
インドネシア在住の日本人あるいは、インドネシアに出張される際に、悩まれるひとつのことがインドネシア人向けの日本のお土産選びではないでしょうか?



本記事では、実際に今まで過去に購入したお土産やインドネシア人に実際に聞いてみた結果をもとにして、記事を作成しました。



ハラル認証を得ているものなどおすすめのお土産をランキング形式で紹介します。






お土産選びの注意点




ムスリムの方へのお土産選びの注意点
- ハラル認証
日本では、なかなかハラル認証自体は目にする機会が少なく、認証を得ている食品も大変限られていますが、まず、このハラル認証があれば、間違いなくイスラムの方も安心して食べてもらうことができます。
ハラル認証について
https://jhba.jp/halal/certification/ - 食品の原材料
前述したように、実際には日本にはハラル認証を取得している食品は限定されています。
そのような背景をインドネシアの方も理解しているので、次に気にすべきことが原材料にハラム(禁じられた)原材料が使われていないかどうかです。
イスラム教では、豚肉やアルコールなどが禁じられています。そのため、食品の原材料にこれらが含まれていないかを確認する必要があります。


第1位 ひとくちサイズ 羊羹(ようかん)
甘いものが好きなインドネシアの方には、毎回好評をいただいているので、お土産として買ってくることが多いのですが、羊羹の中でも特にこちらの商品がおすすめです。
おすすめポイント
- 原材料が安心!
原材料名:砂糖(国内製造)、小豆、白生餡、黒糖、水飴、寒天、ごま、くるみ、抹茶、食塩 - 賞味期限が長い!
こちらの商品は賞味期限が540日となっているので、とても長持ちします。 - 種類豊富なフレーバー
インドネシア人にもすでに馴染みのある抹茶味から、ちょっと変わった味まであるため、例えば人数に対して少し多めに買ったとしても一人の方にいくつか渡すこともできます。 - パッケージが個包装でかわいい
小分けにしても渡しやすいです。




第2位 やまだ屋 もみじ饅頭
第2位はハラル認証を取得している日本の銘菓。
賞味期限が約25日です。
おすすめポイント
- ハラル認証あり!
広島・やまだ屋 ハラル認証取得! 日本の「もみじ饅頭」から世界の「もみじ饅頭」へ! - 日本人にも嬉しい銘菓
日本人の方にも嬉しいっていうのは、もみじ饅頭だと間違い無いですよね!


第3位 廣榮堂 きびだんご (ハラル認証あり)
こちらはなんと日本国内のだんご類の和菓子で初めてハラル認証を取得したようです。
絶対安心のお土産のひとつですね。
おすすめポイント・注意点
- ハラル認証あり!
箱の底面にしっかりハラル認証のマークがあります。
岡山・廣榮堂 日本のきびだんごから世界のきびだんごへ! ハラル認証取得! - 賞味期限がやや短いので注意
製造日より20日


第4位 抹茶みるく饅頭
おすすめポイント・注意点
- 原材料が安心
白餡(国内製造)、砂糖、小麦粉、練乳、卵黄、バター、水飴、牛乳、全粉乳、生クリーム、抹茶、煎茶/トレハロース、炭酸Na、ベーキングパウダー、(一部に小麦・卵・乳成分を含む) - 賞味期限がやや長い
こちらの商品は賞味期限が60日となっているので、比較的長持ちします。 - 定番の抹茶味!!
やはり定番の抹茶味は、日本らしさを演出できるポイントではないでしょうか!


第5位 とらや 羊羹
羊羹と言ったら?とらやですよね。
味は間違いなし。重量が重たいのが荷物として飛行機で運ぶ際の難点にはなりますが、、
原材料も砂糖、小豆、寒天のみですので、安心です。


第6位 アルフォート
日本のチョコレート菓子の王道といえば、アルフォートではないでしょうか?
溶けやすいのが少し難点ですが、、やはり喜んでもらえることがとても多いです。
ばらまき用のお土産として、とりあえず買っておけば間違いなしです。
原材料に乳化剤が使われていますが、大豆由来のため、問題はないはずです。
第7位 ねこ茶
たまたま見つけたのですが、まさにインドネシア人向け用として、とてもぴったりな、多くのインドネシア人が好きなねことお茶のコラボ商品。
やはりお茶自体はとても日本の魅力ある飲み物の一つですし、
簡単に渡せるような猫型のティーバッグのものやコップのフチ子ちゃん形式のちょっと大事な友人向けのお土産としてもおすすめです。








第8位 かりんとう
海外でも少し流行の兆しが見え始めているかりんとう。
こちらはパッケージも彩り鮮やかで日本風の柄をモダンにアレンジしたちょっとおしゃれなお土産には最適かと思います。




【番外編】一部の限定的な友人におすすめなお土産
男性にあげたい面白いお土産!日本柄のパンツ



少し特別な友人などに、いつもと変わった特別なお土産を考えたいときってありませんか?



