの単語を知るだけで、インドネシアの人の大らかさや、物事の捉え方まで見えてくるような気がしませんか?

そう、語学学習の本当の楽しさは、単語や文法を覚えるだけじゃなく、その言葉の裏にある文化や人々の考え方に触れられることなんです。言葉は、異文化を理解するための素敵な扉になってくれます🚪✨

この記事でkira-kiraの使い方はもうバッチリなはず!
せっかく覚えた知識、忘れてしまうのはもったいないですよ。ぜひ、インドネシア人の友達との会話や、次の旅行で積極的に使ってみてくださいね。きっと「インドネシア語、上手だね!」なんて褒められちゃうかも!

これからも一緒に、楽しくインドネシア語を学んで、インドネシアの世界をもっともっと深く楽しんでいきましょうね!応援しています😊

アプリで効率的にインドネシア語を覚えよう!

BINTANGOアプリは、日本語話者向けに特化したインドネシア語単語学習アプリです。

単語帳機能・辞書機能・翻訳機能・質問機能などの機能を備えています。

\ iOS版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

\ Android版 BINTANGOのダウンロードはこちらから! /

インドネシア語学習 おすすめ書籍・参考書・辞書・問題集

実際、インドネシア語の勉強を始めたいのですが、、
とりあえず独学で勉強する上で、、どの参考者がいいのかなあ……。

ジョグジャ先生

今回は、著者自身の経験をふまえ、この質問にお答えさせていただきたいと思います。
インドネシア語学習のおすすめ書籍・参考書・辞書を紹介!

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

最後に

ジョグジャ先生

最後まで読んでいただきありがとうございました!

こちらのブログでは、インドネシア関連のお役立ち情報をたくさん紹介しています!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!

インドネシア語「kira-kira」の意味・使い方・発音を例文とクイズで徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次