そんなケースで男性の友人におすすめしたいのが、日本柄を取り入れた面白いパンツです!









こんなパンツ面白くないですか?



ちなみに使いどころは、間違えてほしくないのですが……。
宴会などに履いていけばちょっとした隠し球として使えます笑









日本風の柄だけでなく、アニメや漫画などの作品とコラボした商品を出すこともあるので、アニメ好きや漫画好きな友人のお土産にもおすすめです!







キッズ向けの商品もあるので小さいお子さんがいる友人にもぜひ!




【番外編】定番だけど原材料の一部に不安がある商品
白い恋人
原材料に”乳化剤”の記載があるため、避けるほうが好ましいです。


カントリーマアム
同じく原材料に乳化剤があるため、少し不安が残る商品です。


東京ばな奈
原材料に洋酒・ゼラチンがあるので、イスラム教の方へのお土産として渡すのは控えるべき商品です。


`
他にもおすすめなお土産
ばらまき土産に便利な原材料が比較的安心なお土産
ハッピーターン




歌舞伎揚




ハラール認証のあるおみやげ
横浜馬車道ミルフイユ


サクサクのパイ生地と、口どけなめらかなクリームの絶妙なハーモニーが魅力の「横浜馬車道ミルフイユ」。国産小麦100%使用のパイ生地は、何層にも折り重ねて生まれるサクサク食感が特徴。厳選された素材を使用したクリームは、丁寧に仕上げられています。この繊細なパイとクリームの組み合わせが、忘れられないおいしさを生み出します。
さらに、個包装なので持ち運びにも便利。海外旅行にも安心して持っていけます。フレーバーも豊富なので、友人の好みに合わせて選べるのも嬉しいポイント。(フレーバー展開は公式サイトをご確認ください)






まとめ:インドネシア人の友人に喜ばれるお土産を選ぼう!
インドネシア人やイスラム教の友人に喜ばれるお土産選びのポイントは、ハラル認証の確認、原材料のチェック、そして相手への配慮です。安心して楽しめるお土産を選び、友情を育み、異文化理解を深めるきっかけにしましょう。
一時帰国中のお買い物忘れはありませんか?









日本への一時帰国中って、友達と会ったり、話題のスポットに行ったり、はたまた、実家でまったりと……。
気づくといつの間にか時間が経ってしまいますよね……。



グサッ!分かります…、、気づいたら明後日帰国便だってこともしょっちゅう……



海外在住者向けに一時帰国で買っておいてよかったものや買うべきものを以下の記事で紹介しています。ぜひチェックしてみてください!


最後に



最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらの記事では、食品をメインにインドネシア人向けのお土産のおすすめを紹介させていただきました。


他にもおすすめがありましたら、ぜひおしえてください。



こちらのブログでは、インドネシア生活情報やジョグジャカルタの観光情報などを発信しています。
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。
-
【2025年最新版】インドネシア旅行準備完全ガイド!持ち物リスト・ビザ・税関
-
在住者厳選!バリ島のオススメお土産25選 バラマキ・大切な人へ・自分へのおみやげ
-
在住者推薦!インドネシア生活に必須なおすすめ便利アプリ25選
-
インドネシアが舞台の小説 インドネシア人作家の本 おすすめ8選
-
ジョグジャカルタ観光で食べたい! おすすめご当地B級グルメ 3選
-
【2025年最新】ジョグジャカルタで絶対にやるべきこと21選!在住者おすすめスポット&体験も紹介
-
知らないと損するインドネシアのお土産24選 ジャカルタ・ジャワ島
-
ジョグジャカルタ観光 マリオボロ通り | レストラン・お土産・観光スポット
-
【2025年最新】海外在住者が一時帰国で買うべきもの・買ってよかったもの
-
【インドネシア語】最強単語アプリ『BINTANGO』おすすめ機能
-
知らないと損する!最新版 ジョグジャカルタ 観光マップ
-
インドネシア語学習アプリ3選!在住者おすすめ!